なかの区報 2025年7月5日号

発行号の内容
-
イベント
中野の夏が踊りだす なかのの夏を楽しもう! いずれも、どなたでも参加できる催しです。当日直接会場へ。駐車場はありません。 ☆8月のイベント情報は、なかの区報7月20日号に掲載予定 ■7/19(土)・20(日) ◇中野チャンプルーフェスタ(中野北口昭和新道商店街主催) 沖縄エイサー団体が商店街を練り歩きます。中野四季の森公園などで、約70の団体が歌やダンスを披露。 会場:中野四季の森公園(中野4-12・13)、中野駅北...
-
イベント
他にもまだある!夏の楽しみ ■「なかの里・まち連携※自治体」で格別な体験を 現在、区(まち)は次の6自治体(里)と連携しています。いずれの「里」も、「まち」では得られない、魅力でいっぱいです。 区役所1階のなかの里・まち連携PRコーナーには、各自治体の観光パンフレットやお得な情報を取りそろえています。 夏休みを利用して、遊びに行きませんか。 ※なかの里・まち連携=地方と都市が距離を越えて連携し、互いの強みを生かしながら、市民...
-
その他
参議院議員選挙 7月20日(日)は投票日(午前7時~午後8時) 貴重な一票を生かすため、必ず投票しましょう。 ■中野区で投票できる方 次の要件を満たす方は、中野区の選挙人名簿に登録され、中野区で投票できます。 (1)平成19年7月21日までに生まれ、日本国籍を有する (2)4月2日までに中野区に転入届を出している (3)7月2日現在、引き続き中野区に住んでいる ☆7月2日現在、中野区に住んでいない方でも、3か月以...
-
子育て
地域とつながる学校づくり コミュニティ・スクール 区立小・中学校や幼稚園で「学校運営協議会」の設置を進めています。学校と保護者、地域住民が一体となって学校運営や教育環境の改善のために話し合い、その意見をもとに「地域コーディネーター」が地域の人々や団体と連携し、具体的な活動へとつなげています。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■桃花小学校での活動紹介 ◇「もぐもぐおにぎり」 夏休み中の子どもたちの居場所をつくり、食事を支えたいという思いから、町会や...
-
子育て
夏の学びを応援します ■夏休みに使える学習スペース 右の施設では、静かで快適な環境で集中できるよう、夏休み中(7月21日〜8月31日)に小・中学生、高校生向けの学習スペースを設けています。開設日時や対象について詳しくは、区HPで確認を。 ◆お子さんが使える学習施設一覧(7月21日~8月31日) ▽図書館 中央(中野2-9-7) ☆7月31日まで休館 野方(野方3-19-5) 中野東(中央1-41-2) 上高田(上高田5...
-
子育て
子ども・子育て情報掲示板 ■児童育成手当・児童手当の現況届の提出はお済みですか 児童育成手当(ひとり親家庭・障害のあるお子さんのいる家庭等が対象)・児童手当(18歳までのお子さんがいる家庭等で特定の条件に該当する方が対象)は、現況届の提出がないと引き続き手当を受給することができません。まだ提出していない方は、至急提出を。 ☆添付する書類が個別に必要な場合もあります。詳しくは、現況届に同封した案内をご覧ください 問合せ: ・...
-
その他
6月22日(日)実施 東京都議会議員選挙の結果(中野区選挙区) ■当日有権者数と投票結果 ■開票結果 ☆得票順。◎印は当選者 問合せ:区選挙管理委員会/8階 【電話】3228-5541【FAX】3228-5687
-
その他
行政評価公開ヒアリングにご参加を 行政評価は、区が前年度に実施した事業について、実績とコストから評価する取り組みです。 有識者及び区民による公開ヒアリングを傍聴してアンケートを提出する「外部評価モニター」として参加しませんか。 日時:8月19日(火)午後1時30分~4時40分 会場:区役所6階会議室 申込み:7月7日~8月7日に電話または【E-mail】[email protected]で、企画係へ。先着...
-
くらし
防犯機器の購入等に掛かった費用の一部を補助します 7月7日受付開始 区内在住で、申込期間に自宅用として購入し、設置した方が対象です。 ☆自宅以外に設置した場合は対象外 申込期間:7月7日~来年1月31日 詳しくは、区HPをご覧ください 問合せ:生活・交通安全係/8階 【電話】3228-8736【FAX】3228-5647
-
くらし
木造密集地域等にお住まいの方へ 「感震ブレーカー」を無料で配布します 7月28日受付開始 地震による電気火災を防ぐのに効果的な感震ブレーカー。対象地域にお住まいで希望する方へ、感震ブレーカーを配布します。 申込期間:7月28日~来年1月31日 詳しくは、区HPをご覧ください 問合せ:地域防災係/8階 【電話】3228-8930【FAX】3228-5647
-
その他
シリーズ第1回 みんなの国勢調査2025 ■今年は国勢調査の年です 9月中旬~10月上旬に、国勢調査員がみなさんのお宅に伺います。社会的な状況の変化をきちんと捉えるための、とても大切な調査です。正確な調査となるよう、ご協力をお願いします。 ◇国が行う大規模で基本的な調査です 統計法に基づき、10月1日を基準日として全国一斉に国勢調査が行われます。 この調査は、大正9年(1920年)から5年ごとに行われています。国が実施する、最も大規模で基...
-
くらし
8月から使える各種資格確認書等を郵送します ■後期高齢者医療制度に加入している方…「後期高齢者医療資格確認書」 新しい資格確認書(藤色・カード型)を今月下旬までに加入者全員に簡易書留で郵送します。 問合せ:後期高齢者医療係/3階 【電話】3228-8944【FAX】3228-5456 ■要介護・要支援等の認定を受けている方…「介護保険負担割合証」 介護保険サービスの自己負担割合は、毎年8月に見直します。新しい負担割合を記載した「介護保険負担...
-
くらし
所得税及び復興特別所得税の予定納税(第1期分)の納期限は7月31日です 対象の方へ、6月中旬に通知書を郵送しました。納期限までに納めてください。 ☆予定納税額の減額申請書の提出期限は、7月15日です 問合せ:中野税務署 【電話】3387-8111 ☆自動音声案内
-
その他
傍聴を ☆どなたでも傍聴できます。記載がないものは、当日直接会場へ ■中野区都市計画審議会 7月28日(月)午後1時30分から 区役所6階会議室 ☆先着25人。午後1時から会場で受け付け。手話通訳・一時保育(先着2人)希望の方は、7月14日までに電話または【E-mail】[email protected]で、都市計画課庶務係へ。 記載事項:氏名とふりがな、連絡先、手話通...
-
くらし
information お知らせ ■7月からインターネットで住居表示台帳をご覧になれます 区内の建物やその他工作物の住居表示を区HP内の「なかのデータマップ」でご覧になれます。どなたでも閲覧でき、印刷もできます。 ☆建物の所有者名や建物名は記載されません 詳しくは、区HPをご覧ください 問合せ:住民記録係/2階 【電話】3228-5500【FAX】3228-5456 ■地籍調査にご協力を 8月上旬から、国土調査法に基づく地籍調査(...
-
イベント
information 催し・講座 ■暮らしの手続きと書類の相談 内容:契約書や遺言書等の作成方法などについて、行政書士に相談できます。必ず事前予約を 対象:区内在住の方 日時:7月18日(金)午後1時~4時 ☆一人当たり25分以内 会場:区役所4階専門相談室 申込み:7月11日午前9時から電話で、区民相談係へ。先着6人 ☆毎月第3金曜日に実施 ◇行政書士会の相談会もご利用を 偶数月第1金曜日…南中野区民活動センター(弥生町5-5-...
-
イベント
8/9(土) 東京2025デフリンピック機運醸成イベント 「見て、触れて、感じる」デフリンピック! デフリンピックは11月15日~26日に、東京を主な会場として開催。区内では、総合体育館で11月22日~24日にテコンドー競技が行われます。イベントに参加して大会への理解を深めませんか。 日時:8月9日(土)午前10時~午後4時 会場:総合体育館(新井3-37-78) ☆当日直接会場へ。室内履き持参 ■デフスポーツ競技 体験会 デフ陸上やボッチャ等5種目を体...
-
しごと
information 募集・求人 ■来年4月1日から勤務する中野区職員(保育士) 対象:都道府県知事の登録を受けている保育士の有資格者(来年3月31日までに登録見込み含む)で、昭和63年4月2日~平成18年4月1日に生まれた方 申込み:8月1日午後5時までに電子申請で。選考(筆記・面接)で30人程度 ☆勤務条件や選考日程などについて詳しくは、区HPか、区民活動センター、図書館、区役所8階窓口で配布中の採用選考案内をご覧ください 問...
-
くらし
information 高齢者・介護 ■後期高齢者医療制度に加入中の方へ保険料決定通知書を郵送します 保険料決定通知書を7月中旬に郵送します。加入者の保険料額とその納付方法(年金天引き、納付書での現金払い、口座振替のいずれか)をお知らせします。不明な点は、後期高齢者医療係へ問い合わせを。 問合せ:後期高齢者医療係/3階 【電話】3228-8944【FAX】3228-5456 ■特殊詐欺被害防止「自動通話録音機」を無料で貸し出します 警...
-
講座
スマホ教室 スマホをお持ちでない方は、約3か月無料で借りられます(各回抽選で1台程度)。 対象:都内在住の60歳以上の方 申込み:各開催日の1週間前までの平日午前9時~午後5時に電話で、スマートフォン普及啓発事業コールセンターへ。各会場抽選で10人 会場・日時:☆いずれも午後1時30分〜4時30分 ■相談会もご利用を 日時:7月16日(水)、8月20日(水)、いずれも午前9時~午後4時(正午〜午後1時を除く)...
- 1/2
- 1
- 2