- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都目黒区
- 広報紙名 : めぐろ区報 令和7年10月15日号
■子育て支援協力会員基礎研修会
日時:11月9日(日)9:15~15:00、11月14日(金)10:00~15:30、令和8年2月3日(火)9:30~15:30(全3回)
場所:目黒区社会福祉協議会(総合庁舎別館4階)
内容:子どもの救命・応急手当など
講師:NPO法人シーボウル海の教室 中村智子氏など
定員:15人(先着)
申込み:10月16日から、専用ウェブサイト/電話/FAX(記入例1~4)ファミリー・サポート・センター(【電話】3714-9047【FAX】3711-4954)
■里山さんぽ~雑木林の落ち葉とどんぐり
日時:11月9日(日)(1)10:00~10:30(2)10:45~11:15
場所:駒場野公園既存部
対象:(1)3歳以下の幼児と保護者(2)4~6歳の未就学児と保護者
定員:各10組(抽選)
申込み:10月29日までに、往復ハガキ(記入例1~5)
申込先:同公園自然観察舎(〒153-0041 駒場2-19-70、【電話】3485-1754)
■介護のプロから学ぶ!家族介護教室
日時:11月9日(日)(1)10:00~12:00(2)14:00~16:00
場所:特別養護老人ホーム東山
内容:(1)移乗・移動介助のポイントなど(2)着替え・オムツ交換のポイント
対象:在宅で介護をする家族・援助者、介護に関心のある区内在住者
定員:各10人(先着)
申込み:10月16日~11月6日に、電話/FAX/Eメール(記入例1・3・4、希望内容(1)または(2)[両方可])
申込先:同ホーム【電話】3791-8451【FAX】3791-8458、【E-mail】[email protected])
■消費生活センター
(1)消費者被害防止!!スマホ安全教室
日時:11月11日(火)14:00~16:00
場所:菅刈住区センター
内容:自分のスマートフォンを使いながら学ぶインターネットトラブルの対処法、安全な利用ポイント
講師:(一社)消費生活総合サポートセンター派遣講師
対象:スマートフォン操作初心者
定員:10人(抽選)
(2)ChatGPT!シニアライフ活用講座
日時:11月26日(水)10:30~12:00
場所:消費生活センター(区民センター内)
内容:チャットGPTなどのAI(人工知能)で日常生活を充実させるテクニック
講師:(一社)日本カルチャー協会認定講師 鶴見こず恵氏
定員:40人(先着)
▽(1)(2)共通
申込み:(1)10月29日までに、(2)10月16日~11月17日に、区ウェブサイト/電話/FAX(記入例1~4)
申込先:消費生活センター(【電話】3711-1133【FAX】3711-5297)
■高齢のかた向けスマートフォン教室
日時:11月14日~12月5日の毎週金曜日(1)9:30~12:30(2)13:30~16:30(各全4回)
場所:大岡山西住区センター
内容:スマートフォンの操作方法。希望者に端末の貸し出しあり
対象:60歳以上のスマートフォンを使っていない・操作に不慣れな都民
定員:各10人(抽選)
申込み:11月7日までに、電話/FAX(専用用紙。区ウェブサイトから印刷可)
申込先:東京都スマートフォン普及啓発事業事務局(【電話】6374-7746[月~金曜日9:00~17:00]【FAX】6386-1038)
■だれでもスマートフォン相談会
日時:12月8日(月)、令和8年1月14日(水)、3月4日(水)9:30~16:30(12:30~13:30を除く)
場所:D会議室(総合庁舎本館1階)
対象:スマートフォン操作に不慣れなかた向けの申し込み不要の個別相談
対象:区内在住者
問合せ:DX戦略課
【電話】5722-9245
■介護者のつどい「心の整え方」
日時:11月14日(金)14:00~15:30
場所:大会議室(総合庁舎本館2階)
内容:グリーフ(大切な人を失った深い悲しみなど)と向き合う時間
講師:大慈学苑僧侶 玉置妙憂氏など
定員:80人(先着)
申込み:10月16日~11月4日に、区ウェブサイト/電話/FAX(記入例1・3・4、手話通訳希望者はその旨)
申込先:福祉総合課認知症施策推進係(【電話】5722-9702【FAX】5722-9062)
■ユネスコ日帰りバスツアー 富士山を学ぼう
日時:11月14日(金)8:30~18:30
場所:目黒川舟入場集合
内容:静岡県富士宮市にある白糸の滝、本宮浅間大社、世界遺産センターの見学と国際交流
対象:外国のかたを含む16歳以上
定員:80人(抽選)
費用:昼食代など4,500円
申込み:10月31日までに、往復ハガキ(記入例1~5と国籍)
申込先:NPO法人目黒ユネスコ協会(〒153-0053 五本木2-24-3 五本木小学校内、【電話】5725-6150)
■登計(とけ)トレイルバスツアー
日時:(1)11月15日(土)(2)11月22日(土)8:00~17:30。東京駅周辺で集合・解散
内容:西多摩郡奥多摩町で森林セラピーとテラリウム(ガラス容器で植物などを育てる園芸)体験
対象:小学5年生以上(小学生は保護者同伴。17歳以下は親権者の同意書が必要)
定員:7人(抽選。1組3人まで申し込み可)
費用:昼食代など2,500円
申込み:10月14日~28日に、区ウェブサイト
問合せ:京王観光(株)
【電話】5312-6540
