くらし なんでも情報局アンテナ「その他」

掲載記事について、内容の確認などは、直接各団体へお願いします。
※対象・費用・申し込みの記載のないものはどなたでも・無料・直接会場へ

■都中小企業特別高圧電力・工業用LPガス価格高騰緊急対策事業
都では中小企業者等に向けた支援金の交付申請を11月30日まで受付中です。

問合せ:特高電力・工業用LPガス支援金事務局
【電話】03-6747-9460

■八王子都税事務所から
・8月は個人事業税第1期分の納期です。
・災害等により甚大な被害を受けた方に対して都税を減免する制度があります。

問合せ:同事務所
【電話】042-644-1111

■一緒に考えてみませんか 多摩川のこれから
新しい川づくりを知っていただくとともに、皆さんの思いをお聞かせください。
申込み:18日までに2次元コードから
※2次元コードは本紙11面をご覧ください。

問合せ:国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所
【電話】045-503-4008

■第34回“明日のTOKYO” 作文コンクール作品募集
テーマは「健康で活力に満ちた生活をするために私にできること」
対象:都内在住または在学の中学生
申込み:9月11日(必着)までに(一財)東京都人材支援事業団業務部管理課「作文コンクール」担当

問合せ:同事業団
【電話】03-5320-7438

■青色申告会による税に関する動画グランプリZ-I
対象:都内在住・在学の高校以上の学生(生年月日が平成12年4月2日以降)
テーマは「税」をとらえた画期的な動画作品募集
申込み:2次元コードから
※2次元コードは本紙11面をご覧ください。

問合せ:公募ガイド社
【電話】03-5405-2062

■都民講演会 荻原博子さんの「明日につながるお金と健康と未来の話」
日時:10月22日(水) 午後2時30分~4時30分
会場:なかのZERO
対象:都内在住者
定員:500人(抽選)
申込み:9月23日までに2次元コードから
※2次元コードは本紙11面をご覧ください。

問合せ:(公財)東京税務協会企画広報課
【電話】03-3228-7998

■ストップ! オーバードーズ
~インターネットやSNSでのまちがった情報に惑わされないで!~
薬の過剰摂取は、大変危険な行為です。

問合せ:都西多摩保健所生活環境安全課薬事指導担当
【電話】22-6141

■糖尿病患者さんと糖尿病予備群の方のための“糖尿病1日教室”
日時:9月13日(土) 午後2時~4時
会場:公立福生病院
定員:30人(予約制)

申込み:(一社)西多摩医師会
【電話】23-2171