あだち広報 2025年9月10日号

発行号の内容
-
その他
表紙 ■千住宿開宿四百年記念特集 江戸と日光を結ぶ日光街道(道中)が整備される中で、寛永2年(1625年)に誕生した千住宿(せんじゅじゅく)は、今年で開宿400年を迎えます。今号では、千住宿の成り立ちや、今日に遺(のこ)る400年の歴史の痕跡を追います。暮らしがある、人が行き交う、歴史があるから今があるのです。 くわしくは本紙A面からD面へ 問い合わせ先:広報係 【電話】03-3880-5815
-
くらし
葦立ち(あしだち) ■千住宿(せんじゅじゅく)開宿400年に寄せて 中央図書館が年に3回発行している情報誌「かけはし」。毎回特集を組んで、それに関連する本などを紹介しています。私も「私の読書通帳から」と題した短いコラムを書いています。直近の133号(7年8月)は「足立 ゆかりの人と作品」がテーマで、私が紹介したのは、冲方丁(うぶかたとう)さんの「光圀(みつくに)伝」。テレビ番組でお馴染(なじ)みの水戸の黄門様が主人公...
-
くらし
[臨時給付金関連情報]定額減税しきれない方への不足額給付 申請期限が近づいています。早めの申請をお願いします。 申請期限:10月31日(金)消印有効 申請方法: ・対象と思われる方に送付済みの「確認書」と必要書類を同封の返信用封筒に入れて郵送 ・区のホームページからオンライン申請 ※対象と思われる方で区から「確認書」が届いていない場合は、区のホームページから申請書をダウンロードのうえ、期限までに必要書類を添付し足立区へ郵送。対象要件など、くわしくは区のホ...
-
子育て
子育て・教育 ■1歳ごろの栄養教室「離乳食から幼児食へのステップアップ」 日時:10月8日(水)、午前10時30分から11時15分 対象:区内在住のおおむね11カ月以上の子どもの保護者 内容: ・離乳食から幼児食へのスムーズな移行のポイント ・レシピ紹介 など 定員:12人(9月11日から先着順) 申込方法: ・電話 ・窓口 ・区のホームページからオンライン申請 場所・申込先・問い合わせ先:江北保健センター 保...
-
子育て
[区独自の無料健診]あだちっ子歯科健診 ■通園していない子どもがいる家庭に案内を送付 区では、4歳から6歳のすべての子どもを対象に無料で「あだちっ子歯科健診」を実施しています。 ◇区内保育施設・幼稚園などに通園していない子どもがいる家庭へ9月中旬ごろに案内を送付します 対象:次のすべてに当てはまる子ども ・区内在住 ・平成31年4月2日から令和4年4月1日生まれ ・区内保育施設(認可保育所/認定こども園/認証保育所 など)・幼稚園に通っ...
-
健康
健康・衛生 ■第8回 あだち保護猫たちの譲渡会とパネル展示 ◇譲渡会 日時:9月28日(日)、正午から午後3時 ※受け付けは2時30分まで。1回25分で6回実施 場所:区役所・1階議会エントランス、1階区民ロビー 内容: ・区内NPO団体(動物愛護相談支援窓口委託事業者)による保護猫の譲渡会 ・NPO団体の活動紹介 など ※当日の引き渡しは不可。引き渡しの際に、獣医療費の一部自己負担(3万5,000円程度)が...
-
健康
9月24日から30日は結核・呼吸器感染症予防週間 早期発見が重症化予防のカギ! ■昨年は区内で74人が発病 結核は、現在も国内最大級の慢性感染症です。高齢者をはじめ、若い世代にも感染が確認されており、全世代に感染リスクがあります。 ◇症状があるときはすぐに受診を! 結核は、早期発見で治すことができますが、受診が遅れると重症化して死に至るケースもあります。周囲の人に感染させる可能性もあるため、次記のような症状があるときはすぐに受診してください。 ・痰(たん)のからむ咳(せき)・...
-
子育て
ひとり親家庭などを応援! ■暮らしを応援 区では、ひとり親家庭の方などに、暮らしに関する様々な支援を行っています。各事業や相談窓口は「豆の木」のロゴが目印です。 (1)スマートフォンから簡単に情報を入手 ○応援アプリ・豆の木メール 無料のイベント情報やひとり親家庭向けの手当の振込予定日など、暮らし・子育てに関する情報をお知らせします。 (2)悩みごと・困りごとの相談や情報交換の場 ○サロン豆の木 日時: ・原則毎月第2・第...
-
健康
健康カレンダー(10月・11月分) 専門医・専門職による保健相談などを受けられます ※予約が必要 ■育児栄養相談(定員に達し次第、終了となる場合あり) ※乳幼児の身長や体重の計測、発育や発達、食事、歯のケアなど ▽江北保健センター 【電話】03-3896-4004【FAX】03-3856-5529 (江北保健センターは、「すこやかプラザ あだち(江北5丁目14番5号)」へ移転しました。) ・午前…10月3日(金)、11月7日(金) ...
-
くらし
税金・国保・年金 ■7年度 年金生活者支援給付金の請求書が日本年金機構より新規支給対象者に送付されます 対象:老齢基礎年金・障害基礎年金・遺族基礎年金のいずれかを受給し、支給要件(表1)のすべてに当てはまる方 内容:年金を含めても所得が一定基準以下の方への生活支援のため、給付金を支給 支給額(月額)等:表1 ※原則、偶数月の15日(年金と同日)に振り込み。請求手続きが遅れると、遅延分を受給できない場合あり 請求方法...
-
くらし
福祉・高齢医療(1) ■生活支援サポーター養成研修(2日制) 日時:11月6日(木)・13日(木)、午前9時45分から午後5時 場所:エル・ソフィア 対象:介護サービスを受けていない18歳以上で、区の指定を受けた訪問介護事業所での雇用を希望する方 内容:講義などを通して、専門的技術・知識が不要な介護サービス(掃除/ごみ出し/見守り など)の担い手「生活支援サポーター」の資格を取得 定員:20人(9月11日から先着順) ...
-
くらし
福祉・高齢医療(2) ■運動・栄養・口腔(こうくう)ケアを学べる「はつらつ教室」(10月から12月分) 日程等:表3 対象:区内在住の65歳以上で、要介護の認定を受けていない方 ※体力に自信のない方も参加可 内容: ・自宅でできるトレーニング ・動画による栄養学・口腔ケア講座 など 受付開始日:各実施前月の11日 申込期限:開催日の2週間前 ◇表3 はつらつ教室(運動・栄養・口腔ケア)(10月から12月分)日程等 ○伊...
-
しごと
人材募集コーナー 対象や必要資格・免許、募集人数、勤務内容・条件など、くわしくは区のホームページをご覧ください。区のホームページでは、このほかにも募集情報をまとめて掲載しています。 ◆常勤職員 職種:検査技術(必要資格・免許あり)(I類) 勤務内容:(例)保健所などにおける検便・食品・プール水などの検査 勤務条件:平日・1日7時間45分(変則勤務あり) 雇用開始日:8年4月1日(水) 給与月額(予定):26万5,3...
-
くらし
5年に一度、全員参加の統計調査 国勢調査2025 国勢調査は、日本に住むすべての人・世帯を対象とする国の最も重要な統計調査です。5年ごとに行われ、今回の調査は22回目に当たります。国や区の施策に関わる重要な調査ですので、ご回答をお願いします。 ■調査の流れ ※10月1日、午前0時時点の状況を基準に回答してください。 ◇配布 調査書類配布:9月20日から30日 調査員証を携帯した調査員が各世帯に調査書類を配布します。ご不在の場合などは、郵便受けに配...
-
くらし
[NEW]9月23日は手話の日 今年6月、「手話」に対する理解を深め、手話文化を発展させていくことなどを目的に手話施策推進法が制定され、9月23日が「手話の日」と定められました。聴覚に障がいがある「ろう者(聴覚障がいがあり、手話を第一言語としている方)」にとって手話は言語です。この日を機会に、手話について考えてみませんか? ■手話に触れてみよう! 都では、日常生活で使える簡単な手話や身近な会話文などが学べる「話そう!手のことば ...
-
しごと
仕事・産業 ■区内事業者向け「トータルマッチング事業」をご利用ください 対象:区内中小企業の経営者 内容:中小企業診断士の資格を持った企業訪問相談員(マッチングクリエイター)が直接訪問して、協力事業者のあっせんや助成金の紹介、経営相談に応じる ※申し込み方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 問い合わせ先:相談・融資係 【電話】03-3880-5486 ■あだち若者サポート...
-
くらし
公募・ボランティア ■ジュニアリーダースーパー研修会(小学生の部)(6日制) 期間:7年10月から8年2月 ※日曜日に実施 場所:ギャラクシティなど 対象:小学6年生 ※「ジュニアリーダー研修会(小学4年生から6年生対象)」未経験者も参加可 内容:グループワークなどを通して課題解決の発想・表現方法を学び、子ども会などでリーダーとして活躍するために必要な力を身につける ※申し込み方法など、くわしくは区のホームページをご...
-
くらし
暮らし・まちづくり(1) ■傾聴から学ぶコミュニケーション術講座 日時:10月18日(土)、午後2時から4時30分 場所:ギャラクシティ 対象: ・区内在住・在勤・在学の方 ・区内で地域貢献活動をしたい方 内容:傾聴の姿勢を学び、円滑なコミュニケーション方法を実践的に身につける 定員: ・会場…36人 ・オンライン…50人 ※いずれも9月11日から先着順。子ども同伴不可(保育あり。要予約、6カ月から就学前の子ども、先着5人...
-
くらし
第3回 区議会定例会 日時等:表3 ※本会議・委員会の傍聴は、区議会事務局(区役所・6階)で受け付け。開会予定の1時間前から整理券を発行し、定員を超えた場合は30分前に抽選。手話通訳・ヒアリングループ(難聴用磁気ループ)の利用を希望する場合は、期限の午後5時までに申し込み 申込期限: ・手話通訳…傍聴する会議の7日前 ・ヒアリングループ…傍聴する会議の前日 ※いずれも期限当日が閉庁日の場合は、直前の開庁日 日時など、予...
-
くらし
官公庁 ◆第12回 東京拘置所矯正展 日時:9月27日(土)、午前9時30分から午後3時 ※午前9時開場 内容: ・ゲストの俳優・かつしか観光大使 内山信二(うちやましんじ)さんによる1日所長 ・ステージイベント ・自衛隊・警察・消防等によるイベント ・キッズ刑務官制服試着 ・刑務所作業製品販売 ・飲食販売ブース など 申込:不要 ※当日直接会場へ 場所・問い合わせ先:東京拘置所 葛飾区小菅1丁目35番1...
- 1/2
- 1
- 2