くらし 東京都議会議員選挙(1)

投票日:6月22日(日曜日) 午前7時~午後8時

◆皆さんの大切な一票。投票に行きましょう。
▽葛飾区で投票できる方
平成19年6月23日までに生まれた日本国民で、令和7年3月12日までに葛飾区に転入の届け出をし、選挙人名簿に登録されている方
字が書けない方や身体に障害のある方は、代理・点字投票ができます。投票所の係員にお申し出ください。

▽「選挙のお知らせ」を忘れずに
6月13日(金曜日)から順次、世帯全員分を1つの封筒に入れて送付します。投票所を確認の上、投票日にご自身の「選挙のお知らせ」をお持ちください。
万が一、届かない、紛失した場合でも、投票できます。投票所の係員にお申し出ください。

《住所を変更した方》
▽都内から葛飾区に転入した場合
条件など:令和7年3月13日以降に転入の届け出をした
投票の可否など:前住所地で投票できる場合があります。前住所地の選挙管理委員会事務局へお問い合わせください。

▽葛飾区から都内へ転出した場合※1
条件など:
・令和7年3月13日以降に転出先に転入の届け出をした
・葛飾区の選挙人名簿に登録されている
投票の可否など:左の条件に全て該当する方は、葛飾区の投票所で投票できます。現住所地の住民票の写し(選挙用)※2などがあるとスムーズに投票できます。

▽葛飾区内で住所を移した場合
条件など:令和7年5月30日までに転居の届け出をした
投票の可否など:転居後の投票所で投票してください。

条件など:令和7年5月31日以降に転居の届け出をした
投票の可否など:転居前の投票所で投票してください。

※1 2回以上都内で住所を移した方も投票できます。
※2 住民票の写し(選挙用)は、現住所地の自治体で無料で発行します。

◆6月22日(日曜日)に投票へ行けない方へ
《期日前投票は6月14日(土曜日)から》
仕事・旅行・病気などで6月22日(日曜日)に投票所へ行けない方は、期日前投票をすることができます。
用意するもの:「選挙のお知らせ」裏面の「期日前(不在者)投票宣誓書(兼請求書)」
事前に記入を済ませておくとスムーズに投票できます。
区HPからも取り出せる他、期日前投票所でも配布します。

《期日前投票所》
◇6月14日(土曜日)~21日(土曜日)
会場:区役所1階正面玄関

◇6月15日(日曜日)~21日(土曜日)
会場:
・堀切地区センター(堀切3-8-5)
・亀有地区センター(亀有3-26-1 リリオ館7階)
・高砂地区センター(高砂3-1-39)
・金町地区センター(東金町1-22-1)
・西水元地区センター(西水元5-3-1-1階)
・えきにこわ(新小岩1-45-1)
・イトーヨーカドー四つ木店(四つ木2-21-1)※

いずれも午前8時30分~午後8時。※は午前10時~午後8時。
期日前投票は、お住まいの地域に関わらず、どの会場でも投票できます。

《不在者投票》
・6月22日(日曜日)に18歳で、期日前投票を行う日に17歳の方…左の期日前投票所で不在者投票ができます。
・次のいずれかに該当する方…葛飾区の投票所以外で投票できます。

▽出張などで区外に滞在中の方
滞在地の選挙管理委員会が指定する場所で投票できます。事前に投票用紙などの請求が必要です。

▽入院または福祉施設などに入所している方
都道府県の選挙管理委員会が指定した病院や施設で投票できます。詳しくは、病院や施設の事務担当者へお問い合わせください。

▽身体の重い障害などにより外出が困難な方
一定等級の身体障害者手帳をお持ちの方や介護保険で「要介護5」の認定を受けている方など一定の条件を満たす方は、自宅から郵送で投票できます(投票用紙の請求には、事前に「郵便等投票証明書」の交付を受ける必要があります)。

投票用紙の請求方法など、詳しくは「選挙のお知らせ」や区HPをご覧ください。

◆選挙公報や開票の参観については、2面をご覧ください

※投票所への車での来所はご遠慮ください。

担当課:選挙管理委員会事務局
【電話】03-5654-8493~8