- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都豊島区
- 広報紙名 : 広報としま 令和7年8月1日号(特集版)
■夏の親子体験「朝顔の押し花でうちわをつくろう」
日時:8月24日(日)午前10時30分~正午
場所:雑司が谷旧宣教師館
対象:3歳~高校生と保護者(小学生以下は要保護者同伴)
定員:3組6名
申込み:8月3日午前9時から電話で当館【電話】03-3985-4081へ
※先着順。
■里親制度説明会~知って欲しいな、子どものための里親制度~
日時:8月30日(土)(1)午前10時から、(2)午後2時から
※いずれもオンライン(各回1時間程度)
内容:子どもの現状や里親登録の認定要件、登録までの流れなどを説明。質疑応答あり。
対象:区内在住の方
定員:各10組
申込み:8月26日までに本紙掲載の2次元コードか電話で児童相談所フォスタリング機関【電話】03-6758-7918(平日午前9時~午後5時)へ
※先着順。
■からだスマート計画-今日の一歩が、未来の笑顔をつくる-
日時:9月4日(木)午後1~4時
場所:としま産業振興プラザ(IKE・Biz)
内容:(1)健康測定、(2)生活習慣や栄養バランスの話、食事メニューの紹介、(3)自宅でもできる運動実技。
対象:区内在住で医師による運動制限のない方
定員:15名
持ち物・必要なもの:動きやすい服装、運動靴、タオル、飲み物
申込み:8月4日から本紙掲載の2次元コードか電話かファクスで「長崎健康相談所保健指導グループ【電話】03-3957-1191、【FAX】03-3958-2188」へ
※65歳未満の方優先で先着順。
■少年マンガの世界/マンガと恋愛(全2回)
日時:9月11・25日木曜日午後6時30分~8時30分
※いずれもオンライン
内容:マンガを通してジェンダーについて楽しく学ぶ。
講師:関西大学教授/守如子氏。
定員:30名
申込み:8月5日午前9時から各開催日前日までにEメールで男女平等推進センター【E-mail】[email protected]へ
※先着順。
問合せ:当センター【電話】03-5952-9501
■サラダ音楽祭2025メインプログラム
日時:9月14日(日)・15日(祝)
場所:東京芸術劇場ほか
内容:誰もが音楽の楽しさを体感・表現できる音楽祭。歌う!聴く!踊る!をコンセプトに、0歳からおとなまで楽しめるフレッシュで多彩なプログラムを展開。
費用等:詳細は本紙掲載の2次元コード参照。
申込み:本紙掲載の2次元コードで申込み。
問合せ:当事務局【電話】03-6704-9342(平日午前10時~午後6時)
■不登校の現状を知る~私たちができることを考えよう~
日時:(1)9月16日(火)、(2)10月7日(火)午後2~4時
場所:(1)区民ひろば要、(2)区民ひろば南大塚
内容:講師…東京学芸大学こどもの学び困難支援センター特命准教授/宮下佳子氏。
定員:(1)50名、(2)30名
申込み:9月5日までに本紙掲載の2次元コードか電話かファクスで「豊島区民社会福祉協議会【電話】03-3981-4392、【FAX】03-5950-1239」へ
※先着順。
■秩父・環境交流ツアー
日時:(1)9月20日(土)、(2)10月25日(土)
場所:秩父市
内容:「としまの森」での日帰り自然体験・自然散策ツアー。環境学習や木工体験、収穫体験など。
対象:
(1)区内在住、在学で小学生以上の方と保護者
(2)区内在住、在勤、在学で小学生以上の方(2名以上、子どものみの参加は不可)
定員:各40名53,000円(別途帰りの交通費)
申込み:8月14日午後5時までに本紙掲載の2次元コードで申込み
※抽選。
問合せ:西武トラベル(株)【電話】050-3354-9060