めぐろ区報 令和7年10月15日号
発行号の内容
-
くらし
【特集】目黒観光検定 【まだ見ぬめぐろに、出会う】 ■知ってから行くと、目黒の観光が10倍楽しくなる! 今号の特集テーマは、目黒観光検定。 検定の公式テキスト「目黒観光大百科」を通して、目黒の意外な側面や歴史あるエピソードをお伝えします。知識をつけてから目黒を巡れば、まち歩きがもっと充実すること間違いありません。目黒観光検定に、ぜひ挑戦してみてください。 ■目黒観光検定とは 区の観光スポットにまつわる歴史や逸話、見どこ...
-
イベント
〔講座・催し〕読書週間「こころとあたまの、深呼吸。」 読書週間(10月27日~11月9日)の期間中、図書館では、より本に親しんでもらえるさまざまなイベントを準備して皆さんをお待ちしています。 問合せ:各図書館
-
子育て
〔お知らせ〕新しい子育てふれあいひろばができました こども家庭センター(鷹番2-16-15)の1階に、子育てふれあいひろばを開設しました。このひろばは、区が(株)東急キッズベースキャンプに委託して実施しています。 ■こども家庭センター地域子育てふれあいひろば おもちゃや絵本がある乳幼児の遊び場です。お子さんの安全に注意して、保護者と一緒にご利用ください。※初回は利用登録が必要 日時:火~土曜日(祝・休日、12月29日~1月3日を除く)10:00~1...
-
子育て
〔お知らせ〕ひとり親家庭等医療費助成制度 ひとり親家庭などのかたが病気やけがをした際に、医療費(保険診療)の自己負担分(一部または全部)を助成します。 対象:区内在住で健康保険に加入している、次の(1)~(5)のいずれかに該当する子ども(18歳到達後最初の3月31日まで。中度以上の障害がある場合は19歳まで)と養育者 (1)父母が離婚・死亡・生死不明・未婚などにより、ひとり親の状態にある (2)父(母)に1年以上遺棄されている (3)父(...
-
子育て
保育園・幼稚園などの利用を希望するかたへ ■保育園など 令和8年4月からの利用申し込みを受け付けます。 手続きの詳細は、保育施設利用のご案内(区ウェブサイトで閲覧可。保育課[総合庁舎本館2階]、地区サービス事務所[東部を除く]で配布)をご覧ください。 また、区公式YouTubeチャンネル「めぐろTV」で、手続き方法などを説明する「保育施設利用申込案内」の動画をご覧になれます。 ◆申込期限 ▽一次選考(令和8年2月3日までに出産予定のかたも...
-
子育て
小学生の放課後の居場所 ランランひろば・児童館・学童保育クラブ ■ランランひろば 小学生が、放課後や長期休業期間に、小学校の校庭や体育館、特別教室で遊んだり、読書・宿題などをしたりして過ごせます。 令和8年4月から、緑ヶ丘小ランランひろばも実施し、区内全校で実施します。 実施日:月~金曜日(祝・休日、年末年始を除く) ※夏・冬・春休み、学校振替休業日、教育活動停止日・都民の日は実施 実施時間:登校日…放課後~18:00、学校休業日…8:30~18:00 対象:...
-
くらし
〔お知らせ〕目黒区区政功労者表彰 区は、区政の振興発展と区民福祉、文化向上に貢献したかたを、区政功労者として表彰しています。今年度は、10月1日にめぐろパーシモンホールで区政功労者表彰式を行い、次の106人を表彰しました。(五十音順。敬称略) ※詳しくは本紙をご覧ください 問合せ:総務課総務係 【電話】5722-9205【FAX】5722-9409
-
くらし
〔お知らせ〕環境調査の実施結果 区は、環境に関するさまざまな測定調査を行っています。令和6年度に行った調査結果のあらましをお知らせします。 環境調査結果は、区ウェブサイト、環境保全課(総合庁舎本館6階)、図書館でご覧になれます。 ■大気汚染 東山中学校の測定室で、大気汚染物質を常時監視しています。 測定結果は、光化学スモッグ濃度を示すオキシダント以外は、環境基準を満たしていました。また、光化学スモッグ注意報の発令は6回でした。大...
-
くらし
〔意見募集〕区内全域での路上喫煙禁止に向けた意見募集 区は、たばこを吸う人と吸わない人が共存できる環境づくりのため、喫煙所の整備を進めながら、区内全域での路上喫煙禁止に向けて条例改正骨子案をまとめましたので、ご意見をお寄せください。 ■改正の趣旨 区は、平成15年にポイ捨てなどのないまちをみんなでつくる条例を施行し、自由が丘・中目黒・学芸大学・都立大学駅周辺を路上喫煙禁止区域に指定し、区域内に喫煙所を整備してきました。 このたび、法改正や社会情勢など...
-
くらし
〔お知らせ〕心を込めたお別れに ■セレモニー目黒(区民斎場) 通夜、告別式、繰り上げ初七日を含む一般的な葬儀や一日葬などが行える、区民のための葬儀施設です。家族葬や少人数の葬儀も安価で安心してご利用いただけます。火葬施設はありません。 場所:八雲1-1-9 区民キャンパス内(【電話】5701-3777。予約は24時間受け付け) 対象: ・区に住民登録があったかたの葬儀を行うかた ・区に住民登録があり、葬儀を主宰するかた 費用:葬...
-
くらし
〔お知らせ〕食べきり協力店を利用して食品ロス削減 10月は食品ロス削減月間。まだ食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」。日本では年間464万トンの食品が捨てられ(令和5年度推計)、1人当たり年間37キログラムもの食べ物を捨てていることになります。食品ロス削減に取り組む、食べきり協力店で、手軽に食品ロスを減らしてみませんか。 ■クーエクー 場所:青葉台1-13-9 ◇取り組み ・小盛りメニューなど利用者の要望に沿った量での提供 ・苦手な食べ物、...
-
くらし
〔お知らせ〕教育委員会の事務の点検・評価結果 区教育委員会は、区民の皆さんに信頼され、効果的な教育行政を推進するため、毎年、事務の管理・執行状況の点検・評価を行っています。 ■対象事業 ・令和6年度教育行政運営方針の5つの施策に対応した60事業 ・区立学校・園における働き方改革実行プログラムに基づく27の取り組み (年度ごとの目標値を設定していないため、評価はありません) ■教育行政運営方針の点検・評価結果 ◇点検・評価の基準 A評価:当初の...
-
スポーツ
〔スポーツ〕北部地区・中央地区スポーツ大会 ■(1)北部地区ファミリースポーツ大会 日時:11月16日(日)9:30~11:30(9:00から受け付け) 場所:第一中学校 内容:モルック(木の棒を投げる点取りゲーム) 対象:駒場・菅刈・東山・烏森住区の小学4年生以上 定員:各住区19人(先着) ■(2)中央地区スポーツ大会 日時:11月16日(日)9:30~12:00(9:15から受け付け) 場所:碑文谷体育館 内容:ボッチャ 対象:五本木...
-
スポーツ
〔スポーツ〕オリンピアンと泳ごう 2008年北京オリンピックで、100m・200m平泳ぎに出場した競泳選手、末永雄太さんによる水泳講習会を開催します。オリンピアンの泳ぎを、間近で見ることができるチャンスです。 日時:11月24日(休)(1)13:00~13:50(2)14:00~14:50 場所:駒場体育館屋内プール 内容:平泳ぎレッスン、デモンストレーション 対象:25m以上泳げる(1)16歳以上(2)小学4年~中学生 定員:各...
-
スポーツ
〔スポーツ〕目黒区体育祭秋季・冬季大会 対象:区内在住・在勤・在学者、目黒体育協会の加盟団体(学生連盟加入者を除く) 費用:100円~10,000円(小・中学生は原則半額。種目により、実費や保険料が必要な場合あり) 主催:目黒区など 申込み:申込期間(9:00~21:00に受け付け。最終日は17:00まで)に、競技要項(各体育館で配布。区ウェブサイトから印刷可)に添付の申込書、参加資格が確認できるもの(運転免許証など)を各体育館窓口/要...
-
スポーツ
〔スポーツ〕スポルテ目黒は21周年を迎えます 平成16年に創立したスポルテ目黒は、「いつでも、だれでも、いつまでも」を合言葉に、スポーツに親しむことができる総合型地域スポーツクラブです。 ■21周年記念イベントを開催します 日時:11月3日(祝) 場所:碑文谷体育館 ※(1)(4)の受け付けは開始15分前から終了15分前まで。会場が満員になり次第受け付け終了 参加希望者は当日会場へ 会員以外のかたも参加できます ・未就学児は保護者同伴 ・駐車...
-
スポーツ
体育館の教室・イベント この他にも募集している教室などがある場合があります。 ■掲載情報への申し込み方法 各申込期限までに、区ウェブサイ/FAX/ハガキ(希望教室・イベント名[時間を選ぶものは希望時間]、郵便番号・住所、氏名[ふりがな]、電話・FAX、年齢、学年、在勤・在学・在園者は所在地・名称)/窓口 ※介助が必要なかたは介護者同伴 ※費用は保険料などを含む ※保護者1人につき子どもは1人 ■教室料金を改定します 昨今...
-
その他
【情報BOX】掲載情報へ申し込む際の注意事項 ■対象は原則区内在住・在勤・在学者 ■記事に特に記載がない場合 ・重複申し込み不可 ・費用は無料 ・1申し込みにつき、1人まで ■ハガキ・郵送で申込先に所在地がない場合 〒153-8573 目黒区役所(住所不要) 〇〇課(申込先の宛先) ■申し込みの記入例 1 タイトル(希望回・日時) 2 郵便番号・住所 3 氏名(ふりがな) 4 電話・FAX番号 5 年齢(学生は学校名と学年) 申し込みの記...
-
講座
【情報BOX】講座・催し(1) ■人権の21世紀をつくる文化の集い 日時:10月17日(金)18:30開演(18:00開場) 場所:きゅりあん品川区立総合区民会館 内容:講演「核兵器をなくせ!被爆者の声を引き継ぐ若者たち」 講師:日本被団協事務局次長 和田征子氏など 定員:300人(先着) 費用:入場料1,000円 問合せ:人権の21世紀をつくる文化の集い実行委員会 【電話】3762-7176 ■中目黒公園祭 日時:10月...
-
講座
【情報BOX】講座・催し(2) ■子育て支援協力会員基礎研修会 日時:11月9日(日)9:15~15:00、11月14日(金)10:00~15:30、令和8年2月3日(火)9:30~15:30(全3回) 場所:目黒区社会福祉協議会(総合庁舎別館4階) 内容:子どもの救命・応急手当など 講師:NPO法人シーボウル海の教室 中村智子氏など 定員:15人(先着) 申込み:10月16日から、専用ウェブサイト/電話/FAX(記入例1~4)...
- 1/2
- 1
- 2
