講座 〔かつしか便り 区からのお知らせ・講座など〕講座・講演会

ハガキ・ファクス・メールなどの記入事項
(1)イベント・講座(コース)名
(2)住所
(3)参加者全員の氏名(フリガナ)
(4)年齢(お子さんは学年も)
(5)電話番号(ファクス番号)
(6)その他(各記事に掲載)
※原則、重複申し込みはできません。

■図書館×講談+ミスターよ永遠なれ 長嶋茂雄物語
講談師の一龍斎貞花氏の講談を聞きます。

日時:10月11日(土曜日) 午後2時開演。
直接会場へ(先着順)。
対象:中学生以上の方 50人

会場・担当課:亀有図書館
(亀有1-17-5)
【電話】03-3690-1901

■大人のための自転車安全教室
日時:10月1日(水曜日) 午後2時~4時10分。
直接会場へ(先着順)。車での来場はご遠慮ください。
会場:青戸地区センター
(青戸5-20-6)
定員:100人程度

担当課:選挙管理委員会事務局
【電話】03-5654-8496

■秋の園芸教室〔モンチャレポイント付与対象事業〕
◇苔玉づくり
日時:10月23日(木曜日) 午前10~11時
会場:四つ木地区センター
(宝町1-1-22)
費用:500円

◇芋づるでクリスマスリースを作ろう
日時:10月23日(木曜日) 午後2~3時
会場:高砂地区センター
(高砂3-1-39)
費用:1,000円

いずれも
区民大学単位認定講座。
対象:区内在住の方 20人
申込方法:オンライン申請で、10月6日(月曜日)まで(多数抽選)。

担当課:環境課
【電話】03-5654-8239

■木の実で昆虫クラフトを作ろう
木の実や木の枝を使って、オリジナルの昆虫クラフトを作ります。

日時:10月25日(土曜日) 午前10時~正午
定員:30人(小学3年生以下は保護者同伴)
申込方法:オンライン申請・電話・窓口で、10月2日(木曜日)午後5時30分まで(多数抽選)。

会場・申込先:水元かわせみの里
(水元公園8-3)
【電話】03-3627-5201

担当課:環境課

■認知症サポーター養成講座
認知症の方やその家族が、地域で安心して一緒に暮らしていけるよう、認知症を正しく理解します。

◇水元会場
日時:10月22日(水曜日) 午後2時~3時30分
会場:水元集い交流館
(東水元1-7-3)
申込方法:9月29日(月曜日)午前9時から電話で(先着順)。

申込先:高齢者総合相談センター水元
【電話】03-3826-2419

◇南綾瀬会場
日時:10月25日(土曜日) 午後2時~3時30分
会場:南綾瀬地区センター
(堀切7-8-22)
申込方法:9月27日(土曜日)午前9時からオンライン申請か電話で(先着順)。

申込先:高齢者総合相談センターお花茶屋
【電話】03-6662-7907

いずれも
対象:区内在住・在勤・在学の方 20人
担当課:高齢者支援課

■認知症サポータースキルアップ講座
作業療法士の講義を聞き、認知症の方の「できること」に注目し、生きがいにつながる視点について学びます。

日時:11月14日(金曜日) 午後2時~3時30分
会場:水元集い交流館
(東水元1-7-3)
対象:区内在住・在勤・在学で、過去に認知症サポーター養成講座を受講した方 20人
申込方法:9月29日(月曜日)午前9時から電話で(先着順)。

申込先:高齢者総合相談センター水元
【電話】03-3826-2419

担当課:高齢者支援課

■かつしかの歴史を学ぶ〔モンチャレポイント付与対象事業〕
葛飾区の歴史を初めて学ぶ方向けの講座です。

日時・内容:
・11月8日(土曜日)…かつしかの古代
・11月15日(土曜日)…かつしかの中世
・11月23日(日曜日・祝日)…かつしかの近世
・11月30日(日曜日)…かつしかの近現代
いずれも午後2~4時
定員:各日100人
費用:各日200円
申込方法:オンライン申請か往復ハガキ(「2面上欄記入事項と希望日(複数可)」を記入)で、10月28日(火曜日)(必着)まで(多数抽選)。

会場・申込先・担当課:郷土と天文の博物館
〒125-0063 白鳥3-25-1
【電話】03-3838-1101