くらし 9月は東京都の自殺対策強化月間です

誰も自殺に追い込まれることのない いのち支える葛飾区をめざして

自殺は、健康問題や経済的困窮などいくつもの悩みが重なると起こりやすくなります。一人で抱えてしまう前に、周りの人や相談窓口に相談してください。
また、周りの人が自殺を考えている人のサインに気付いて自殺を防ぐことが大切です。

■こころとからだの健康相談・自死遺族の方の相談はお近くの保健センターへ
保健師や精神科医によるこころとからだの相談を受け付けています(精神科医による相談は予約制)。保健師による自死遺族の方の相談も受け付けています。

▽相談窓口
・保健センター(「その他のお知らせ」を参照)
受付日時:月~金曜日(祝日を除く)/午前8時30分~午後5時

■自殺防止!東京キャンペーン
◆相談窓口
▽相談ほっとLINE@東京
右の二次元コードから友だち登録すると相談できます。
受付日時:毎日/午後3時~10時30分
※二次元コードは本紙参照

▽東京都自殺相談ダイヤル こころといのちのほっとライン
受付日時:
・毎日 正午~翌午前5時30分
・9月19日(金曜日)~23日(火・祝)は24時間対応

問合せ:こころといのちのほっとライン
【電話】0570-087478

▽とうきょう自死遺族総合支援窓口
受付日時:
・月~金曜日(祝日を除く) 午後3~7時(9月からは午後2~6時)
・日曜日(祝日を除く) 午後1~5時

問合せ:とうきょう自死遺族総合支援窓口
【電話】03-5357-1536

◆こころの健康度チェック
2週間以上当てはまる項目にチェックしてみましょう。
・毎日の生活に充実感がない
・これまで楽しんでいたことが、楽しめなくなった
・以前は楽にできていたことが、今ではおっくうに感じる
・自分が役に立つ人間だと思えない
・わけもなく疲れたように感じる
チェックが2つ以上ある方や、毎日の生活がつらいと感じる方は、こころが落ち込んでいてうつ状態になっているかもしれません。一人で抱えてしまう前に、周りの人や相談窓口に相談しましょう。

■「こころの体温計」でストレスチェック
区HPから、いつでも気軽にストレス度や落ち込み度をチェックできます。

担当課:保健予防課
【電話】03-3602-1274