くらし 【福祉】あらゆる人が、自分らしく生きられる街へ。

◆障害者福祉センターはぁとぴあ原宿(男性フロア)の施設入所者を募集します
入所日:12月1日以降(予定)
対象:次の全てを満たす男性
・区の障害福祉サービスの受給者証を持っている
・18歳以上、おおむね55歳未満
・愛の手帳の交付を受けている
・障害支援区分が区分4相当以上である
・医療的ケアを必要としない
募集人数:1人
申込:9月19日(必着)までに応募書類を、〒150-8010(住所不要)渋谷区役所本庁舎2階障がい者福祉課知的福祉係へ郵送・持参
※応募書類は9月2~19日に障がい者福祉課窓口で配布します。郵送を希望する場合は問い合わせてください。
※書類審査および本人または親族との面談後、11月下旬に施設入所者を決定します。

問合せ:障がい者福祉課知的福祉係
【電話】03-3463-1978【FAX】03-5458-4935

◆巡回型福祉なんでも相談窓口

相談員:地域福祉コーディネーター※(1)·(2)·(5)·(6)は民生児童委員も常駐
対象:困り事や心配事があり、相談先が分からない人
申込:当日会場で

問合せ:
渋谷区社会福祉協議会【電話】03-6452-5072【FAX】03-3476-4904
地域福祉課地域福祉推進係【電話】03-3463-1846【FAX】03-5458-4936

◆認知症サポーター養成講座
日時:9月29日(月)10:30~12:00
場所:はつらつセンター富ヶ谷
内容:認知症の症状や対応方法※受講者は、認知症の人を温かく見守る「認知症サポーター」になることができます。
対象:区内在住・在勤・在学の人
定員:20人(先着)
申込:9月3日から電話で富ヶ谷・上原地域包括支援センターへ(【電話】03-3467-2371)
※区では、認知症サポーター養成講座の講師派遣を行なっています。申し込み方法など詳しくは、区ポータルを確認するか、問い合わせてください。

問合せ:高齢者福祉課高齢者相談支援係
【電話】03-3463-1989【FAX】03-3463-2873

◆介護者リフレッシュ交流会

対象:区内在住で介護をしている人
※介護が必要な人の参加は相談してください。
定員:各10人(先着)
申込:9月3日から電話で上記地域包括支援センターへ

問合せ:高齢者福祉課高齢者相談支援係
【電話】03-3463-1989【FAX】03-3463-2873