- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都青梅市
- 広報紙名 : 広報おうめ 令和7年9月15日号
■参加・利用しませんか。
○認知症サポーター養成研修の講師派遣
認知症サポーターを養成するための講師派遣を行います。
対象:おおむね10人以上の団体・グループ等
○高齢者クラブ
地域の高齢者が自主的に組織した団体で、健康で豊かな生活のため、さまざまな活動をしています。
対象:60歳以上の方
○シルバーマイスター制度
優れた技能・知識・経験をお持ちの高齢者を派遣します。
対象:団体など
○梅っこ体操CD・DVD貸し出し
市介護予防オリジナル体操のCD・DVDを高齢者支援課および中央図書館で貸し出し、公式YouTubeでも公開しています。
○教養講座
詩吟、毛筆、茶道、合唱等の講座を定期的に開催しています。
対象:60歳以上の方
○地域サロン
高齢者が集い、仲間づくりのための場所を提供しています。
対象:60歳以上の方
○スマートフォン教室等
スマートフォンやパソコンの使い方に関する講習会です。
対象:60歳以上の方
問合せ:高齢者支援課いきいき高齢者係・包括支援係
○東京都シルバーパス
シルバーパス常設発行窓口で、都内の民営・都営バス等が利用できる東京都シルバーパス(有料)を購入できます。
対象:70歳以上の都民
問合せ:東京バス協会
【電話】03-5308-6950
○シルバー人材センター
シルバー人材センターへ会員登録し、能力・経験に応じた軽作業等の仕事をします。仕事の依頼もできます。
対象:おおむね60歳以上の健康な方
問合せ:シルバー人材センター
【電話】24-8171
■社会福祉協議会のサービス
○いきいきサービス
市民の助け合いによる登録者の協力を得て、在宅での日常生活に必要な家事などのお手伝いをします。
利用料金:1時間900円(10月から1,000円)
※交通費が負担になることがあります。
対象:おおむね65歳以上または障がいのある方で、在宅での日常生活に困っている方
○車いすの貸し出し
通院、旅行等で車いすが一時的に必要な場合、無料で貸し出します。
対象:歩行困難な方
○緊急通報サービス
急病や緊急事態のときに、ペンダント型救急ボタンを押すと警備会社に通報され、所定の連絡等を行います。(利用料は自己負担)
対象:おおむね65歳以上または障がいのある方で、在宅での日常生活に不安のある方
問合せ:社会福祉協議会
【電話】22-1233
■清掃リサイクル課のサービス
○指定収集袋の減免
ごみ袋引換券を交付します。
※過去に一度も交付がない場合は要申請。
対象:世帯全員が65歳以上で、市民税非課税世帯
○おむつごみの無料収集
汚物は取り除き、「燃やすごみ」の収集日に透明または半透明の袋に入れて排出してください。
○粗大ごみ運び出しサービス
屋内から運び出して収集する制度です。(1回当たり10品以下、各年度2回まで)
対象:世帯全員が65歳以上の方のみの世帯
問合せ:清掃リサイクル課清掃係
■相談機関
○地域包括支援センター
高齢者に関するお困りごとの相談窓口です。
・青梅・東青梅地区…地域包括支援センターすみえ 【電話】78-3442(住江町66)
・長淵・河辺・梅郷・沢井地区…地域包括支援センターうめぞの 【電話】24-2882(駒木町3-594-1メディケア梅の園内)
・大門・新町・今井・小曾木・成木地区…地域包括支援センターすえひろ 【電話】33-4477(末広町1-4-5すえひろ苑内)
問合せ:各地域包括支援センター