- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都足立区
- 広報紙名 : あだち広報 2025年9月10日号
※状況により、中止になる場合があります。また、開園(館)時間などは各施設によって異なります。くわしくは各施設にお問い合わせください。
■ギャラクシティ
◇[イチオシ]放課後プログラマー
日時:9月17日(水)、午後2時30分から4時
※3時45分受け付け終了。随時入れ替え制
内容:就学前の子どもから楽しめるプログラミング講座
対象:5歳から小学生
※就学前の子どもは保護者同伴
申込:不要
※当日直接会場へ
◇ジャンク フジヤマ 星空コンサート
日時:11月29日(土)、午後7時30分から8時20分
※7時15分開場
内容:80年代を代表するシティポップやAOR(アダルト・オリエンテッド・ロックの略。アメリカを中心に発展した音楽ジャンル)を今に体現するアーティスト・ジャンク フジヤマ氏を招き、プラネタリウムによる星空映像と演奏を楽しむ
定員:160人(先着順)
費用:3,000円。前売りのみ区内在住・在勤・在学の方は500円割引。就学前の子ども入場不可。中学生以下の方は保護者同伴
申込方法:
・電話
・窓口
・ホームページからオンライン申請
申込先:
・ギャラクシティ
・地域学習センター など
※当日はギャラクシティのみ
問合せ:ギャラクシティ
郵便番号123-0842 栗原1丁目3番1号
【電話】03-5242-8161【FAX】03-5242-8165
■生物園
◇[イチオシ]毒の生きもの展
期間:11月9日まで開催中
※毎週月曜日は休園(月曜日が休日の場合は火曜日)
内容:自分の身を守るためや獲物を捕るための毒を持つ生きものの生体・特徴を紹介するパネルを展示
※入園料が必要
申込:不要
※当日直接会場へ
様々な生きものの毒の特性を紹介します
◇国内希少野生動植物種「ツシマウラボシシジミ」特別公開
日時:9月14日(日)から19日(金)、午前9時30分から午後3時
※16日(火)を除く
内容:絶滅が危惧されているチョウ「ツシマウラボシシジミ」の生体を大温室で特別公開
※入園料が必要
申込:不要
※当日直接会場へ
問合せ:生物園
郵便番号121-0064 保木間2丁目17番1号
【電話】03-3884-5577【FAX】03-3884-8996
■都市農業公園
◇[イチオシ]チョウの観察とフジバカマの匂い袋づくり
日時:9月23日(祝)
・午前10時から11時
・11時15分から午後0時15分
対象:小学生以上の方
※小学1年生から3年生は保護者の参加が必要
内容:チョウが集まるフジバカマ(秋の七草)を観察したあと、その葉で匂い袋を作る
※雨天時は内容を一部変更
定員:各12人(先着順)
申込:不要
※当日午前9時から会場で受け付け
◇歌声広場ソラシド
日時:9月24日(水)、10月8日(水)、午前10時30分から正午
対象:16歳以上の方
内容:ピアノの生伴奏に合わせて懐(なつ)メロ・童謡・唱歌を歌う
定員:各30人(先着順)
費用:550円
申込:不要
※当日午前9時から会場で受け付け
問合せ:都市農業公園
郵便番号123-0864 鹿浜2丁目44番1号
【電話】03-3853-4114【FAX】03-3853-3729
■桑袋ビオトープ公園
◇[イチオシ]泥んこハス掘り体験
日時:10月12日(日)・13日(祝)、午後2時から3時30分
対象:4歳以上の方
※4歳から小学2年生は保護者の参加が必要
内容:ハス田に入り、泥の中からハスのレンコン(非食用)を掘り出す
※レンコンの持ち帰り不可
定員:各30人(抽選)
申込方法:
・窓口
・全員の住所・氏名(フリガナ)・年齢(学年)・電話番号・ファクス番号、希望日(第2希望まで)、「泥んこハス掘り体験」を記入しファクス・往復ハガキで送付
※往復ハガキは返信面にも宛名を記入。1人1回のみ申し込み可
申込期限:9月24日(水)必着
◇自然のあそび屋台
日時:9月14日(日)・15日(祝)、午後2時から2時30分
内容:「バッタ捕獲大作戦」と「葉っぱで舟をつくろう」から好きなプログラムを選んで挑戦
※雨天時は別のプログラムに変更。就学前の子どもは保護者の参加が必要
申込:不要
※時間内随時受け付け
問合せ:桑袋ビオトープ公園
郵便番号121-0061 花畑8丁目2番2号
【電話】03-3884-1021【FAX】03-3884-1041
■桜花亭
◇[イチオシ]日本文化体験「上生菓子(じょうなまがし)づくり」
日時:10月11日(土)、午後1時30分から3時
対象:16歳以上の方
内容:和菓子職人を講師に招き、練り切りあんを使った上生菓子づくり(2種類)を体験したあと、日本庭園を眺めながら抹茶を点てて、自作の上生菓子と一緒にいただく
定員:40人(抽選)
費用:2,500円(材料費など)
申込方法:
・電話
・ホームページからオンライン申請
申込期間:9月19日から10月3日
◇定期講座「茶道教室」(6日制)
日程:10月16日・30日、11月13日・27日、12月11日・25日
※いずれも木曜日
時間:午前10時から正午
対象:16歳以上の方
内容:茶道の立ち居振る舞いやお点前(てまえ)を学ぶ
定員:12人(抽選)
費用:1万200円(材料費など)
持ち物:白い靴下、懐紙、扇子(せんす)、袱紗(ふくさ)、帯の代用とするための細い紐(ひも)、菓子切(楊枝(ようじ))
※いずれも貸し出し不可
申込方法:
・電話
・ホームページからオンライン申請
申込期間:9月18日から10月2日
問合せ:桜花亭
郵便番号121-0061 花畑4丁目40番1号
【電話】03-3885-9795【FAX】03-3860-0608