くらし 敬老特集 9月15日は敬老の日(2)

◆シニアクラブ
区内には44のシニアクラブがあり、健康づくりや仲間づくりを目的に、知識や経験を生かした社会活動を自主的に行なっています。
入会を希望する人や、活動に関心のある人は、シニアクラブ活動サポート室へ問い合わせてください。
内容:スポーツ・趣味・文化活動、連合会行事(輪投げ大会、グラウンドゴルフ、教養講座、健康麻雀大会、作品展など)
対象:おおむね60歳以上の人

問合せ:
シニアクラブ活動サポート室【電話】03-3463-1857【FAX】03-3463-1863
地域福祉課福祉管理係【電話】03-3463-1832【FAX】03-5458-4936

◆シルバー人材センター
就業を通して「生きがいづくり」「健康づくり」「社会貢献」に取り組んでみませんか。入会説明会と相談会を毎月開催しています。

◇入会説明会

※1人30分程度
内容:会員として働きたい人の相談、入会手続き
申し込み:開催日前日17:00までに電話・申込フォームで(本紙2次元コード参照)

◇相談会
日時:9月13日(土)10:00~12:00(受け付けは11:30まで)
※1人20分程度
場所:幡ヶ谷社会教育館
内容:入会を検討している人の相談
※入会するには、別途入会説明会への参加が必要です。
申し込み:当日会場で〈共通事項〉
対象:区内在住の60歳以上で就業意欲のある人

問合せ:シルバー人材センター
【電話】03-5465-1876【FAX】03-3466-1874

◆公衆浴場のイベント
◇高齢者入浴デー
月2回、公衆浴場を無料開放しています。
日時:第1・第3日曜日13:00~16:00 ※1月は第3日曜日のみ
場所:区内の各浴場
※実施しない浴場あり。詳しくは、東京都公衆浴場業生活衛生同業組合渋谷支部に加入している各浴場へ問い合わせてください。
対象:区内在住の60歳以上で利用者証を持っている人
利用方法:受け付けで利用者証を提示
利用者証の申請方法:申請書・顔写真(縦2.5cm×横2cm)を、〒150-8010(住所不要)渋谷区役所本庁舎5階地域福祉課福祉管理係へ郵送・持参
※オンライン申請・区LINEも可
※申請書は出張所で配布(区ポータルでダウンロード可)

◇遊湯(ゆうゆう)~ひろば
介護予防に役立つプログラムと入浴がセットになったメニューを公衆浴場で実施しています。実施日など詳しくは、区ポータルを確認してください。
対象:区内在住の60歳以上で、(1)高齢者入浴デーの利用者証を持っている人、(2)介護保険被保険者証を持っている人とその介助者、(3)その他の人
費用:(3)200円
利用方法:受け付けで(1)利用者証、(2)介護保険被保険者証を提示
申し込み:当日会場で

〈共通事項〉
問合せ:地域福祉課福祉管理係
【電話】03-3463-1832【FAX】03-5458-4936

◆浴室・リラクゼーションルームの利用案内
敬老館・はつらつセンター・地域交流センターなどにある浴室やリラクゼーションルームを無料で利用できます。
場所:敬老館、はつらつセンター、地域交流センター、YCC代々木八幡コミュニティセンター
※はつらつセンターケアステーション本町、地域交流センター西原は浴室無し
対象:区内在住で60歳以上の人
利用方法:受け付けで利用者カードを提示
※利用者カードは、各施設で共通して利用できます。
利用者カードの申請方法:氏名・住所・生年月日が確認できる書類(運転免許証など)を各施設へ持参
※利用時間や休館日については、区ポータルを確認してください。

問合せ:
・敬老館・はつらつセンターについて
地域福祉課福祉施設係【電話】03-3463-1896【FAX】03-5458-4936
・地域交流センター・YCC代々木八幡コミュニティセンターについて
地域振興課施設係【電話】03-3463-1639【FAX】03-5458-4906