- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都葛飾区
- 広報紙名 : 広報かつしか 令和7年10月25日号
◆ハガキ・ファクス・メールなどの記入事項
(1)イベント・講座(コース)名
(2)住所
(3)参加者全員の氏名(フリガナ)
(4)年齢(お子さんは学年も)
(5)電話番号(ファクス番号)
(6)その他(各記事に掲載)
※原則、重複申し込みはできません。
■「多摩の森」自然体験ツアー
竹林整備体験と竹灯籠づくりを行います。
日時:11月29日(土曜日)、12月6日(土曜日) いずれも午前8時~午後5時
・集合・解散…東京駅
会場:ヨリドコ小野路宿(町田市小野路町)
対象:区内在住・在勤・在学の小学5年生以上の方 6人(小学生は保護者同伴)
費用:1人2,500円(昼食代込み)
申込方法:10月27日(月曜日)~11月10日(月曜日)にオンライン申請で(多数抽選)。
問い合わせ:京王観光(株)
(月~金曜日(祝日を除く) 午前9時30分~午後5時30分)
【電話】03-5312-6540
担当課:環境課
■水元の歴史さんぽ
区民大学単位認定講座。
水元小合溜の成り立ちや災害の歴史などを紹介します。
日時:11月29日(土曜日) 午後1~3時(雨天決行)
対象:15歳以上の方 30人
申込方法:オンライン申請・電話・窓口で、11月5日(水曜日)午後4時30分まで(多数抽選)。
会場・申込先:水元かわせみの里
(水元公園8-3)
【電話】03-3627-5201
担当課:環境課
■伝統工芸を伝える講演会
区内で活躍する伝統工芸士から、伊勢形紙の技術や魅力について学びます。
日時:11月30日(日曜日) 午後2時~3時30分
対象:中学生以上の方 40人
申込方法:10月29日(水曜日)午前9時からオンライン申請・電話・窓口で(先着順)。
会場・申込先・担当課:立石図書館
(立石1-9-1)
【電話】03-3696-4451
■認知症サポーター養成講座
認知症の方やその家族が、地域で安心して一緒に暮らしていけるよう、認知症を正しく理解します。
日時:11月18日(火曜日) 午後2時~3時30分
会場:堀切地区センター
(堀切3-8-5)
対象:区内在住・在勤・在学の方 20人
申込方法:10月27日(月曜日)午前9時からオンライン申請か電話で(先着順)。
申込先:高齢者総合相談センターお花茶屋
【電話】03-6662-7907
担当課:高齢者支援課
■認知症サポータースキルアップ講座
認知症の方の行動を理解し、対応方法を学びます。
日時:11月22日(土曜日) 午後2時~3時30分
会場:葛飾ロイヤルケアセンター
(堀切2-66-17)
対象:区内在住・在勤・在学で、過去に認知症サポーター養成講座を受講した方 30人
申込方法:10月27日(月曜日)午前9時からオンライン申請か電話で(先着順)。
申込先:高齢者総合相談センター堀切
【電話】03-3697-7815
担当課:高齢者支援課
■日本赤十字社救急法基礎講習
心肺蘇生とAED(自動体外式除細動器)の使用方法などについて学びます。
日時:令和8年1月28日(水曜日) 午前10時~午後4時
会場:南綾瀬地区センター
(堀切7-8-22)
対象:都内在住・在勤・在学15歳以上の方 20人
費用:1,820円
申込方法:11月1日(土曜日)~14日(金曜日)にオンライン申請で(多数抽選)。
問い合わせ:日本赤十字社東京都支部健康安全課
【電話】03-5273-6746
担当課:福祉管理課
■無料健康教室
循環器内科医が心房細動の早期発見と治療についてお話しします。
日時:11月6日(木曜日) 午後2~3時
会場:東四つ木地区センター
(東四つ木1-20-4)
定員:50人
申込方法:電話で、11月4日(火曜日)午後5時30分まで(多数抽選)。
申込先:イムス葛飾ハートセンター
【電話】03-3694-8146
担当課:地域保健課
