青梅市(東京都)

新着広報記事
-
くらし
新メニュー続々~市LINE公式アカウント~ あなたの欲しい情報をお届け!
〈NEW〉粗大ごみの収集受付 〈NEW〉ごみの出し忘れを防ぐための便利な通知 〈NEW〉機能市が管理する道路や公園の不具合や不法投棄の通報機能 ・避難情報など緊急を要する情報はすべての方に配信 ・防災・くらし・健康福祉・子育て・観光ジャンルごとに必要な情報をお届け ■友だち追加方法 ○2次元コードで追加 LINEアプリ「友だち追加」から2次元コードを読み取る ※2次元コードは本紙1面をご覧ください…
-
くらし
生後90日経過した犬が対象です「狂犬病予防集合注射を実施します」
「狂犬病」予防のため、犬の飼い主には、飼い犬の生涯1回の登録と、毎年1回4~6月の間に狂犬病予防注射を受けさせ、市町村から注射済票の交付を受けることが法律で義務づけられています。 費用: ・集合注射接種費用 3,200円 ・鑑札交付手数料 3,000円 ・注射済票 550円 ※はがき(オレンジ色)が届いた方は裏面に署名してお持ちください。 ※環境政策課(市役所5階)でも鑑札、注射済票を受けることは…
-
くらし
ペットボトル等で簡単に作成できます!「ハチトラップを作りませんか」
ハチトラップは、女王バチを捕まえて巣作りを事前に防ぐためのものです。 市では、市の管理地以外でのハチの巣の駆除は行っていません。ハチの巣ができた場合は所有者ご自身で対応をお願いします。 作り方の詳細は、市ホームページをご覧ください。 ※ハチトラップの設置時期は、5月までとしてください。6~7月になると、働きバチをおびき寄せ、危険です。 ■ハチトラップの作り方 (1)ペットボトルにカッターでH型の切…
-
くらし
防災の基本は「自分の身は自分で守る」 防災ハンドブック・防災マップを更新
市では、青梅市民「防災ハンドブック」を更新し、2025年保存版として全戸配布しました。今回の更新から、「防災ハンドブック」と「防災マップ」を分冊化しています。 「防災ハンドブック」では、災害に対して日頃から備えるための対策や、災害発生時に取るべき行動を解説しています。「防災マップ」は、自宅や周辺地域の災害危険性、避難場所、避難経路などの確認に活用してください。 災害に備え、防災に関する知識を高める…
-
くらし
地震発生時の行動を把握しよう
30年以内に70%の確率で発生すると予測されている首都直下地震。その準備はできていますか? ■地震が発生した際に取るべき10の行動 (1)地震だ! まず身の安全 (2)落ち着いて、火の元確認、初期消火 (3)あわてた行動、けがのもと (4)窓や戸を開け出口を確保 (5)門や塀には近寄らない (6)確かめ合おう、我が家の安全、隣の安否 (7)協力し合って消火・救出・応急救護 (8)正しい情報、確かな…
広報紙バックナンバー
-
広報おうめ 令和7年3月15日号
-
広報おうめ 令和7年3月1日号
-
広報おうめ 令和7年2月15日号
-
広報おうめ 令和7年2月1日号
-
広報おうめ 令和7年1月15日号
-
広報おうめ 令和7年1月1日号
-
広報おうめ 令和6年12月15日号
-
広報おうめ 令和6年12月1日号
-
広報おうめ 令和6年11月15日号
-
広報おうめ 令和6年11月1日号
-
広報おうめ 令和6年10月15日号
-
広報おうめ 令和6年10月1日号
-
広報おうめ 令和6年9月15日号
-
広報おうめ 令和6年9月1日号
-
広報おうめ 令和6年8月15日号
-
広報おうめ 令和6年8月1日号
-
広報おうめ 令和6年7月15日号
-
広報おうめ 令和6年7月1日号
-
広報おうめ 令和6年6月15日号
-
広報おうめ 令和6年6月1日号
-
広報おうめ 令和6年5月15日号
-
広報おうめ 令和6年5月1日号
-
広報おうめ 令和6年4月15日号
-
広報おうめ 令和6年4月1日号
-
広報おうめ 令和6年3月15日号
-
広報おうめ 令和6年3月1日号
自治体データ
- HP
- 東京都青梅市ホームページ
- 住所
- 青梅市東青梅1-11-1
- 電話
- 0428-22-1111
- 首長
- 大勢待 としあき