広報としま 令和7年9月1日号(特集版)

発行号の内容
-
くらし
防災の日に考える いざというときの としまの防災 (1) 首都直下地震や南海トラフ巨大地震など、震災はいつ起きても不思議ではありません。災害時の被害を最小限にするためには、地域の自助・共助(互助)が重要です。在宅避難を意識した防災備蓄や家具の転倒防止対策、近くの救援センター(避難所)の開設訓練に参加するなど、日頃からいざというときに備えて、準備をしておきましょう! 問合せ:防災危機管理課管理グループ【電話】03-3981-2100 ■考えてみよう 地震が...
-
くらし
防災の日に考える いざというときの としまの防災 (2) ■Actionいざというときのために、今できること 1.防災に関するイベントに参加して、防災を知る・体験する ◆DOKI☆彡DOKI防災フェス 日時:10月13日(祝)午前10時~午後3時 場所:としまみどりの防災公園(IKE・SUNPARK) 企業などによる防災を楽しんで学べる体験型ブースや物産展、警察と消防による災害活動用車両の展示などがあります。また、はしご車の乗車も体験できます。区のブース...
-
くらし
TOSHIMA NEWS としまニュース お知らせ ■区議会第3回定例会 会期:9月17日(水)~10月24日(金) 一般質問:9月24日(水)・25日(木) 常任委員会:総務・区民厚生委員会/9月29日(月)、都市整備・子ども文教委員会/9月30日(火) 申込み:傍聴希望の方は当日区役所本庁舎9階区議会事務局窓口へ。本定例会で審議する請願・陳情の提出期限は9月11日午後5時です。点字を希望する場合は問い合わせてください。 問合せ:議事グループ【電...
-
くらし
TOSHIMA NEWS としまニュース 傍聴できます ■第33期青少年問題協議会 第1回専門委員会 日時:9月5日(金)午後3時から 場所:区役所本庁舎8階803会議室 申込み:傍聴希望の方は前日午後5時までに電話で管理・計画グループ【電話】03-4566-2471へ。
-
イベント
TOSHIMA NEWS としまニュース 催し ■豊島区ホームタウンチーム「エリース豊島FC」ホームゲーム 日時:9月7日(日)午後3~5時 場所:東武百貨店池袋店8階屋上スカイデッキ広場 内容:豊島区を本拠地とする社会人サッカーチーム「エリース豊島FC」の試合のパブリックビューイング。 定員:混雑状況により、入場制限を行う可能性あり。 申込み:当日直接会場へ。 問合せ:シティプロモーション課【電話】03-4566-2513 ■としま障害者就労...
-
講座
TOSHIMA NEWS としまニュース 講演・講習 ■交通安全講習会(兼運転者講習会) 日時:9月16日(火)午後6~7時 場所:区役所本庁舎1階としまセンタースクエア 内容:警察官の講話やDVD視聴で交通事故防止の注意点を学ぶ。手話通訳あり。 定員:30名 申込み:当日直接会場へ。 問合せ:交通安全対策グループ【電話】03-3981-4856 ■第24回健康セミナー 日時:9月17日(水)午前10時~11時45分 場所:としま産業振興プラザ(IK...
-
スポーツ
TOSHIMA NEWS としまニュース スポーツ ■運動実践プログラム「3B体操教室」 日時:10月1日(水)午前10時30分~11時30分 場所:としま産業振興プラザ(IKE・Biz) 内容:有酸素運動とストレッチ。講師…(公社)日本3B体操協会 対象:区内在住で18歳以上の方 定員:30名 持ち物・必要なもの:室内履き、動きやすい服装、タオル、飲み物 申込み:9月3日から電話で保健事業グループ【電話】03-3987-4660へ ※先着順。
-
くらし
TOSHIMA NEWS としまニュース 休館 郷土資料館 日時:9月16日(火)~10月20日(月) ※展示替えのため。 問合せ:当館【電話】03-3980-2351
-
その他
TOSHIMA NEWS としまニュース はがきなどの記入例 (1)事業またはイベント名 (2)〒住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢 (5)電話番号 (6)そのほか必要事項 ※往復はがきを利用する場合、返信に〒住所、氏名を記入してください。 申に住所がない場合は「〒171-8422 豊島区役所各グループ」へ。
-
くらし
TOSHIMA NEWS としまニュース PICK UP INFO(1) ■気づいてください!体と心の限界サイン-9月は自殺対策強化月間です- ◆中央図書館 気分が落ち込んだ時や体の不調を感じた時に、悩みを相談できる窓口があります。心の疲れを話してみませんか。 保健師相談…健康推進課【電話】03-3987-4174、長崎健康相談所【電話】03-3957-1191 こころの健康特集展示…9月25日(木)まで ◆東京都自殺対策強化月間「自殺防止!東京キャンペーン」 通常相談...
-
くらし
TOSHIMA NEWS としまニュース PICK UP INFO(2) ふるさと納税により区の財源が失われています ●ふるさと納税とは 生まれ育った故郷や応援したい地域を選び寄附する制度で、寄附額のうち2,000円を超える部分について、所得税や住民税から控除されます。近年は自治体間における返礼品競争が激化し、市場規模も年々拡大しています。区民の皆さんが、ふるさと納税を利用することによって、本来、豊島区民に使われるべき税金が、令和7年度では約29億円流出しており、豊島区...
-
くらし
TOSHIMA NEWS としまニュース PICK UP INFO(3) ■令和7年国勢調査がはじまります! 国勢調査は、「我が国の人口・世帯の実態を明らかにすることを目的として行われる国の最も重要な統計調査」です。5年ごとに行われ、令和7年に実施する調査は、大正9年から105年目、22回目にあたります。国勢とは、国の情勢という意味で、その国の実態を明らかにすることを目的に行います。 対象:令和7年10月1日時点で国内に普段住んでいるすべての人および世帯 ※外国人を含む...
-
くらし
TOSHIMA NEWS としまニュース PICK UP EVENT(1) ■2025としまエコライフフェア~みんなでつながろう地球にも人にもやさしいまちへ~ 日時:10月5日(日)午前10時~午後3時 場所:区役所本庁舎1階としまセンタースクエア、5階507~510会議室 楽しみながら環境にやさしい暮らしについて考え、学ぶイベントです。ブースをまわってスタンプを集めた方にはプレゼントがあります。10階屋上庭園「豊島の森」観察ツアーやフードドライブ受付なども実施します。豊...
-
その他
TOSHIMA NEWS としまニュース 区長COLUMN ■日頃からの備えを万全に 近年、日本各地で地震、豪雨、台風などの自然災害が頻発し、その被害も甚大化しています。自然災害は、今や「忘れた頃にやってくる」ものではなく、「いつ起きても不思議ではない」ものになっています。私たちの大切な命を守るためには、災害への意識を高く持ち、常日頃の備えがとても重要です。今号では、ご家庭での必要な備蓄や避難の流れのほか、いざというときのために今できることなどについて特集...
-
その他
人口と世帯 令和7年8月1日時点 ※()は前月比 人口総数:296,397(+323) 男:148,531 女:147,866 うち外国人数:38,075(+404) 世帯数:190,157(+231)
-
その他
その他のお知らせ(広報としま 令和7年9月1日号(特集版)) 広報としま Toshima 特集 防災の日に考える いざというときの としまの防災 必要な備えをいま見直そう! 令和7年 9/1日号 No.2107 毎月1・15日発行 区の情報はこちらをCHECK! 区ホームページ 区公式YouTube X LINE 発行:豊島区 編集:広報課 〒171-8422 豊島区南池袋2-45-1【電話】03-3981-1111(代表) 【HP】https://www...