くらし あだち広報食堂

■Vol(ボリューム).8 プラス1品で「ぱく増し」
良質なたんぱく質がたくさん含まれている大豆製品は、たんぱく質が不足しがちな高齢者に特にオススメの食材です。豆乳や豆腐をそのまま食べるだけでなく、ひと手間加えてよりおいしく食べてみませんか?いつもの食事にプラス1品!手軽に「ぱく増し★」しましょう!
(★…区では、65歳以上の方を対象に、体重や筋力を維持し、高齢期を元気に過ごすために、普段の食事にたんぱく質を増して食べる「ぱく増し」で、1食あたり20グラム以上のたんぱく質を摂ることを推奨しています。)

[1]レンジでできる!豆と豆乳のスープ
▽材料(1人分)
1人分でたんぱく質13グラム
・豆乳…200ミリリットル
・蒸し豆(レトルト)…35グラム
・冷凍タマネギ…30グラム
・冷凍ホウレンソウ…30グラム
・コンソメ(顆粒〈かりゅう〉)…小さじ5分の1
・こしょう…お好みで少々

▽作り方
(1)耐熱容器にこしょう以外の材料を入れ、電子レンジ(500ワット)で2分加熱する
(2)一度取り出してスプーンでかき混ぜ、さらに電子レンジ(500ワット)で1分加熱する
(3)お好みでこしょうを加える

[2]材料3つで超簡単!豆腐ときな粉のムース
▽材料(2人分)
1人分でたんぱく質12グラム
・絹ごし豆腐…150グラム
・きな粉…40グラム
・砂糖…小さじ2

▽作り方
(1)豆腐を泡だて器でムース状にし、きな粉、砂糖を加えて混ぜ合わせる
※泡だて器がない場合はフォークで代用できます!
(2)容器に入れて、冷蔵庫で2時間から3時間冷やす

■今回のレシピのポイント
区管理栄養士 渡辺(わたなべ)さん
[1]甘みの強い豆乳なら、牛乳が苦手な方でも食べやすい味に仕上がります。また、スープにごはんやチーズを加えてリゾット風にしてもおいしいです!
[2]豆腐ときな粉の最強大豆コンビで、効率よく「ぱく増し」できるデザートです。食べる直前に、追加できな粉をかけたり、黒蜜で甘さを調節すれば、子どもも大好きな味に!

問い合わせ先:高齢者栄養施策推進担当
【電話】03-3880-5097