講座 かつしか便り 区からのお知らせ・講座など(講座・講演会)(2)

■家族介護者教室
おむつの種類や交換の方法を学びます。

日時:9月12日(金曜日) 午後2時~3時30分
会場:亀有地区センター
(亀有3-26-1 リリオ館7階)
対象:区内在住・在勤で介護をしている方(予定を含む) 15人
申込方法:8月27日(水曜日)午前9時から電話で(先着順)。

申込先:高齢者総合相談センター亀有
【電話】03-6240-7630

担当課:高齢者支援課

■認知症サポーター養成講座
認知症の方やその家族が、地域で安心して一緒に暮らしていけるよう、認知症を正しく理解します。

日時:9月25日(木曜日) 午後2時~3時30分
会場:堀切地区センター
(堀切3-8-5)
対象:区内在住・在勤・在学の方 20人
申込方法:8月27日(水曜日)午前9時からオンライン申請か電話で(先着順)。

申込先:高齢者総合相談センターお花茶屋
【電話】03-6662-7907

担当課:高齢者支援課

■認知症サポータースキルアップ講座
認知症対応型デイサービスの職員による実例を交えた講義の後、実際のデイサービス内を見学します。

日時:9月24日(水曜日) 午後1時30分~3時
会場:渋江集い交流館
(東四つ木4-44-2)
対象:区内在住・在勤・在学で、過去に認知症サポーター養成講座を受講した方 30人
申込方法:8月27日(水曜日)午前9時から電話で(先着順)。

申込先:高齢者総合相談センター立石
【電話】03-6657-6140

担当課:高齢者支援課

■在宅療養セミナー(モンチャレポイント付与対象事業)
区民大学単位認定講座。
在宅療養に携わる医師と社会福祉士が「在宅医療における認知症」と「在宅医療と病院との関わり」をテーマにお話しします。

日時:9月26日(金曜日) 午後2~4時
会場:堀切地区センター
(堀切3-8-5)
定員:50人
その他:手話通訳あり
申込方法:オンライン申請か往復ハガキ(「2面上欄記入事項と手話通訳希望の有無」を記入)で、9月11日(木曜日)(必着)まで(多数抽選)。

申込先・担当課:〒125-0062 青戸4-15-14 地域保健課
【電話】03-3602-1231

■医療公開セミナー
歯科と健康について、歯科医師と歯科衛生士がお話しします。

日時:9月13日(土曜日) 午後2時~3時30分。直接会場へ(先着順)。
定員:90人

会場・問い合わせ先:東京慈恵会医科大学葛飾医療センター
(青戸6-41-2)
【電話】0570-009-119

担当課:地域保健課

■無料健康教室
循環器内科専門医が息切れ・動悸・心不全についてお話しします。

日時:9月22日(月曜日) 午後2~3時
会場:テクノプラザかつしか
(青戸7-2-1)
定員:50人
申込方法:電話で、9月19日(金曜日)午後5時30分まで(多数抽選)。

申込先:イムス葛飾ハートセンター
【電話】03-3694-8146

担当課:地域保健課