- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都足立区
- 広報紙名 : あだち広報 2025年11月25日号
12月4日の世界人権デーを中心に、人権週間や北朝鮮人権侵害問題啓発週間などを含む12月は、「人権」を考える月です。この機会に人権についてもっとよく知り、理解を深めませんか?
■人権に関するイベントを開催!
(1)人権啓発パネル展[12月4日から16日]
場所:区役所・1階区民ロビー
内容:人権啓発・拉致問題啓発パネル、人権ポスター・作文入賞作品などの展示
※期間中、展示物の入れ替えあり。12月6日(土)・7日(日)は閉館
(2)区立図書館 人権関連図書特設コーナーの設置[12月1日から26日]
※期間は各区立図書館により異なります。中央図書館のみ人権啓発パネルを展示。一部休館日あり。くわしくは区のホームページをご覧ください。
◇7年度「人権講座」自分らしく生きるために~幸せをつくるメンタルヘルス~[無料]
日時:8年1月17日(土)、午後3時から4時30分
※2時開場
場所:区役所・2階庁舎ホール
内容:総合内科専門医・法務省矯正局医師 おおたわ史絵(ふみえ)氏による人権に関する講演
定員:350人(抽選)
申込方法:
・区のホームページからオンライン申請
・住所、氏名(フリガナ)、電話番号、参加人数、職種、車いす利用の有無、その他配慮を必要とする事項、「人権講座」を記入し足立区へハガキで送付
申込期限:12月15日(月)必着
申込先・問い合わせ先:総務課 人権推進係
【電話】03-3880-5497
■その言葉や行動で傷つく人がいます[LGBT]
日本には、性的マイノリティ(LGBT★)の当事者が人口の約3パーセントから10パーセントいるとされています。あなたの無意識な発言や行動が、大切な家族や友人を傷つけているかもしれません。
(★…区では、性的マイノリティの総称として「LGBT」と統一しています。一般的には「LGBTQ」「LGBTQ+(プラス)」などと表記される場合もあります。)
◇[7年4月1日条例改正]「性的指向(恋愛感情や性的感情の対象となる性別についての指向)」「ジェンダーアイデンティティ(自分の性別をどう認識するか)」のカミングアウトの強要・アウティングは禁止です
区では、性別などに関わらず、すべての人が対等な立場で、個性とその能力を十分に発揮できるまちづくりを推進するため、この度の改正で次の2つを足立区男女共同参画社会推進条例に明記しました。誰もが自分の性のあり方を尊重される社会を築くためには、正しい知識を身につけ、身近なこととして理解を深めることが大切です。
(1)強要はNG!「カミングアウト」
カミングアウトは、当事者が自分らしく生きていくための行為です。いつ、誰に、どのように伝えるかは当事者本人が決めることで、他人がカミングアウトを強要することは決して許されません。
(2)善意でもNG!「アウティング」
アウティングは、カミングアウトされた性的指向(恋愛感情や性的感情の対象となる性別についての指向)やジェンダーアイデンティティ(自分の性別をどう認識するか)などの個人情報を、本人の了承なく第三者へ暴露する行為のことです。当事者に恐怖を与える行為であり、重大な人権侵害です。
◇LGBT相談窓口(事前予約制)
当事者はもちろん、その家族や友人など、性に関するお悩みを専門の相談員が伺います。
場所:エル・ソフィア
申込方法:
・電話
・区のホームページからオンライン申請
※くわしくは区のホームページをご覧ください。
申込先・問い合わせ先:多様性社会推進課 事業調整担当
【電話】03-3880-5222
