- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都葛飾区
- 広報紙名 : 広報かつしか 令和7年9月5日号
■鳴く虫講座
「プロの自然解説者」佐々木洋氏と、虫の鳴き声を聞いたり、観察したりします。
日時:10月5日(日曜日) 午後5時30分〜7時
対象:小学生以上の方 10人(小学生は保護者同伴)
申込方法:電話か窓口で、9月25日(木曜日)午後6時まで(多数抽選)。
会場・申込先:鎌倉公園野草園管理所
(鎌倉3-22-1)
【電話】03-3659-7655
担当課:公園課
■鳴く虫の女王「カンタン」と秋の虫の音を聴く会(モンチャレポイント付与対象事業)
カンタンの美しい鳴き声と、草むらに潜む虫たちの声に耳を傾けます。
日時・会場:
・9月19日(金曜日)…青戸平和公園(青戸4-23-1)
・9月26日(金曜日)…西亀有せせらぎ公園(西亀有1-19-1先)
いずれも午後6時30分〜8時。小雨決行。
※荒天時、19日は青戸地区センター(青戸5-20-6)で実施、26日は中止。
その他:各公園内の「カンタンの里」前に集合。映画の撮影や取材が入る場合があります。
担当課:環境課
【電話】03-5654-8237
■クモのふしぎな世界をのぞいてみよう
地中に潜って巣を作るクモや巣を作らないクモなど、多様なクモの生態や観察のおもしろさを学びます。
日時:10月11日(土曜日) 午後1〜3時
定員:20人(小学3年生以下は保護者同伴)
申込方法:オンライン申請・電話・窓口で、9月12日(金曜日)午後5時30分まで(多数抽選)。
会場・申込先:水元かわせみの里
(水元公園8-3)
【電話】03-3627-5201
担当課:環境課
■秋の園芸教室(モンチャレポイント付与対象事業)
区民大学単位認定講座。
野菜とハーブの水耕栽培を学びます。
日時:10月3日(金曜日) 午前10時30分〜正午
会場:屋上緑化見本園(区役所2階)
対象:区内在住の方 12人
費用:2,000円
申込方法:オンライン申請で、9月16日(火曜日)まで(多数抽選)。
担当課:環境課
【電話】03-5654-8239
■詩吟教室
喉の使い方を学び、楽しく声を出す練習をします。
日時:9月28日(日曜日) 午後1時30分〜3時30分
会場:金町地区センター
(東金町1-22-1)
定員:20人
申込方法:往復ハガキに「上欄記入事項」を書いて、9月18日(木曜日)(必着)まで(多数抽選)。
申込先・問い合わせ先:〒125-0031 西水元2-19-7 渡辺錦翔(葛飾区吟剣詩舞道連盟)
【電話】03-3608-7363
担当課:生涯学習課
■色の秘密発見 全2回(モンチャレポイント付与対象事業)
区民大学単位認定講座。
色の効果を理論的に学び、パーソナルカラーを見つけます。
日時:10月4日(土曜日)・11日(土曜日) 午後2〜4時
会場:にこわ新小岩
(西新小岩4-33-2)
対象:区内在住・在勤・在学15歳以上の方 20人
申込方法:オンライン申請かハガキ(「上欄記入事項」を記入)で、9月22日(月曜日)(必着)まで(多数抽選)。
申込先・担当課:〒124-8555 葛飾区役所生涯学習課
【電話】03-5654-8475
■遊びのパートナー講座 全2回(モンチャレポイント付与対象事業)
区民大学単位認定講座。
子どもと響き合い、関わり合える遊びのパートナーをめざします。
日時:10月12日(日曜日)・19日(日曜日) 午前10時〜午後4時30分
会場:
・青戸地区センター(青戸5-20-6)
・青戸平和公園(青戸4-23-1)
対象:15歳以上の方 20人
内容:午前中は講義、午後は実際に子どもたちと忍者修行で遊びます。
保育:2歳以上就学前のお子さん 6人
申込方法:オンライン申請かハガキ(「上欄記入事項、保育希望の方はお子さんの名前(フリガナ)・性別・年齢」を記入)で、9月24日(水曜日)(必着)まで(多数抽選)。
申込先・担当課:〒124-8555 葛飾区役所生涯学習課
【電話】03-5654-8475
■共栄大学 秋の公開講座(モンチャレポイント付与対象事業)
区民大学単位認定講座。
セクシャルマイノリティの方々への配慮について、観光・婚礼産業での事例をもとに学びます。
日時:10月18日(土曜日) 午後2時〜3時40分
定員:100人
申込方法:往復ハガキに「上欄記入事項」を書いて、10月6日(月曜日)(必着)まで(多数抽選)。
会場・申込先・問い合わせ先:〒124-0003 お花茶屋2-6-1 共栄学園
【電話】03-3601-7136
担当課:生涯学習課