- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都豊島区
- 広報紙名 : 広報としま 令和7年9月1日号(特集版)
■交通安全講習会(兼運転者講習会)
日時:9月16日(火)午後6~7時
場所:区役所本庁舎1階としまセンタースクエア
内容:警察官の講話やDVD視聴で交通事故防止の注意点を学ぶ。手話通訳あり。
定員:30名
申込み:当日直接会場へ。
問合せ:交通安全対策グループ【電話】03-3981-4856
■第24回健康セミナー
日時:9月17日(水)午前10時~11時45分
場所:としま産業振興プラザ(IKE・Biz)
内容:テーマ「在宅医療ってなあに?」
定員:130名
申込み:当日直接会場へ
※先着順。
問合せ:元気!ながさきの会 大森【電話】03-3952-0614
■講演会「糖尿病を理解する」
日時:9月18日(木)午後2~3時
場所:池袋保健所
内容:糖尿病の予防や管理に必要な知識を学ぶ。講師…豊島区医師会/山口賢氏
対象:区内在住、在勤、在学で18歳以上の方
定員:50名
申込み:9月3日から電話で保健事業グループ【電話】03-3987-4660へ
※先着順。
■第1回豊島区創業セミナー
日時:9月18・25日木曜日午後6時~8時30分
※両日参加
場所:としま産業振興プラザ(IKE・Biz)
内容:経営、販路拡大、財務、人材育成の4テーマを網羅したセミナー。
対象:特定創業支援等事業の証明書発行を希望する方
定員:30名
申込み:9月17日までに本紙掲載の2次元コードで申込み
※先着順。
問合せ:としまビジネスサポートセンター【電話】03-5992-7022
■講演会「知って納得!薬局・薬剤師活用法」
日時:9月21日(日)午前10時~正午
場所:区役所本庁舎1階としまセンタースクエア
内容:薬局の役割と機能について。薬と栄養の相談会あり。講師…東京都薬剤師会理事/會田一惠氏
対象:区内在住、在勤、在学で18歳以上の方
定員:100名
申込み:9月4日から電話で保健事業グループ【電話】03-3987-4660へ
※先着順。
■豊島区高齢者クラブ連合会「健康教室」
日時:9月22日(月)午後2時から(午後1時30分受付開始)
場所:豊島体育館
内容:健康に役立つ情報を知り、体操などを実践。講師…豊島区スポーツ協会副会長・専務理事/木津美佳氏
定員:30名
持ち物・必要なもの:室内履き、下足入れ、タオル、飲み物
申込み:電話かファクスで当連合会事務局【電話】・【FAX】03-5950-2511(火・木曜日午前9時30分~午後4時)へ
※先着順。
■第2回空き家セミナー
日時:9月27日(土)午前10時~正午
場所:区役所本庁舎1階としまセンタースクエア
内容:
(1)我が家の空き家対策を考える~今から準備すべきこと~
(2)地主が行う空き家活用~シェアハウスと民泊経営のコツ~
(3)個別相談(要予約)。
定員:40名(個別相談は4名)
申込み:本紙掲載の2次元コードか電話かEメールで「空き家対策グループ【電話】03-3981-2655、【E-mail】[email protected]」へ
※先着順。
■分譲マンション管理座談会
日時:9月27日(土)午後1時30分~3時30分
場所:区役所本庁舎1階としまセンタースクエア
対象:区内分譲マンション管理組合役員、区分所有者
定員:30名
申込み:本紙掲載の2次元コードか電話かファクスかEメールで「マンショングループ【電話】03-3981-1385、【FAX】03-3980-5136、【E-mail】[email protected]」へ
※先着順。
■心のサポーター養成研修
日時:9月29日(月)午前10時~正午
場所:池袋保健所
内容:心の病気を正しく理解し、身近な人への傾聴を中心に支援する「心のサポーター」を養成。講師…東京女子医科大学精神看護学教員/濱田由紀氏
定員:20名程度
申込み:9月19日までに2次元コードか電話で精神保健グループ【電話】03-3987-4231へ
※先着順。
■介護に関する入門的研修
(全4回)
日時:(1)10月2・6日、(2)10月8・9日午前9時30分~午後4時30分
場所:
(1)上池袋コミュニティセンター
(2)区役所本庁舎1階としまセンタースクエア
内容:4日間で介護の基礎を学ぶ。最終日に区内介護事業所との就職相談会あり(参加自由)。
対象:豊島区の介護事業所で働きたい方
定員:40名
申込み:9月24日までに本紙掲載の2次元コードで申込み
※先着順。
問合せ:介護保険課管理グループ【電話】03-3981-1942
■女性しごと応援キャラバンin池袋
日時:10月9日(木)
セミナー…午前10時~正午
個別相談会…午後0時20分~1時25分
場所:TKP池袋カンファレンスセンター
内容:応募書類の書き方や自己PRの作り方など、就職活動のノウハウを学ぶセミナー。終了後に個別相談あり(各30分。要予約)。
対象:就職を希望している女性
定員:セミナー50名、個別相談会12名
保育:生後6か月以上未就学児。
10月3日正午までに要予約。先着順。
申込み:9月8日から本紙掲載の2次元コードか電話で当事務局【電話】03-6734-1346へ
※先着順。
■高齢者マシントレーニング
体験会(全1回)
内容:10月21・28日 火曜日 午後2時30分~4時
場所:池袋スポーツセンター
内容:筋力・筋持久力・柔軟性を高める効果のあるマシンを体験。
対象:区内在住の65歳以上で本体験会または高齢者マシントレーニング教室に参加したことのない方
定員:各15名
申込み:9月4~11日に電話で介護予防・認知症対策グループ【電話】03-4566-2434へ
※先着順。
■こどものためのアンガーマネジメント
日時:11月12日(水)午後6時30分~8時30分
※オンライン(Zoom)開催
内容:講師…大正大学臨床心理学部准教授/稲田尚子氏
対象:保護者や教育関係者など、子どもに関わる方
定員:80名
申込み:9月12日~10月13日に本紙掲載の2次元コードか当大学カウンセリング研究所ホームページで申込み。
問合せ:当研究所【電話】03-5394-3035、【E-mail】[email protected]