子育て もっと 子育てを、応援します

9月から始まる第一子(0〜2歳)の保育料無償化に伴い、区では未就学児の子育て世帯の負担軽減を拡充します。
詳しくは区HPをご覧になるか、お問い合わせください。

◆保育所などに通園している方
対象施設:
・認可保育所(公立・私立)
・小規模保育事業所
・認定こども園(保育部分)
・家庭的保育事業所
内容:保育料の無償化 ※延長保育料は別途かかります

対象施設:
・認証保育所(月ぎめ120時間以上)
・認可外保育施設(認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書が発行されている)
内容:上限5万500円補助(月額)(食材費含む)

◆私立幼稚園・認定こども園(幼稚園部分)に通園している方
事業:入園料の補助
内容:上限10万円

事業:預かり保育料の補助
内容:上限1万1,300円(月額)(満3歳児のみ上限1万6,300円(月額)) ※補助対象を全園児に拡大

◆お子さんが通園していない方
事業:認可保育所における一時保育など
内容:無償化

事業:子ども未来プラザ いっとき預かり
内容:無償化

事業:ベビーシッター利用支援事業(入所保留者など向け)
内容:上限3万3,000円補助(月額)

◆その他無償化・補助する事業
▽認可保育所の休日保育〔無償化〕
仕事や家庭の事情などにより、休日にお子さんの面倒が見られないとき、お子さんを保育します。

対象:区内在住か、区内の認可保育所などに入所している未就学児(6カ月以上または1歳から)

▽子育て家庭家事サポーター派遣〔無償化〕
家事サポーターが自宅を訪問し、家事支援を行います。

対象:区内在住で、3歳未満のお子さんを養育している方、または多胎児を妊娠している方がいる世帯

▽かつしかファミリー・サポート・センター〔補助〕
仕事や家庭の事情などにより、一時的に子どもの面倒が見られないなど手助けが必要な方と子育ての手助けをする方を結ぶ会員制の育児支援ネットワーク事業です。

対象:生後6カ月から小学6年生までのお子さんがいる世帯
利用料:1時間当たり1,100円
補助額:
・未就学児…全額
・小学生…利用料のうち300円/時間

担当課:
・認可保育所・小規模保育事業所・家庭的保育事業所・認定こども園(保育部分)の保育料に関すること
保育課
【電話】03-5654-8278

・私立幼稚園・認定こども園(幼稚園部分)、一時保育など(幼稚園・認定こども園)
子育て施設支援課
【電話】03-5654-8266

・認証保育所・認可外保育施設・一時保育など(幼稚園・認定こども園以外)
子育て施設支援課
【電話】03-5654-8297

・子ども未来プラザ いっとき預かり
子育て政策課
【電話】03-5654-8293

・ベビーシッター利用支援事業・子育て家庭家事サポーター派遣事業・かつしかファミリー・サポート・センター事業
子育て応援課
【電話】03-5654-6357