広報はちおうじ 令和7年7月15日号

発行号の内容
-
文化
平和への想いを 次の世代へ 写真は、大和田橋で語り部の村野圭市(むらのけいいち)さんが自身の戦争体験を高校生に伝えているようす。大和田橋の歩道には、八王子空襲で投下された焼夷弾(しょういだん)の痕が残されており、戦争の悲惨さを現代に伝えています。2・3ページでは、戦争を知る村野さんや平和について考える高校生たちの想いを掲載しているほか、4ページでは平和展の開催や戦跡について紹介しています。
-
文化
戦後80年 戦争のない平和な世界を(1) 終戦間近の昭和20年8月2日未明、まちに壊滅的な被害をもたらした「八王子空襲」がありました。工場で働く人や疎開者が多く、八王子駅が鉄道交通の要だったことから標的になったとされる当時の八王子。空襲はおよそ2時間にわたり、約67万発の焼夷弾(しょういだん)(注)が投下され、死者は約450名、負傷者は約2,000名にのぼり、市街地の約8割が焼失しました。 今年で戦後80年。実際に体験された方も少なくなり...
-
文化
戦後80年 戦争のない平和な世界を(2) ◆〔戦争を知り、平和を考える〕 戦争を知らない私たちが、平和のためにできること ◇今も生き続ける戦争の記憶 私たちの学校では、八王子に関係のあるテーマをグループごとに決め、調査・発表する授業があります。歴史を学ぶことが好きなメンバーが集まっていた私たちのグループでは、学校内に戦災樹木があったことや先生から「八王子には空襲の記録が残っている」と教えてもらったこともあり、テーマを「八王子の戦跡」に決定...
-
くらし
市政トピックス ◆多様な環境施策を総合的に推進 8月12日に市の組織の一部を改正 詳しくは市のホームページ(右下の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。組織改正に伴い、8月から市役所本庁舎のレイアウトを一部変更します。 ◇環境部の執行体制を変更 自然環境・地球温暖化・資源循環などの多様な分野の環境施策を総合的に推進するため、資源循環部と水循環部を環境部に統合します。 また、環境に関するさまざまな情報を発信し...
-
くらし
〔申請期限は10月31日〕調整給付金(不足額給付)を支給します 令和6年分所得税及び定額減税の実績額などが確定したことに伴い、当初調整給付額に不足が生じた方や定額減税の対象外であった方で一定の給付要件を満たす方に調整給付金(不足額給付)を支給します。対象となる方には、7月下旬から順次お知らせを送付します。受給には申請が必要です。お早めに手続きを。詳しくは市のホームページ(右の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。 対象:令和7年1月1日現在、本市に居住し...
-
スポーツ
〔9/6・7〕体操JAPAN OPEN2025 9月6日・7日にエスフォルタアリーナ八王子で「体操JAPAN OPEN2025」が開催されます。チケットの購入方法や申込方法など、詳しくは市のホームページ(右の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。 ◆市民の皆さんを抽選で招待 対象:市内在住・在勤・在学の方 日時:9月7日(日) 午前9時30分~ 定員:100名(抽選) 申し込み:8月8日までに市のホームページから ◆キッズチャレンジ体操教...
-
子育て
〔作って・遊んで・学んで〕夏の思い出づくりに出かけよう(1) ・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆小学生のごみ問題啓発ポスターを掲示 市内の小学4年生が制作した、ごみの不法投棄の防止や食品ロス削減などを呼びかけるポスター約1200点を掲示します。 期間:8月1日~9月30日 会場:八王子駅北口地下自由通路 問合せ:ごみ減量対策課 【電話】620・7256 ◆「花王国際こども環境絵画コンテスト」...
-
子育て
〔作って・遊んで・学んで〕夏の思い出づくりに出かけよう(2) ・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆戸吹自然くらぶ ライトトラップを使って、集まった虫を観察します。 対象:3歳~小学生のお子さんと保護者 日時:8月9日(土) 午後6~8時 会場:戸吹スポーツ公園 定員:15組(抽選) 費用:500円 申込方法:7月19日までに戸吹スポーツ公園(【電話】691・2288)のホームページ(下の二次元...
-
子育て
子ども手作り甲冑(かっちゅう)教室 対象:市内在住・在学の小学生と保護者(2人1組) 日時:8月10日(日) 午前9時~午後3時 会場:八王子城跡ガイダンス施設 定員:20組(抽選) 費用:1,000円 問合せ:電話、またはハガキ、ファックス、メールに「甲冑教室」と住所・参加者全員の氏名(ふりがな)・電話番号、お子さんの学年を書いて、7月28日(必着)までに文化財課(〒192-8501【電話】620・7265【FAX】626・855...
-
子育て
〔夏休み親子体験〕桑都(そうと)・八王子の織物体験とスゴロクで遊ぼう! 多摩織伝統工芸士から本格的な手織りを学ぶほか、「桑都・八王子クイズスゴロク」で遊びます。申込方法など、詳しくは同協議会のホームページ(右の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。 対象:小学生と保護者 日時:8月17日(日) 午前10時~12時30分、午後1時30分~4時 会場:多摩織工芸館(八幡町) 定員:各12組(抽選) 費用:2,000円 申込期限:7月31日 問合せ:日本遺産「桑都物語...
-
子育て
はちおうじっ子の夏休み!イベントカレンダー 「はちおうじっ子の夏休み!イベントカレンダー」では、夏休み期間中のイベントや講座を紹介しています。詳しくは市のホームページ(下の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。問い合わせは学習支援課(【電話】648・2231【FAX】648・2151)へ。
-
イベント
コニカミノルタ サイエンスドームの催し ・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ・費用とは別に入館料が必要な催しもあります。 申し込み:(10)開催日の7日前から、(12)(14)(17)~(20)開催日の10日前までに市のホームページ(右の二次元コード(本紙参照))で ※(11)(14)(15)(17)(20)(21)1組3名まで。(1)~(9)就学前のお子さん、(10)中学...
-
イベント
夕やけ小やけ ふれあいの里の催し ・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ・費用とは別に入館料が必要な催しもあります。 申し込み:(1)(3)(4)7月16日から電話で (1)こどもの「やりたい!」育て隊 対象:小学生と保護者(2人1組) 内容:ニジマスつかみや薪(まき)割り、竹食器作りなど 日時:8月1・7日の午前9時~午後3時 定員:各8組(先着順) 費用:1組7,0...
-
講座
生涯学習センターの講座 ・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 申し込み:往復ハガキ、またはメールに講座名(1講座1通1名のみ有効。コースが複数ある講座は希望コースも)と住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号、市内在勤・在学の方はその旨、往復ハガキは返信面の宛名を書いて、申込期限(必着)までに各センターへ ※抽選結果は申込期限の約10日後に送付します。内容、講師...
-
イベント
エコひろばの催し ・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 対象:市内在住・在勤・在学の方((2)5歳~中学生のお子さんと保護者) 申し込み:7月15日から電話、または催し名((1)は希望日も)と住所・氏名・電話番号、市内在勤・在学の方はその旨を書いて、ファックス、メールでエコひろばへ ・こちらからも申し込みできます。(本紙二次元コードよりご覧ください。) ...
-
くらし
情報ファイル/お知らせ ◆「桑都(そうと)の杜(もり)」の条例の素案へのご意見を募集 八王子駅南口集いの拠点(愛称:桑都の杜)を管理・運営するための4つの条例「八王子中央公園複合施設条例」「都市公園条例」「歴史・郷土ミュージアム条例」「図書館条例」の制定・改正の素案を7月15日から公表し、皆さんのご意見を募集します。 応募は、ご意見と住所・氏名、市外の方は勤務先・学校名を書いて、8月15日(必着)までに直接、郵送、ファッ...
-
くらし
〔船森公園トイレ設計コンペ〕公開ヒアリングを開催 船森公園のトイレ設計コンペで二次評価に進んだ応募者による公開ヒアリング(プレゼンテーション、講評など)と、「トイレ・公共空間デザイン・まちづくり」をテーマにしたパネルディスカッションを開催します。 日時:8月20日(水) 内容・時間: ・パネルディスカッション…午後1時~2時30分 ・公開ヒアリング…午後3~6時 会場:いちょうホール 定員:170名(先着順) 申込方法:8月2日から市のホームペー...
-
子育て
情報ファイル/子育て ・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆こども家庭センター大横が移転 こども家庭センター大横は、8月4日に石川事務所内から大横保健福祉センター内に移転します。問い合わせは、こども家庭センター(【電話】656・8225)へ。 ◆赤ちゃんの健やかな成長を願って絵本をプレゼント 3・4か月健診のお知らせに同封した引換券を中央・生涯学習センター...
-
くらし
情報ファイル/福祉健康 ・費用の記載のない催しなどは無料です。 ・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。 ◆地域のささえあい・たすけあい活動に助成 高齢者の見守りや子どもの健全育成など、地域の課題解決をめざす活動をする団体に助成します。 対象:市内で活動する5名以上のボランティア団体・非営利活動団体 助成額:1事業につき上限15万円(設立後3年以内の団体は20万円) 申込方法:ボランティアセンター、各は...
-
イベント
〔日本の文化と自然を満喫する〕夏の高尾山“清涼”体感めぐり 7月19日~8月31日に、日本遺産の構成文化財である高尾山の魅力を五感で楽しむイベント「夏の高尾山“清涼”体感めぐり」を開催します。詳しくは八王子観光コンベンション協会(【電話】649・2827【FAX】686・1388)のホームページ(右の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。 ◆“夏の涼風そば”キャンペーン 対象のそば店(15店舗)で、お得な割り引きを受けられるキャンペーンを行います。 ...
- 1/2
- 1
- 2