くらし 情報ファイル/お知らせ

・市民委員の公募やパブリックコメントなどには左のマークを表示しています。(詳細は本紙をご覧ください。)
・費用の記載のない催しなどは無料です。
・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。

◆八王子駅周辺の駐車場地域ルールにご意見を
八王子駅周辺の建築物の建替を促し、防災性・交通環境などを向上させるため、駐車施設の附置義務に関する「八王子駅周辺地区駐車場地域ルール」を策定します。7月1日から基本的枠組みを公表し、ご意見を募集します。
応募は、ご意見と住所・氏名、市外の方は勤務先・学校名を書いて、7月31日(必着)までに直接、郵送、ファックス、またはメールで市役所6階土地利用計画課(〒192-8501 【電話】620・7301【FAX】627・5915【メール】[email protected])へ。基本的枠組みは市役所6階土地利用計画課、1階市政資料室、各事務所・市民センター・図書館、市のホームページ(下の二次元コード(本紙参照))でご覧になれます。

◇説明会を開催
日時:
・7月11日(金) 午後2~4時
・12日(土) 午前10時~正午
会場:保健所

◆「市政モニター」への登録にご協力を
市では、市民の皆さんの意見や要望を市政に反映させるため、「市政モニター」としてご登録いただいた方に、アンケート調査を実施しています。無作為に選んだ市内在住の18歳以上の方にハガキを送付しますので、モニターへの登録にご協力をお願いします。問い合わせは広聴課(【電話】620・7411)へ。

◆7月1〜7日は「飲酒運転させないTOKYOキャンペーン」
飲酒運転は、悲惨な交通事故を引き起こす可能性が高い悪質な犯罪です。車だけでなく、自転車も飲酒運転の対象です。一人ひとりが「飲酒運転をしない、させない」という意志を持ち、次のことを守って飲酒運転を根絶しましょう。問い合わせは交通事業課(【電話】620・7410)へ。
・お酒を飲んだら絶対に運転しない
・家族や同僚などに飲酒運転をさせない
・車を運転するお客にはお酒を出さない
・お酒を飲んだ人に運転をさせない・同乗しない

◆7〜9月はペットボトルを毎週収集
7~9月はペットボトルの排出量が増加するため、毎週収集を行います。中をすすいで、横方向につぶして出してください。はずしたキャップとラベルは容器包装プラスチックに。問い合わせはごみ総合相談センター(【電話】696・5353)へ。

◆食品衛生実務講習会を開催
食品衛生に関する最新情報の提供や、食中毒予防の説明などを行います。
対象:食品・給食関係施設の食品衛生責任者など
日時:7月8日(火) 午後2~4時
会場:いちょうホール
定員:500名(先着順)

問合せ:保健所生活衛生課
【電話】645・5115