くらし 暮らし・まちづくり(1)

■地域のコミュニティ事業が助成を受けました
一般財団法人 自治総合センターは宝くじの社会貢献広報のために、文化振興事業やコミュニティ助成事業を行っています。今年度は助成金を活用し、千住東町住宅自治会がテントやコミュニティ活動備品を整備しました。

問い合わせ先:地域調整係
【電話】03-3880-5864

■ふるさと納税返礼品を募集
対象:総務省基準(区内で製造された地場産品やサービスが対象。換金性の高い商品券などは不可)に該当する品物・サービスが提供できる事業者・団体
内容:区にふるさと納税をした方への返礼品として、区の魅力を発信できる商品やサービスを募集(審査あり)
※申し込み方法など、くわしくは区のホームページをご覧ください。
申込期限:8年2月27日(金)必着

問い合わせ先:シティプロモーション課 調整係
【電話】03-3880-2101

■保存樹木・樹林の指定と維持管理の助成
対象:
・樹木…高さ10メートル以上で、地上1.2メートルの幹周りが1.5メートル以上
・樹林…樹林面積300平方メートル以上
内容:保存樹木・樹林に指定し、維持管理費の一部を助成(4月1日時点で、保存樹木485本、保存樹林31カ所5万5,291平方メートルを指定)
※助成額や申し込み方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。

問い合わせ先:緑化推進係
【電話】03-3880-5188

■家庭用パソコンを無料回収します
対象:家庭で不用になったパソコン
※キーボードやマウス等の周辺機器、小型家電なども同梱であれば無料回収可。周辺機器や小型家電のみの場合は有料。申し込み受付後、自身で用意した段ボールに不用品を梱包し、希望日時に宅配業者が無料で回収
申込方法:
・電話
・ホームページからオンライン申請
申込先:リネットジャパンリサイクル株式会社(区協定締結事業者)
【電話】0570-085-800【HP】https://www.renet.jp

問い合わせ先:(足立区)資源化推進係
【電話】03-3880-5027

■講座「私ができる“ひとつ”から始めよう はじめての障がい者支援」
日時:8月24日(日)、午後2時から4時
場所:ギャラクシティ
対象:
・区内在住・在勤・在学の方
・区内で地域活動をしたい方
内容:
・障がい者支援の事例紹介
・支援する側・される側の体験
定員:20人(7月26日から先着順)
※保育あり(要予約、6カ月から就学前の子ども、先着5人)
申込方法:
・電話
・区のホームページからオンライン申請
・住所、氏名(フリガナ)、電話・ファクス番号、Eメールアドレス、「障がい者支援講座」を記入しファクス

申込先・問い合わせ先:NPO活動支援センター(梅田図書館・1階。月曜日、祝日を除く、午前9時から午後9時30分)
【電話】03-3840-2331【FAX】03-3840-2333

■アメリカオニアザミの駆除にご協力をお願いします
トゲと薄紫色の花が特徴のヨーロッパ原産の外来植物「アメリカオニアザミ」が区内で確認されています。繁殖力が強く、放置すると種を飛ばして拡散し、在来植物の生息場所を奪います。ご自宅の敷地内などで見かけた場合は、駆除・処分をお願いします。

問い合わせ先:環境事業係
【電話】03-3880-5860

■家庭から出た古紙や廃食用油などの資源を買い取ります
場所:区内5カ所
※日時や場所など、くわしくは区のホームページをご覧ください。
対象:区内在住の方
※事業者は不可
内容:家庭から出る資源を事業者が市況に応じて買い取り
買い取り品目:
・古紙(新聞・雑誌・段ボール)
・缶(アルミ・スチール)
・ペットボトル
・廃食用油(植物性油)
・古布
※いずれも持ち去りや集団回収で回収された資源を除く
申込:不要
※本人確認書類(運転免許証など)を持参し、当日直接会場へ

問い合わせ先:資源化推進係
【電話】03-3880-5027