広報はちおうじ 令和7年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
立ち直りを支える 地域のチカラ 犯罪や非行をした人たちの再出発に寄り添い、見守ることで、立ち直りを支える更生保護ボランティアの皆さん。今号では、犯罪や非行のない地域社会の実現をめざし、地域で活動に取り組んでいる方たちの姿を紹介します。
-
くらし
市長コラム ◆八王子市長 初宿(しやけ)和夫 八王子市消防団消防操法大会が6月8日に実施されました。消防団員として日夜、市民の生命と財産を守ってくださっている皆様に、市を代表して改めて感謝を申し上げます。 また、14日と15日には、「八王子を盛り上げる会」主催の「八王子魂Festival and Carnival 2025」が盛大に開催されました。本市出身のアーティストを中心とした歌と笑い、そして八王子のグル...
-
くらし
更生に寄り添うまちをめざして 市では、犯罪のない明るい社会をめざし、地域のボランティアの方々とともに更生保護などの活動を行っています。市内で検挙された人の約半数を再犯者が占めていることから、再犯防止のためには罪を犯した人たちの立ち直りに寄り添い、社会的な孤立を防ぐことが重要です。この機会に、地域での立ち直り支援について理解を深めてみませんか。 ◆立ち直りを支える地域の更生保護ボランティア ◇保護司 犯罪や非行をした人たちが過ち...
-
子育て
子育てガイド/お知らせ ◆養育費を確保するための費用の補助対象を拡大 市では、養育費の確保を支援するため、養育費取り決めの対象となる19歳以下のお子さんを扶養している保護者の方に、公正証書の作成や養育費保証契約、認知調停にかかる経費の一部を補助しています。今年度からは裁判外紛争手続(ADR)にかかる経費も補助しています。申請方法など、詳しくは子育て応援サイト(左の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。問い合わせは子...
-
子育て
子育てガイド/講座・催し ・費用の記載のない催しなどは無料です。・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆ファミリー・サポート・センター 依頼会員向け説明会 子育ての手助けをしてほしい方(依頼会員)に、お手伝いできる方(提供会員)を紹介するファミリー・サポート・センターの仕組みを説明します。説明会後には、依頼会員の登録手続きも行います。 対象:市内在住で小学生以下のお子さんと同居している保護者 会場・日...
-
子育て
〔デジタル地域通貨「桑都(そうと)ペイ」を活用〕子育て世帯へ臨時給付金を支給します 食料品価格やエネルギーなどの物価高騰による影響を踏まえ、子育て世帯を支援するための臨時給付金を桑都ペイで支給します。対象となるお子さんがいる世帯には、7月から順次桑都ペイのギフトコードを記載したお知らせを送付します。原則、申請は不要ですが、本市に住民登録がない場合など、申請が必要な場合があります。受給方法など、詳しくは子育て応援サイト(右の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。 対象:平成1...
-
子育て
子育てひろばの催し おもに3歳までのお子さんと保護者が一緒に遊べて、相談ができる子育てひろば。子育てに役立つ講座やイベントを下表のほかにも各施設で開催しています。詳しくは子育て応援サイト(右の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。 ※(1)は祝日を除く。(2)~(6)(8)直接、または電話でご予約を((2)は7月2日まで、(5)(8)は1日から、(6)は8日から)。
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療保険・介護保険のお知らせ ◆国民健康保険 ◇国民健康保険税の納税通知書を発送 発送時期:7月中旬 ◇国民健康保険の高齢受給者証などを更新 「高齢受給者証」または「資格情報のお知らせ」を8月1日に更新します。国民健康保険に加入している昭和25年8月2日~30年7月1日に生まれた方が対象です。マイナ保険証をお持ちの方には新しい資格情報のお知らせを、お持ちでない方には新しい高齢受給者証を7月中に郵送します。 ◇国民健康保険の限度...
-
くらし
健康 福祉/お知らせ ◆「点字広報」「声の広報」のご利用を 視覚障害のある方を対象に、「広報はちおうじ」の記事を再編集して点字や音声にした「点字広報」「声の広報」を、毎月5日と20日に発行しています。「声の広報」にはカセットテープ版とCD版(通常録音・デイジー形式)があります。ご希望に応じて、いずれかの広報をお送りします。問い合わせは広報プロモーション課(【電話】620・7228)へ。 ◆国民年金保険料の免除・納付猶予...
-
健康
健康 福祉/相談 ・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆歯の健康相談 「歯周病や口臭が気になる」「正しい歯みがきの方法を知りたい」など、歯やお口のお悩みに歯科衛生士が個別で相談に応じるほか、歯みがき指導などを行います(健診や治療は行いません)。 対象:市内在住の方 日時:7月25日(金) 午前9時30分~午後3時30分(1人50分程度) 会場:東浅川保...
-
講座
健康 福祉/講座・催し ・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆おいしく健康に 人生100年応援講座 フレイル予防に関する講話や体操、料理の実演などを行います。 対象:市内在住で50歳以上の方 日時:7月31日(木) 午後2時30分~4時30分 会場:南大沢保健福祉センター 定員:15名(先着順) 申込方法:7月1日から電話で南大沢保健福祉センター(【電話】6...
-
健康
健診データ改善相談 各保健福祉センターでは、保健師や管理栄養士による血糖値・コレステロール・中性脂肪・血圧改善のアドバイス、禁煙相談、血管年齢測定などを行っています。開催日時など、詳しくは市のホームページ(右下の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。問い合わせは各センターへ。 ※特定保健指導対象の方は各医療保険者にご相談を。 対象:市内在住の方 会場: ・大横保健福祉センター(【電話】625・9128【FAX】...
-
子育て
〔夏休みに行きたい!〕お出かけインフォメーション(1) ・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆夏の里山探検隊in上川の里 山林や沢を探索し、上川の里に生息する生き物を観察します。 対象:小学生と保護者 日時:7月26日(土) 午前9時30分~12時30分 会場:上川の里特別緑地保全地区(上川町) 定員:10組(抽選) 申込方法:7月15日までに電話、または「里山探検」と住所・参加者全員の氏...
-
子育て
〔夏休みに行きたい!〕お出かけインフォメーション(2) ・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆ブルーベリーの収穫体験 上恩方町の農園でブルーベリーの収穫体験を行います。 対市内在住の小学生以下のお子さんと保護者(1組5名まで) 日時:7月30日(水) 午前9時30分~正午(雨天の場合は31日に延期) 定員:40名(抽選) 費用:1kg1800円 申込方法:7月7日までに市のホームページ(下...
-
イベント
〔トワイライトプラネタリウム〕ハナビリウム ~花火って、なんであるの? 花火の子ども「ヒバナ」の物語を通して、花火の文化や歴史をひも解きます。打ち上がる花火を真下から捉えた、迫力の実写映像も。 対象:どなたでも(中学生以下のお子さんは保護者同伴で) 日時:7月19日、8月16日の午後6時~6時50分 会場:コニカミノルタサイエンスドーム(【電話】624・3311【FAX】627・5899) 定員:各200名(先着順) 費用:500円(4歳~中学生は150円、3歳以下の...
-
健康
熱中症に気を付けて夏を楽しもう 暑さがより厳しくなるこれからの時季は、熱中症も起こりやすくなります。 外出時だけでなく、室内にいるときも対策を行いましょう。 ◆予防のポイント ◇屋外 ・日傘の利用や帽子の着用 ・日陰を利用した、こまめな休憩 ・危険な暑さの日は、日中の外出をできるだけ控える ◇屋内 ・エアコンの適切な使用と、室温のこまめな確認 ・日差しを遮る、外付け日よけや遮光カーテン、すだれの活用 ※のどが渇く前に、こまめな水...
-
くらし
〔夏こそ賢い省エネ生活を〕はじめよう!省エネチャレンジ チェックシートなどを使いながら、各家庭で省エネ行動を実践する「省エネチャレンジ」。期間は7~8月のうち任意の7日間です。参加者にはエコグッズや桑都(そうと)ペイポイントをプレゼントします(抽選)。参加方法など、詳しくはクールセンター八王子のホームページ(右の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。 ◆家庭の省エネ講座を開催 家庭で取り組むことのできる省エネ行動などを学びます。 日時・会場: ・...
-
子育て
生涯学習センターの夏休み子ども向け講座 内容、講師などは市のホームページ(右下の二次元コード)からご覧ください。 申し込みは往復ハガキ、またはメール(1講座1通)に必要事項を記入して、申込期限(必着)までに各センターへ。 ※抽選結果は申込期限の約10日後に郵送します。 ◆往復ハガキ・メールの記入事項 ・講座名(コースが複数ある講座は希望コースも) ・参加者全員の氏名(ふりがな) ・住所 ・年齢 ・学年 ・市内在学の方はその旨 ・保護者の...
-
くらし
情報ファイル/お知らせ ・市民委員の公募やパブリックコメントなどには左のマークを表示しています。(詳細は本紙をご覧ください。) ・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆八王子駅周辺の駐車場地域ルールにご意見を 八王子駅周辺の建築物の建替を促し、防災性・交通環境などを向上させるため、駐車施設の附置義務に関する「八王子駅周辺地区駐車場地域ルール」を策定します。7月...
-
くらし
情報ファイル/募集 ◆市営住宅の入居者 申込方法など、詳しくは募集案内をご覧ください。 募集内容:右下表のとおり 募集案内の配布:7月18~25日に市役所1階市民ロビー・5階住宅政策課、各事務所・図書館、クリエイトホール、市のホームページ(左の二次元コード(本紙参照))で 申込期限:7月30日(必着) 問合せ:住宅政策課 【電話】620・7385 ◆明るい選挙の啓発ポスターコンクールの作品 明るく公正な選挙を呼びかけ...
- 1/2
- 1
- 2