- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都八王子市
- 広報紙名 : 広報はちおうじ 令和7年8月15日号
・費用の記載のない催しなどは無料です。
・申し込みの記載のない催しなどは直接会場へお越しください。
◆防災行政無線による全国一斉情報伝達訓練を実施
災害時に、国からの緊急情報を瞬時に伝える「全国瞬時警報システム(Jアラート)」。このシステムが正確に作動することを確認するため、8月20日(水)(予備日9月10日)午前11時から、消防庁が市内の防災行政無線を使い、全国一斉訓練を行います。
当日は開始チャイムの後、「これは、Jアラートのテストです(3回繰り返し)。こちらは、防災八王子です」と放送し、最後に終了チャイムを流します。
防災行政無線の緊急放送は、電話自動応答サービス(【電話】620・7397)や防災行政無線確認アプリ「コスモキャスト」で聴くことができます。アプリのダウンロードは下の二次元コード(本紙参照)から(無料)。問い合わせは防災課(【電話】620・7207)へ。
◆都市計画道路の整備方針の中間まとめを公表
「東京における都市計画道路の整備方針(仮称)」の中間まとめを公表します。
期間:8月29日まで
閲覧場所:市役所6階交通企画課(【電話】620・7303)、都または市のホームページなどで
※都街路計画課(【電話】03・5388・3379)に意見・提案を提出できます。詳しくは市のホームページ(下の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。
◆市内の道路での渋滞緩和に向けた取組にご協力を
相武国道事務所では、9月から大和田町四丁目交差点と北野町交差点で、交通渋滞の緩和に向けて公共交通機関への利用転換などを促す「交通需要マネジメント(TDM)」の取組を行います。公共交通機関の利用や朝夕の混雑時の回避などに、ご協力をお願いします。取組内容など、詳しくは市のホームページ(左下の二次元コード(本紙参照))からご覧ください。問い合わせは相武国道事務所(【電話】643・2010)、または交通企画課(【電話】620・7303)へ。
◆弁護士相談「多重債務110番」
都と連携し、無料で弁護士相談を行う「多重債務110番」。債務問題に関する相談先の紹介なども行います。
対象:市内在住・在勤・在学の方
日時・会場:
・9月1日(月)…消費生活センター
・2日(火)…八王子駅南口総合事務所
時間:午後2~4時(1人30分)
対員:各4名(先着順)
申込方法:8月15日から電話で消費生活センター(【電話】631・5455)へ
◆戦没者遺品展示会
日時:8月28・29・31日
会場:八王子駅南口総合事務所
問合せ:
八王子市遺族会【電話】624・8760
または福祉政策課【電話】620・7454
◆「点字広報」「声の広報」のご利用を
視覚障害のある方を対象に、「広報はちおうじ」の記事を再編集して点字や音声にした「点字広報」「声の広報」を、毎月5日と20日に発行しています。「声の広報」にはカセットテープ版とCD版(通常録音・デイジー形式)があります。ご希望に応じて、いずれかの広報をお送りします。「声の広報」の音声ファイルは市のホームページ(左の二次元コード(本紙参照))でも公開しています。問い合わせは広報プロモーション課(【電話】620・7228)へ。