子育て 幼稚園へ行こう~区内の幼稚園で子どもを育てませんか

令和5年度に実施した、子ども総合計画改定に向けた基礎調査では、幼稚園利用を「強く希望する」と回答したかたが7割を超え、できるなら利用したいと考える保護者が多いことが分かりました。
今回は、幼稚園に子どもを通わせながら就労している保護者の声を紹介します。

■幼稚園ってこんなところ
・子どもが初めて過ごす集団社会生活の場
・各園で教育の特色に違いあり
・保護者の就労に関係なく入れる
・預かり保育ができる園もある

◇保育料
区立幼稚園・こども園は、無償(一時保育を除く)
私立幼稚園は、補助制度あり

◇預かり保育
通常の教育時間以外に子どもを預けられる制度

■お子さんを幼稚園に通わせる保護者の声を紹介
◇阿(おか)さん
小学4年生、年長児、年中児の3人の母。以前はフルタイムで働き、1番上の子どもが3歳までは託児所で、2番目の子どもを保育所に通わせていた。3人目の子どもが生まれた後に退職し、現在は私立幼稚園へ通わせながら、自営で仕事をする。

Q:保育所と幼稚園の違いや、幼稚園を選んだ理由を教えてください
A:保育所は至れり尽くせりで、本当に助かりましたが、一方でもう少し子育てを楽しみたい、関わりたいという気持ちもありました。当時、子どもを預けていた託児所や保育所は、先生がシフト制で固定ではなかったため、先生との関係づくりも難しかったです。幼稚園はクラス担任の先生がいて、相談できるなど信頼関係が作りやすく、子どもたちも「自分の先生はこの人」とはっきり分かるところも良いと思いました。実際に幼稚園に通わせるようになると、いろいろな行事が多く、親同士の関わりができました。

Q:仕事と子育ての両立は可能でしょうか?
A:子どもが通う幼稚園には、預かり保育があり週2~3回、長い時で18時まで預けています。フルタイムで働くかたの中には、毎日利用されているかたもいると思います。ただ、少し前までは預かり保育の時間も短くて、父母が就労されているご家庭のお子さんは少なかったと思います。

Q:預かってもらえる時間が長くなってきたのですね。父母共に就労している家庭のお子さんも増えてきましたか?
A:はい、上の子が幼稚園に通っていた頃と比べてもかなり増えました。また去年から、給食を無料で提供してもらえるようになったので、その部分でも保護者の負担が軽減されていると思います。給食について子どもたちは、お友達と同じものを食べるというのが楽しいようです。人気メニューは揚げパンです。また嫌いな食材も食べられるようになり、とてもありがたいです。

Q:幼稚園または保育園のどちらに入れるか悩んでいる保護者へメッセージをお願いします
A:預かり保育が充実している幼稚園が増えてきて、働いていても幼稚園に通わせることができるようになってきました。幼稚園は子どもと関わる頻度が高く、同じクラスの保護者の顔が見えて、子どもを預けているというより、「みんなで育てている」という感覚で通わせられるのが良いところだと思います。保育園よりも準備しなければいけないものが多くてびっくりしましたが、それもまた子育てって楽しいなと思わせてくれました。先生方が叱るべきところはしっかり叱ってくれ、できないことができるように関わってくれることで、子どもの自立心が芽生えたと思います。成長していく過程で、そういった関わりを持ってくれるところが幼稚園の良さだと思います。

■幼稚園・こども園一覧
区内には、私立幼稚園が17園、区立幼稚園・こども園が3園あります。

■幼稚園、こども園の入園受け付けなどのスケジュール

問合せ:
私立幼稚園は子ども若者課子育て支援係【電話】5722-9892【FAX】5722-9328
区立幼稚園・こども園は学校運営課学事係【電話】5722-9304【FAX】5722-9333