健康 健康・衛生

■第8回 あだち保護猫たちの譲渡会とパネル展示
◇譲渡会
日時:9月28日(日)、正午から午後3時
※受け付けは2時30分まで。1回25分で6回実施
場所:区役所・1階議会エントランス、1階区民ロビー
内容:
・区内NPO団体(動物愛護相談支援窓口委託事業者)による保護猫の譲渡会
・NPO団体の活動紹介 など
※当日の引き渡しは不可。引き渡しの際に、獣医療費の一部自己負担(3万5,000円程度)が必要

◇パネル展示「あだちで暮らすネコを知ろう」
期間:9月20日から30日
場所:区役所・1階区民ロビー
内容:飼い主のいない猫を減らす活動(地域猫活動)などを紹介するパネル展示

――いずれも――
申込:不要
※当日直接会場へ

問い合わせ先:足立保健所 生活衛生課 動物愛護係
【電話】03-3880-5375

■喫煙禁止場所以外での喫煙にも配慮義務があります
玄関先やベランダで喫煙する際は、近隣への煙などに注意してください。
会社や商業施設等の管理者は、敷地内の灰皿の設置場所を出入り口や歩道から離したり、パーテーションや植栽で区画したり、通学時間帯は片づけるなどの対応をお願いします。駅周辺の禁煙特定区域の道路に面している場所に、灰皿を設置するのはご遠慮ください。
また、健康影響を受けやすい子どもは自らの意思で受動喫煙を避けることが困難なため、特別の配慮をお願いします。

問い合わせ先:足立保健所 生活衛生課 受動喫煙防止担当
【電話】03-3880-5384

■対象の高齢者はワクチン接種が無料で受けられます
接種場所:23区指定医療機関
※対象の医療機関や申し込み方法など、くわしくは区のホームページをご覧ください。
対象等:表2
※予診票は再発行可。再発行を希望の方はお問い合わせください。

◇表2 高齢者ワクチン接種 対象等

予防接種名:高齢者肺炎球菌
対象(区内在住の方):65歳の方
実施期間:通年
予診票発送時期:65歳の誕生月の前月末

予防接種名:高齢者肺炎球菌
対象(区内在住の方):特定の疾患により身体障害者手帳1級相当の60歳から64歳の方
実施期間:通年
予診票発送時期:7年4月に発送済み

予防接種名:高齢者インフルエンザ
対象(区内在住の方):次のいずれかに当てはまる方
・65歳以上
・特定の疾患により身体障害者手帳1級相当の60歳から64歳
※対象以外で、年度内に65歳になる方、または年度内に60歳になる特定の疾患により身体障害者手帳1級を所持している方は任意接種(無料)が可能
実施期間:7年10月1日から8年1月31日
予診票発送時期:7年9月下旬(予定)

予防接種名:新型コロナウイルス
対象(区内在住の方):次のいずれかに当てはまる方
・65歳以上
・特定の疾患により身体障害者手帳1級相当の60歳から64歳
※対象以外で、年度内に65歳になる方、または年度内に60歳になる特定の疾患により身体障害者手帳1級を所持している方は任意接種(無料)が可能
実施期間:7年10月1日から8年3月31日
予診票発送時期:7年9月下旬(予定)

予防接種名:帯状疱疹(ほうしん)
対象(区内在住の方):ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障がいがある(身体障害者手帳1級相当)60歳から64歳の方
実施期間:対象となった年齢の誕生日の前日から65歳の誕生日の前日
予診票発送時期:7年3月に発送済み

予防接種名:帯状疱疹(ほうしん)
対象(区内在住の方):次のいずれかに当てはまる方
・65歳
・70歳
・75歳
・80歳
・85歳
・90歳
・95歳
・100歳(7年度から11年度まで)
・101歳以上(7年度のみ)
実施期間:対象となる年齢に達した日が属する年度の初日から末日まで
予診票発送時期:7年3月に発送済み

問い合わせ先:お問い合わせコールあだち(毎日、午前8時から午後8時)
【電話】03-3880-0039

■呼吸器病教室 呼吸筋ストレッチ体操「息苦しさとうまくつきあう方法」
日時:10月17日(金)、午前10時から正午
場所:区役所・2階庁舎ホール
対象:
・ぜん息などの呼吸器疾患を治療中の方
・おおむね60歳以上の方
内容:理学療法士から、息苦しさを和らげるための呼吸筋のストレッチ体操を学ぶ
定員:50人(9月11日から先着順)
申込方法:
・電話
・区のホームページからオンライン申請
・住所、氏名(フリガナ)、年齢、電話番号、「ストレッチ体操教室」を記入しファクス

申込先・問い合わせ先:お問い合わせコールあだち(毎日、午前8時から午後8時)
【電話】03-3880-0039【FAX】03-3880-0041

■精神保健講演会「ゲーム依存」
日時:10月21日(火)、午後2時から4時
対象:区内在住・在勤・在学の方
・内容:精神科医から、インターネットやゲームへの依存がこころ・脳等に与える影響と、治療・家族の対応方法などを学ぶ
定員:30人(9月11日から先着順)
申込方法:
・電話
・窓口
・住所、氏名(フリガナ)、電話・ファクス番号、「精神保健講演会」を記入しファクス

場所・申込先・問い合わせ先:竹の塚保健センター 地域保健係
【電話】03-3855-5082【FAX】03-3855-5089

■銭湯を楽しもう
◇敬老の日は銭湯へ
日程:9月15日(祝)
費用:
・65歳以上の方…270円
・そのほかの方…550円(通常料金。中学・高校生は300円、小学生は200円、就学前の子どもは100円)

◇すだち湯(徳島県神山町産)へ行こう
日程:9月28日(日)
費用:
・就学前の子ども…50円
・小学生…100円
・65歳以上の方…270円
・そのほかの方…550円(通常料金。中学・高校生は300円)

――いずれも――
場所:区内の各銭湯
申込:不要
※当日、番台かフロントで年齢を伝える。証明書は不要

問い合わせ先:衛生管理係
【電話】03-3880-5891