講座 情報ファイル/講座・催し

・費用の記載のない催しなどは無料です。
・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。

◆「エコアクション21」説明会
中小企業でも取り組みやすい環境マネジメントシステム「エコアクション21」。認証取得をめざす事業者に向け、制度の紹介などを行います。申込方法など、詳しくはクールセンター八王子(電話656・3103)のホームページ(下の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。
対象:市内の事業者
日時:7月24日(木) 午後3時30分~5時、6時30分~8時
会場:あったかホール
定員:各30名(先着順)

◆はちおうじ志民塾
これまで培ってきた知識や経験をいかし、地域に根ざした活動をしたい方を対象に開講している「はちおうじ志民塾」。ご自身の人生を振り返りながら、地域との関わり方や先進的な活動事例など、幅広い視点で市民活動について学びます。申込方法など、詳しくは各事務所・図書館、市のホームページで配布する募集案内、または八王子市民活動協議会のホームページ(下の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。
対象:市内在住・在勤の方
日時:9月13日~来年2月14日の土曜日など(全16回)
会場:クリエイトホールなど
定員:30名(先着順)
会費:1万5千円

問合せ:
八王子市民活動協議会【電話】646・1626
または協働推進課【電話】620・7401

◆NPOパワーアップ講座~活動をスキルアップしよう
対象:NPO法人や市民活動団体
内容:非営利組織の運営や資金調達の方法など
日時:8月1日、9月5日、10月3日、11月7日、12月5日、来年1月9日の午後2時~4時30分(全6回)
会場:クリエイトホール
定員:12団体(先着順。1団体2名まで)
費用:5千円
申込方法:「パワーアップ講座」と団体名・氏名(ふりがな)・電話番号・メールアドレスを書いて、メールで市民活動支援センター(【電話】646・1577【メール】[email protected])、または下の二次元コード(本紙参照)から

◆スマートフォン教室
対象:都内在住で60歳以上の方
※教室の参加者でスマートフォンをお持ちでない方は、3か月の試用申請(抽選)もできます。
会場・日時
(1)クリエイトホール…8月1・8・15・22日
(2)生涯学習センター南大沢分館…8月12・19・26日、9月2日(ともに全4回)
会場・時間:午後1時30分~4時30分
定員:(1)15名、(2)10名(ともに抽選)
申込方法:(1)7月24日、(2)8月4日までに電話、または「教室八王子」と希望会場・日時、氏名(フリガナ)・年齢・性別・電話(ファックス)番号、スマートフォンの有無と試用希望の有無、受講にあたって支援が必要な方はその内容を書いて、ファックスで都スマートフォン普及啓発事業事務局(【電話】03・6374・7746【FAX】03・6386・1038)へ

問合せ:デジタル推進課
【電話】649・6044

◆世界の人とふれあいタイム「中国の話」
日時:8月31日(日) 午前10時30分~12時30分
会場:学園都市センター
定員:40名(抽選)
会費:500円
申込方法:往復ハガキ、メールに「ふれあいタイム」と住所・氏名(ふりがな)・電話番号、往復ハガキは返信面の宛名を書いて、8月18日(必着)までに八王子国際協会(〒192-0083 旭町9-1 【電話】642・7091【メール】[email protected])へ

◆講演会「『銀河鉄道の夜』を描いて気づいたこと」
夢美術館で8月31日まで開催中の特別展「ますむらひろしの銀河鉄道の夜完結編」にあわせ、講演会を行います。
日時:8月16日(土) 午後2時30分~4時
会場:いちょうホール
定員:200名(抽選)
申込方法:往復ハガキ(1枚2名まで)に「ますむら講演会」と参加者全員の氏名(ふりがな)・住所・電話番号、返信面の宛名を書いて、7月25日(必着)までに夢美術館(〒192-0071 八日町8-1 【電話】621・6777)、または申込フォーム(下の二次元コード(本紙参照))から