- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都中野区
- 広報紙名 : なかの区報 2025年7月5日号
■賃貸住宅探しにお困りの方は相談を
協力不動産店の情報提供や住み替え時の家賃債務保証サービス利用料の一部助成などのサービスがあります。
高齢者世帯や障害者世帯、ひとり親世帯など、民間賃貸住宅への住み替えが難しい方が対象。詳しくは、区HPをご覧ください。
問合せ:住宅政策係/9階
【電話】3228-5564【FAX】3228-5668
■失語症の方の意思疎通をお手伝いします
買い物や通院などの外出時に、意思疎通をサポートする支援者を派遣します。希望する方は、事前に失語症サロンへの参加が必要です。団体向けの派遣も実施。詳しくは、障害者福祉会館へ問い合わせを。
問合せ:障害者福祉会館(沼袋2-40-18)
【電話】3389-2171【FAX】3389-2175
■歯科医師による歯と口の無料相談会
対象:区内在住の方
日時:7月10日(木)午後1時~3時
会場:区役所1階
☆当日直接会場へ
問合せ:在宅療養推進係/3階
【電話】3228-5785【FAX】3228-5620
■障害者就労相談会
区内障害者就労支援事業所の就労スタッフなどに相談できます。
対象:就労を検討している区内在住の障害のある方とその家族、障害者雇用に関心のある区内事業者
日時:7月17日(木)午前10時~午後3時(正午~午後1時を除く)
☆一人当たり30分
会場:区役所1階
☆当日直接会場へ
問合せ:障害者施策推進係/3階
【電話】3228-8832【FAX】3228-5662
■「もの忘れ相談会」
自身や家族の認知症、物忘れなどについて、専門相談員に相談できます。
日時:7月10日(木)午前10時~午後3時30分
会場:区役所1階
☆当日直接会場へ
問合せ:在宅療養推進係/3階
【電話】3228-5785【FAX】3228-5620
■ACP(人生会議)体験展示「寿命が今日決まったら展」
ACPとは、「自分はどう生きたいか」を考え、家族や関係者などと話し合い共有すること。展示内の「寿命ガチャ」で決まる仮の「余命」で、「人生の残り時間」について考えてみませんか。
日時:7月22日(火)午前11時~午後4時
会場:区役所1階
☆当日直接会場へ
問合せ:在宅療養推進係/3階
【電話】3228-5785【FAX】3228-5620
■歯科相談
内容:歯科衛生士によるお口全般に関する相談
☆お子さんと一緒に参加可
対象:区内在住の方
日時:8月6日(水)午後1時~3時45分
☆一人当たり30分程度
会場:南部すこやか福祉センター
申込み:7月7日~8月5日に電話または直接、南部すこやか福祉センターへ。先着4人
問合せ:南部すこやか福祉センター(弥生町5-11-26)
【電話】3380-5551【FAX】3380-5532
■ほほえみサービス協力会員説明会
日常生活をお手伝いする区民同士の支えあい活動です。20歳以上で、家事や外出を手伝う協力会員(資格不要、謝礼金あり)を募集します。
日時:7月25日(金)午後6時30分~8時
会場:スマイルなかの(中野5-68-7)
申込み:7月24日午後5時までに電話で、ほほえみサービス事業担当へ
☆会員登録には、年会費1,000円と本人名義のゆうちょ銀行口座が必要
問合せ:中野区社会福祉協議会 ほほえみサービス事業担当
【電話】5380-0753【FAX】5380-0750
■せっけん作りを体験ハーブ講座
対象:区内在住で知的障害のある方、関心のある方
日時:7月26日(土)午後2時~4時
会場:スマイルなかの(中野5-68-7)
参加費:300円(材料費)
申込み:7月6日~19日に専用フォームから申し込むか、電話またはファクスで、「つむぎ」へ。先着10人。
記載事項:氏名とふりがな、電話番号、配慮が必要な場合はその内容
問合せ:障害者地域自立生活支援センターつむぎ
【電話】3389-2375【FAX】5942-5811