- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都葛飾区
- 広報紙名 : 広報かつしか 令和7年10月25日号
◆ハガキ・ファクス・メールなどの記入事項
(1)イベント・講座(コース)名
(2)住所
(3)参加者全員の氏名(フリガナ)
(4)年齢(お子さんは学年も)
(5)電話番号(ファクス番号)
(6)その他(各記事に掲載)
※原則、重複申し込みはできません。
■柴又八幡神社の古墳石室特別公開
日時:11月3日(月曜日・祝日) 午後2~4時(1回15分程度)
会場:柴又八幡神社(柴又3-30-24)
担当課:生涯学習課
【電話】03-5654-8477
■年金セミナー
セミナーの後、個別相談も行います。
日時・内容:11月8日(土曜日)
・老後資金の備えについて…午前10時~正午
・障害年金について…午後2~4時
会場:ウィメンズパル
(立石5-27-1)
定員:
・セミナー…各回30人
・個別相談…各回15人
申込方法:10月27日(月曜日)午前9時からオンライン申請か電話で(先着順)。
申込先:東京都社会保険労務士会葛飾支部(下平)
【電話】03-6754-2322
担当課:国保年金課
■まちかど勉強会
令和8年4月から変わる自転車の交通ルールを学びます。
日時:11月8日(土曜日) 午後2~4時
・午後1時30分から受け付け(先着順)。
会場:水元総合スポーツセンター
(水元1-23-1)
定員:150人
担当課:西水元地区センター
【電話】03-3607-2161
■短歌講座
講話「家族」を詠んだ名歌を鑑賞し、講師から出詠作品に対する講評を受けます。
日時:11月15日(土曜日) 午後1~4時
会場:亀有地区センター
(亀有3-26-1 リリオ館7階)
定員:40人
費用:400円
申込方法:原稿用紙に「4面上欄記入事項と自作の短歌(「家族」を詠った1首)」を書いて、11月5日(水曜日)(必着)までに郵送で(多数抽選)。
申込先・問い合わせ:〒125-0051 新宿6-2-1‐A812 村田方(葛飾短歌会事務局)
【電話】03-3607-0636
担当課:生涯学習課
■子どもとの関わり方を考える
子どもと関わる中での悩みなどを共有し、子どもの権利を大切にした関わり方を考えます。
日時:11月22日(土曜日) 午前10時~正午
会場:青戸地区センター
(青戸5-20-6)
定員:40人程度
申込方法:オンライン申請で、11月18日(火曜日)まで(多数抽選)。
担当課:子育て政策課
【電話】03-5654-6202
■星の講演会〔モンチャレポイント付与対象事業〕
天の川の正体について、現代天文学の視点から研究者が解説します。
日時:11月22日(土曜日) 午後7時~8時30分
会場:郷土と天文の博物館
定員:140人(中学生以下は保護者同伴)
費用:200円
申込方法:オンライン申請か往復ハガキ(「4面上欄記入事項」を記入)で、11月14日(金曜日)(必着)まで(多数抽選)。
申込先・担当課:郷土と天文の博物館
〒125-0063 白鳥3-25-1
【電話】03-3838-1101
■シニアが案内するまち歩きツアー
伝統工芸「江戸小紋」のある西新小岩の魅力を案内します。
日時:11月25日(火曜日) 午後1~4時。
・集合・解散…新小岩駅北口
定員:30人
費用:500円
申込方法:往復ハガキに「4面上欄記入事項」を書いて、11月7日(金曜日)(必着)まで(1通2人まで連名可・多数抽選)。
申込先:〒125-0052 柴又2-15-1-401 高瀬久子(葛飾のまち歩きを創る会)
担当課:地域包括ケア担当課
【電話】03-5698-6201
