- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都豊島区
- 広報紙名 : 広報としま 令和7年11月1日号(特集版)
■プレママ講座「知って安心!
赤ちゃんとの初めての生活」
日時:11月28日(金)午前10時~11時30分
場所:西部子ども家庭支援センター
内容:新生児科医師が心配や疑問を解消。妊婦向け講座初参加の方に絵本をプレゼント。
対象:区内在住で第1子を妊娠中の方と家族
定員:10名
申込み:母子モアプリで申込み
※先着順。
問合せ:当センター【電話】03-5966-3131
■女性の健康教室
日時:11月21日(金)午後2~4時(午後1時30分から測定受付)
場所:長崎健康相談所
内容:「女性ホルモンを知ってこれからの人生ココロもからだも健康に」。専門家によるアロマストレッチ、女性の健康やホルモンバランスを整える食事の話。
対象:区内在住、在勤、在学で医師による運動制限のない55歳以下の女性
定員:15名
保育:生後2か月以上2歳未満児。定員あり。先着順。
申込み:11月4日から2次元コードか電話かファクスで「当相談所保健指導グループ【電話】03-3957-1191、【FAX】03-3958-2188」へ
※初参加の方優先で先着順。
■区民活動支援講座
「としま社会貢献見学ウォーク!」
日時:11月24日(振休)午前11時~午後4時
場所:区役所本庁舎1階総合案内前集合
内容:区内の社会貢献活動の拠点を見学。意見交換や交流で区の魅力を再発見する。
定員:15名
申込み:11月4日午前10時から本紙掲載の2次元コードで申込み
※先着順。
問合せ:協働推進グループ【電話】03-4566-2314
■講演会「精神疾患の親御さんをもつ若者を支えるためにできること」
日時:12月5日(金)午後2~4時
場所:あうるすぽっと
内容:精神疾患の親をもつ若者の現状を知り、支援のあり方を考える。当事者(若者)の参加可。講師…精神疾患の親をもつ子どもの会こどもぴあ/小林鮎奈氏ほか。
定員:50名
申込み:11月4~25日に本紙掲載の2次元コードか電話で精神保健グループ【電話】03-3987-4231へ
※先着順。
■親子の絆づくりプログラム
赤ちゃんが来た!(全4回)
日時:12月3~24日水曜日午前10時~正午
場所:東部子ども家庭支援センター
対象:区内在住で2~5か月児の第1子と母親
定員:10組
持ち物・必要なもの:バスタオル、必要な方は授乳ケープ
申込み:11月3日午前10時~11月13日午後6時に母子モアプリで申込み
※抽選。結果は11月20日までに連絡。
問合せ:当センター【電話】03-5980-5275
■区民活動支援講座「令和7年度
NPO法人会計セミナー」
日時:12月6日(土)午前10時~午後3時
場所:としま産業振興プラザ(IKE・Biz)
内容:経理実務、帳簿整理、決算経理の手順など、NPO会計の基礎知識を学ぶ。
定員:30名
申込み:11月4日午前10時から2次元コードで申込み
※先着順。
問合せ:協働推進グループ【電話】03-4566-2314
■高齢者マシントレーニング体験会(全1回)
日時:12月16・23日火曜日午後2時30分~4時
場所:池袋スポーツセンター
内容:筋力・筋持久力・柔軟性を高める効果のあるマシンを体験。
対象:区内在住の65歳以上で本体験会または高齢者マシントレーニング教室に参加したことのない方
定員:各15名
申込み:11月6~13日に電話で介護予防・認知症対策グループ【電話】03-4566-2434へ
※先着順。
