- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都八王子市
- 広報紙名 : 広報はちおうじ 令和7年8月15日号
・費用の記載のない催しなどは無料です。
・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。
◆iPadを用いたコミュニケーション支援講座
会話や学習を補助するコミュニケーションアプリの活用・作成方法などについて学びます。
対象:市内在住・在勤・在学の方(初めて受講する方を優先)
日時:9月28日、10月5日の午前10時~正午(全2回)
会場:心身障害者福祉センター
定員:10名(選考)
申込方法:往復ハガキに「コミュニケーション支援」と住所・氏名(ふりがな)・電話番号、返信面の宛名を書いて、9月17日(必着)までに心身障害者福祉センター(〒193-0931 台町2-7-22【電話】624・5850)、または同センターのホームページ(下の二次元コード(本紙参照))から
◆身近なゲートキーパー養成講座(基礎編)
悩んでいる人のサインに気づき、話を聴いて必要な支援につなげる「ゲートキーパー」。市内での自死の現状や、悩みを抱えた方への接し方など、ゲートキーパーとして必要な知識を学ぶ講座を開催します。
対象:市内在住・在勤・在学の方
日時:8月20日(水) 午後6~8時
会場:保健所
定員:40名(先着順)
申込方法:電話で保健所保健対策課(【電話】645・5196)、または申込フォーム(下の二次元コード(本紙参照))から
◆心のサポーター養成講座
メンタルヘルスや精神疾患を正しく理解し、精神的な問題を抱える人への接し方や傾聴の方法を学びます。
対象:市内在住・在勤・在学の方
日時:9月18日(木) 午前10時~12時15分
会場:保健所
定員:60名(先着順)
申込方法:8月15日から申込フォーム(下の二次元コード(本紙参照))で
問合せ:保健所保健対策課
【電話】645・5196
◆元気アップ教室
健康運動指導士による簡単なストレッチや体操を行います。
対象:市内在住で60歳以上の方(要支援・要介護認定者を除く)
日時:9月12日~10月10日の金曜日の午後1時30分〜3時(全5回)
会場:東浅川保健福祉センター
定員:30名(抽選)
費用:500円
申込方法:往復ハガキに「元気アップ教室」と住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号、返信面の宛名を書いて、8月25日(必着)までに東浅川保健福祉センター(〒193-0834 東浅川町551-1【電話】667・1331)へ
◆自分でできる健康ツボ押し講座
対象:市内在住で60歳以上の方
内容:基礎知識を学ぶ講話と実習
日時:8月26日(火) 午後1時30分〜3時
会場:南大沢保健福祉センター
定員:20名(先着順)
申込方法:8月18日から電話で南大沢保健福祉センター(【電話】682・2020)へ
◆元気はつらつトレーニング教室
丈夫な身体づくりをサポートするため、柔道整復師が介護予防につながる体操を指導します。
対象:市内在住の65歳以上で、身体の衰えを感じている方(要支援・要介護認定者、事業対象者を除く。初めて受講する方を優先)
会場・日時:下表のとおり(いずれも全12回)
定員:各5名程度(先着順)
費用:2400円
申込方法:8月18日から電話で各会場へ
元気はつらつトレーニング教室
問合せ:高齢者いきいき課
【電話】620・7243