- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都八王子市
- 広報紙名 : 広報はちおうじ 令和7年2月1日号
■市・都民税の申告
▽郵送での申告
申告書に住所・氏名・電話番号などを記入し、マイナンバー(個人番号)確認書類と本人確認できる書類、源泉徴収票や各種控除の証明書など、該当する書類のコピーを同封して、住民税課へ郵送してください。書き方などで分からない箇所については、書類を添付していただければ住民税課で補記します。
※控えの返送が必要な方は、申告書の「(1)収入のなかった方または国外居住者の方」の「ホ.その他」欄にその旨を書いて、返送先の住所・氏名を記入した返信用封筒に切手を貼って同封してください。
▽申告書の入手方法
市のホームページ(本紙の二次元コード)からダウンロードできます。市役所2階住民税課、各事務所でも配布しています。申告書の書き方や必要書類などは「申告の手引き」をご覧ください。
▽市役所本庁舎での申告
日時:2月17日~3月17日の月~金曜日(休日を除く)、3月2日(日)の午前8時30分~正午、午後1~5時
会場:市役所1階市民ロビー
※月~金曜日の正午~午後1時は2階住民税課で受け付けます。
市役所本庁舎以外でも相談・提出を受付(表(1))
時間:午前9時30分~正午、午後1~4時(八王子駅南口総合事務所は午前10時から)
※会場の混み具合により、入場制限を行う場合があります。
◆住民税試算システムのご利用を
申告書の作成には、住民税試算システム(本紙の二次元コード)をご利用ください。提出の際は印刷が必要です。
◆郵送で申告すると待ち時間ゼロ!
申告は、待ち時間のない郵送での申告をお願いします。申告書作成の相談は、電話で受け付けています。郵送で提出された市・都民税の申告内容について不明な点がある場合は、市から電話で確認をしますのでご協力をお願いします。
■所得税・個人消費税・贈与税の確定申告
▽確定申告書の入手方法
国税庁のホームページからダウンロードできます。また、「確定申告書等作成コーナー(本紙の二次元コード)」では画面の案内に従って金額などを入力するだけで申告書の作成ができ、自宅から提出することができます。
▽相談・提出は八王子税務署で
期日:2月17日~3月17日の月~金曜日(休日を除く)、3月2日(日)
時間:
・相談…午前9時〜午後5時(受付は午前8時30分〜午後4時)
・提出…午前8時30分〜午後5時
持ち物:マイナンバーカード(パスワードを含む)、スマートフォン、申告に必要な書類
※所得税の還付申告や公的年金を受給されている方は、上記期間前でも相談を受け付けています。
▽申告書の提出方法
・スマートフォン、またはパソコンを使ったe-Tax(イータックス)電子申告(マイナンバーカードやID・パスワードが必要)
・郵送で東京国税局業務センター武蔵府中分室(八王子税務署)(〒183-8510府中市本町4-2)へ
・直接税務署へ
・税務署玄関前の「時間外文書収受箱」へ投函
・直接、表(1)の期日・会場、または2月17日~3月17日の月~金曜日(休日を除く)、3月2日に市役所1階市民ロビーへ ※市では記載方法の相談・内容点検を行うことができません。令和7年1月から申告書などの控えに収受印の押捺は行っていません。
◆提出前にご確認を
所得税の確定申告書を提出する前に、第二表の以下の項目などを記入しているかご確認を。
・同一生計配偶者や16歳未満の扶養親族がいる
・配当割額控除額・株式等譲渡所得割額控除額がある
・寄附金控除・政党等寄附金等特別控除があるなど
■税理士による確定申告無料相談
事前の申込を受け付けます。本紙の二次元コードからお申し込みを。 ※税務署、会場などで電話による受付は行っていません。一部当日入場整理券を配布しますが、なくなり次第終了します。
対象:小規模納税者、または給与・年金収入のみの方
日時:2月3~14日(土・日曜日、祝日を除く)の午前9時~正午、午後1~4時
会場:市役所1階市民ロビー
◆作成会場での相談には「入場整理券」が必要です
「入場整理券」はLINE(ライン)で事前発行します。国税庁公式LINEアカウント(本紙の二次元コード)を「友だち追加」して、ご利用ください。 ※税務署でも入場整理券の配付を行いますが、なくなり次第終了します。
◆点字で税額などをお知らせ
納税通知書などの内容を点字でもお知らせしています。令和7年度分から希望する方は、2月28日までに市税などは税制課(【電話】620・7396)、都税は都主税局相談広報班(【電話】03・5388・2925)までご連絡ください。
問合せ:
市・都民税…住民税課(〒192-8501【電話】620・7219【FAX】620・7493)
所得税…八王子税務署(明神町四丁目【電話】697・6221)