- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都荒川区
- 広報紙名 : あらかわ区報 令和7年9月21日号
9月30日(火)から、両ワクチンの予診票を順次送付します。助成は各ワクチン1回です。重症化予防のため、ワクチン接種の検討をお願いします。
期間:
・インフルエンザワクチン…10月1日(水)~令和8年1月31日(土)
・新型コロナワクチン…10月1日(水)~令和8年3月31日(火)
対象:令和8年1月1日時点で、次のいずれかに該当する方
・65歳以上の方
・60~64歳の方で、心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいがあり、身体障害者手帳1級または同程度の障がいのある方
自己負担額:
・75歳以上
インフルエンザ・新型コロナワクチンともに無料
・65~74歳、60~64歳の定期接種対象の方
インフルエンザワクチン…無料
新型コロナワクチン…2500円
接種場所:23区内の協力医療機関
※接種可能なワクチンは医療機関で異なります。医療機関へ直接お問い合わせください
※入院・施設入所等により23区内で接種を受けることができない場合は、お問い合わせください
・生活保護受給者の方、中国残留邦人等支援世帯の方は無料
・64・59歳の方で予診票が送付された方は、誕生日前日から接種を受けることができます
・令和8年1月2日~4月1日に65歳を迎える方は、新型コロナワクチンのみ定期接種の対象となります。予診票は誕生月の前月に送付します
■64歳以下の方も接種を受けることができます
重症化率の高い高齢者を中心に接種を実施する国の方針により、64歳以下の方の接種は、全額自己負担の任意接種となります。接種費用は、医療機関によって異なります。医療機関へ直接お問い合わせください。
■小児インフルエンザ予防接種の無償接種を開始
接種には保護者の同伴が必要ですが、13歳~中学3年生の方は、「保護者同意書」を持参することで、同伴不要で接種を受けることができます。詳細は、荒川区ホームページをご覧ください。
期間:10月1日(水)~令和8年1月31日(土)
対象:区内在住の生後6か月~中学3年生
費用:無料
◇接種方法
区内協力医療機関で配布する予診票に必要事項を記入し、接種を受けます。
※区外での接種を希望する場合は、お問い合わせください
◇ワクチンの種類と対象年齢(接種回数)
注射ワクチン:生後6か月~12歳(2回)
※13~15歳は1回
経鼻ワクチン:2~15歳(1回)
※どちらか一方
問合せ:健康推進課予防接種係
【電話】内線3901
