広報おうめ 令和7年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
「暮らし続けたい」青梅へ My Home,My Ome リモートワークの普及や生活スタイル・価値観の変化により、人々の移住への関心が高まっている近年、私たちの住む青梅市は、移住希望者の方々から大きな注目を集めていることをご存じですか? ■青梅で暮らしたい人、増えています ○移住者の声 「都内でこれだけ自然が豊かなのは本当に貴重だと感じています。この環境は他の人へも伝えたいです!」 「(青梅市は)自然が近くにあって、人があたたかい。それだけで、本当に息が...
-
しごと
ミドル・シニア向け 再就職支援セミナー&就職面接会 ■再就職支援セミナー 日時:8月15日(金) 午前10時~正午(9時45分受付) 定員:先着20人(予約制) 内容:仕事の探し方、応募書類(履歴書、職務経歴書)の作成、面接の受け方など ■就職面接会 日時:8月15日(金) 午後1時30分から ※参加企業等は決定次第ハローワーク青梅ホームページで公開 ーいずれもー 会場:福祉センター2階会議室 対象:ハローワークで求職申し込みしているおおむね45歳...
-
くらし
市公式ホームページに関するアンケート 市公式ホームページのデザインの変更を進めています。 利用者にとってより見やすく、快適に利用できるホームページにするため、アンケート調査を実施します。 期間:8月17日(日)まで 回答方法:専用フォーム(2次元コード)から ※2次元コードは本紙3面をご覧ください。 問合せ:秘書広報課広報係
-
講座
秋の交通安全講習会 映画上映のほか、事故の実例などから交通安全について警察官がお話しします。 ※各会場とも午後7時開会 問合せ:交通政策課管理係
-
くらし
市立青梅総合医療センターに来院する際のお願い 新病院建設事業のため、駐車スペースを縮小しています。ご来院の際は、できる限り公共交通機関をご利用ください。 また、周辺道路の渋滞緩和のため、正面入口への車両右折侵入はお控えください。 なお、病院の駐車台数が減ることから、外来駐車場が満車の場合は、住友金属鉱山アリーナ青梅の駐車場を利用できます。 工事が終了するまでの間、来院者の皆さんにご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 問合せ:...
-
くらし
みどりのカーテンコンテストに参加しませんか? 応募作品から、個人部門、団体部門ごとに最優秀賞、優秀賞等を審査し決定します。市ホームページ等で結果を発表するほか、11月2日に市役所(青梅産業観光まつり内)にて表彰式を行います。 対象:今夏、市内でみどりのカーテンを設置した個人または団体(施設等) ※みどりのカーテンマイスターを除く 条件:育成植物はつる性の1年草で、設置幅が1.8m以上であること。 ※写真は上限3枚まで。裏面に応募者名を記入。人...
-
しごと
職員募集 ■市立青梅総合医療センター(常勤) 職種:一般事務 説明会日時:8月7日(木) 午後2時から 説明会会場:総合医療センター渡り廊下棟1階講堂 詳細:(2次元コード) ※2次元コードは本紙3面をご覧ください。 問い合わせ:病院事務局総務課人事係 【電話】22-3191
-
くらし
傍聴にお出かけください
-
くらし
粗大ごみの出し方 ■直接持ち込み(予約不要・処理手数料はその場で支払い) 日時:月~金曜日、日曜日 午前9時~午後4時(祝日、年末年始を除く) ※月~金曜日の午前11時30分~午後1時30分、日曜日は混雑します。 場所:市リサイクルセンター(新町6-9-1) 持ち物:本人確認書類(免許証など住所が確認できるもの) ■自宅回収(事前予約制・処理手数料は納付書で支払い) 申し込み電話番号:粗大ごみ専用受付電話【電話】2...
-
講座
生ごみたい肥化講習会 「生ごみ」を「燃やすごみ」ではなく「資源」にすることで、日々、皆さんの家庭から出されている「燃やすごみ」の量を減らすことができます。 日時:9月12日(金) 午前9時30分~11時ごろ 会場:市役所2階204〜206会議室 対象:1人で作業ができ、過去に受講済みでない市内在住の方 内容:1組につき1つの段ボールコンポスト作成 定員:先着30組(1人での参加も可) 持ち物:筆記用具、伸縮性のある大き...
-
くらし
青梅警察署からのお知らせ「国際電話利用休止の手続きを!」 ■青梅警察署管内特殊詐欺被害発生状況 令和7年(6月末現在) 13件・約2,000万円 詐欺電話の約7割が海外からの国際電話です。還付金詐欺、オレオレ詐欺またはサポート詐欺(インターネット利用中に表示される偽の警告画面を利用して、サポートの名目で金銭をだまし取ろうとする手口)など、さまざまな詐欺のツールとして使用されます。 詐欺被害を防止する一つの手段として、通信会社が提供する「国際電話不取扱受付...
-
くらし
地籍調査にご協力を 地籍調査は、国土調査法に基づき、一筆(登記地番)ごとの土地について、所有者、地番、地目を調べ、境界の位置と面積を測量する調査です。 今年度は、次の地区で一筆地調査(一筆ごとの境界確認)を実施します。土地所有者の方には、立ち会いの日程等を通知します。 実施地区:藤橋2丁目の一部 問合せ:都市整備部管理課庶務係
-
くらし
下水道使用区域が広がります 8月1日から、次の地区の一部で下水道が使える区域が広がりましたので、早期に下水道へ接続するようご協力をお願いします。下水道が供用(使用)開始されると、くみ取り式トイレの水洗化、台所、お風呂などの生活排水を下水道へ流すことができるようになります。 ■供用開始拡大区域(いずれも一部の地域) 友田町3丁目、大門2丁目、野上町1丁目、梅郷1丁目、梅郷5丁目、小曾木1丁目、藤橋2丁目、今井2丁目 問合せ:下...
-
文化
今年は戦後80年を迎えます 原爆死没者・戦没者に1分間の黙とうを 原爆死没者の霊を慰め、同時に世界恒久平和の実現を祈念し、広島市で8月6日、長崎市で8月9日に式典が行われます。広島市では原爆が投下された午前8時15分に、長崎市では午前11時2分に、平和の鐘を合図に1分間の黙とうをささげます。 また、8月15日には政府主催の全国戦没者追悼式が日本武道館で行われ、正午に平和を祈念するため黙とうをささげます。市民の皆さんもこれらの日に、各家庭・職場等で黙とうをささげま...
-
文化
忠霊塔の一般公開 先の大戦の終戦から80年目を迎えるに当たり、TCNスポーツパーク永山内にある忠霊塔を一般公開します。忠霊塔内の銘板には、市出身の戦没者1,309柱の氏名が刻まれています。 公開日時:8月15日(金) 午前10時~午後2時 ※駐車場はありませんので、お車での来場はご遠慮ください。 問合せ:地域福祉課庶務係
-
くらし
赤い羽根共同募金による地域配分 (社福)東京都共同募金会では、地域福祉の向上を目的として、地域配分(B配分)の申請を受け付けています。 地域配分(B配分)とは:地域からの寄付金の一定割合を、その地域で活用するものです。地域性の高い施設・団体が行う地域福祉の増進を目的とした具体的な事業が対象となります。 申請額:1施設・団体につき10~30万円 対象事業:備品整備、小破修理、利用者主体の事業、防災・災害対策事業など(施設・団体維持...
-
くらし
市内における盛土等の規制および運用 宅地造成及び特定盛土等規制法(通称:盛土規制法)に基づき、都により市全域が宅地造成等工事規制区域として令和6年7月31日に指定されました。 この規制区域では、一定の高さ以上の盛土や切土等の行為は、事前に許可が必要となる場合がありますので、ご相談ください。 また、都では、不適正盛土情報等の都民投稿ウェブフォーム「まもりど」(2次元コード)により、都民からの情報提供を活用した見守り体制を構築しています...
-
くらし
東京における都市計画道路の整備方針(仮称) 中間のまとめ 都と特別区および26市2町は、「東京における都市計画道路の整備方針(仮称)中間のまとめ」を取りまとめました。今後、中間のまとめに対するご意見・ご提案も参考にして、整備方針を策定します。 閲覧期間:8月29日(金)まで 閲覧場所:都ホームページ、都民情報ルーム(都庁第一本庁舎3階)、市土木課(市役所5階)窓口 意見提出方法:29日(消印)までに次のいずれかの方法で都都市整備局都市基盤部街路計画課へ ...
-
くらし
外来医療の負担軽減措置(配慮措置)が終了します ■後期高齢者医療の自己負担割合「2割」となる方 令和4年10月1日より実施していた自己負担割合が2割の方への外来医療の負担軽減措置(配慮措置)が9月30日までの診療で終了します。2割の方の令和7年10月1日以降に診療する外来医療の自己負担の1か月の上限は1万8,000円となります。10月1日からの自己負担限度額は下表のとおりです。 ※1 区分II…住民税非課税世帯であり、区分Iに該当しない方 区分...
-
くらし
後期高齢者医療保険料「特別徴収額が変更になる場合があります」 後期高齢者医療保険料の特別徴収(年金天引き)は、仮徴収(4・6・8月)と本徴収(10・12月、翌年2月)として納めることになりますが、所得の変動などにより仮徴収額と本徴収額に大きな差が生じる場合があります。そのため、翌年度以降の特別徴収額が年間を通してできるだけ均等になるように、8月の徴収額を調整することがあります。(すべての方が対象ではありません。)実際の徴収額については、7月中旬に送付した後期...