広報おうめ 令和7年9月15日号

発行号の内容
-
スポーツ
スポーツDAY青梅2025 開催 みんなで身体を動かして楽しもう! 10月13日(祝) 午前10時~午後4時15分 会場:住友金属鉱山アリーナ青梅 ほか 新企画や昨年大人気だった企画を今年も開催します! 誰もが楽しめるスポーツコーナーや、この日だけの特別なスポーツ体験会なども実施予定です。事前の申し込みが必要な一部体験についてご案内します。申し込み方法は市ホームページ(2次元コード)からご確認ください。 ※2次元コードは本紙2面を...
-
くらし
ご自身の安全運転技術を確認できます!「テレマティクスタグイベントを実施します」 あいおいニッセイ同和損保のスマートフォンアプリにより、ゲーム感覚で楽しみながら客観的にご自身の安全運転技術の確認ができるイベントです。集めたデータを利用して青梅市の交通安全マップを作成し、市ホームページ等で公開します。また、参加した方には特製ステッカーをプレゼントします。 期間:11月1日~30日 参加条件: ・主に市内を車両走行する方 ・自動車免許所有およびスマートフォンをお持ちの方 ・使用する...
-
しごと
市障がい者サポートセンター 正規支援員募集 応募資格:以下のすべてに該当する方 ・普通自動車免許を持っている ・精神保健福祉士、社会福祉士のいずれかの資格を持っている ・59歳以下 ・短大卒業以上 募集人数:1人 勤務期間:10月1日以降(採用日は応相談) 勤務日時:週5日(土日祝含む) 1日8時間 選考方法:書類審査、面接 申し込み:【電話】30-0153で市障がい者サポートセンターへ ※面接時に応募書類を持参
-
くらし
国勢調査にご協力ください 令和7年国勢調査が、10月1日を基準日として始まります。事前に国勢調査員が、国勢調査にインターネットで回答するためのID等を記載した「インターネット回答依頼書」と調査票等をご家庭に配布しますので、スマートフォンやパソコンでご回答ください。なお、従来の紙の調査票を使って郵送や調査員回収でも回答できます。 ■インターネット回答ブース(会場で回答できます) 日時:10月3日(金)、4日(土) 午前10時...
-
くらし
ナラ枯れ危険木伐採費用を補助します ナラ枯れにより、落枝が通行人に当たって人命を脅かしたり、倒木により隣家の屋根や塀等を破損する可能性のある危険木を、所有者が伐採をする際の伐採費用の一部を補助します。まずはご相談ください。 対象:市内にナラ枯れの樹木を有する所有者 補助金対象:業者による伐採を必要とする危険木の伐採費用 補助金額:補助対象経費の2分の1(限度額20万円) ※補助金の交付決定前の伐採は対象になりません。 ●ナラ枯れとは...
-
くらし
市立青梅総合医療センター見学会 院長が市立青梅総合医療センターの概要について説明します。 日時:10月14日(火) 午後2時~4時30分ごろ 対象:市内在住・在勤・在学の方 ※団体申し込み不可 内容:病院の概要説明、ヘリポート・救命救急センター・屋上庭園等の見学 定員:先着20人(予約制) 申し込み:10月9日までに【電話】22-3191で同センター事務局施設用度課施設管理係へ(午前9時~午後5時)
-
くらし
傍聴にお出かけください
-
くらし
9月20日〜26日は動物愛護週間 動物愛護週間は、動物の愛護と適正な飼育についての関心と理解を深めてもらうための週間です。 ■動物愛護関連図書コーナー設置 日時:9月12日(金)〜26日(金) 会場:中央図書館 ■動物愛護活動パネル展示 日時:9月22日(月)、24日(水)〜26日(金) ※最終日は午後3時まで 会場:市役所1階ロビー ■「猫の適正飼育」に関する講演会 日時:9月27日(土) 午前10時~正午(9時30分受付開始)...
-
くらし
自治会活動紹介コーナー122 ■夏のイベントで皆さん笑顔に 第3支会長 加藤友理 第3支会では、会員数の減少・会員の高齢化などの問題を抱えつつ、地域を盛り上げ、地域の皆さんに笑顔になってもらえるよう、実施方法や内容など工夫しながら各種イベントに取り組んでいます。 7月〜8月は、厳しい暑さに負けず、各自治会で盆踊りなど夏のイベントを精力的に実施しました。7月26日には、霞台地区の4自治会合同で、盆踊り大会を開催しました。今年は参...
-
くらし
8月6日からの大雨災害義援金を受け付けています 令和7年8月6日からの大雨災害で被災した方々を支援するため、市役所等に募金箱を設置しました。お預かりした救援金は、全額日本赤十字社へ送金します。 設置場所:市役所総合案内、各市民センター、中央図書館、住友金属鉱山アリーナ青梅、市立青梅総合医療センター 受付期間:12月10日(水)まで ※日本赤十字社への直接振り込みについては、日本赤十字社ホームページにてご確認ください。 問合せ:地域福祉課課庶務係
-
くらし
リサイクルショップをご利用ください リサイクルショップでは、リサイクルセンターに運び込まれた、まだ使えそうな物を修理し、低価格で販売しています。主に自転車、タンス、テーブル、椅子、衣装ケースなどを展示しています。また、大きな家具等、購入した商品の配送サービス(有料)もあります。 営業日時:月~金・日曜日(祝日を除く) 午前9時~午後4時 運営:(公社)市シルバー人材センター 問合せ:リサイクルショップ 【電話】32-5374
-
くらし
ハチの駆除 ハチの活動はまだ続いています。むやみにハチや巣に近づかなければ、攻撃されることはありませんが、日常生活に支障のある場所に巣を作られ、駆除が必要な場合には、土地の所有者等が実施することとなります。 市では、防護服とスプレー缶延長棒の無料貸出、専門業者に依頼してスズメバチ等の巣を除去した方に補助金の交付(作業費用の半額・上限1万円)を行っています。自身での対応が難しい場合は、(公社)都ペストコントロー...
-
くらし
あき地の管理をお願いします あき地が適正に管理されていないと、草の繁茂による隣地等への影響、溜まった落ち葉による火災、ごみの不法投棄などにより周辺環境の悪化につながるおそれがあります。このような状況を未然に防ぐためにも、土地所有者等による適正な管理が必要となります。草刈りや落ち葉の処分などを定期的に行うようお願いします。 市では、雑草を刈り取るための刈払機(動力草刈機)を貸し出しています。借り受けを希望の方は、事前にご連絡く...
-
くらし
青梅・奥多摩防犯のつどい 日時:10月3日(金) 午後1時30分〜3時40分(1時開場) 会場:S&Dたまぐーセンター 内容: ・ゲストとのトークショー 一日警察署長として、お笑い芸人・たんぽぽ白鳥久美子さんをゲストに迎え、トークショーを行います。 ・特殊詐欺被害防止公演 「自分だけは大丈夫」と思っていても、詐欺の手口は巧妙です。プロの役者による演技で、特殊詐欺の手口や防犯対策を学びましょう。 ・警視庁音楽隊によ...
-
くらし
秋の全国交通安全運動 自動車運転者だけでなく、歩行者、自転車利用者も交通ルールを守り、正しい交通マナーを身につけることが大切です。 運動期間:9月21日(日)~30日(火) 交通事故死ゼロを目指す日:9月30日(火) 重点項目: (1)歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や、明るい目立つ色の衣服等の着用促進 (2)ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進 (3)自転車・...
-
子育て
オンラインで出生届の手続きが可能となります マイナンバーカードをお持ちの方は、10月1日(水)よりマイナポータルを利用して、オンラインで出生届の手続きが可能となります。手続きができる方や手続き方法など、詳しくは市のホームページ(2次元コード)をご覧ください。 ※2次元コードは本紙4面をご覧ください。 提出方法:医療機関から取得した出生証明書の画像データを添付し、マイナポータルで出生届を作成・提出 ※母子健康手帳の出生届出済証明は1週間ほどで...
-
くらし
消費者相談室から367 ■ご用心 災害に便乗した悪質商法 地震、大雨などの災害時には、それに便乗した悪質商法が多数発生します。 悪質商法は災害発生地域だけが狙われるとは限りません。災害に便乗した悪質な商法には十分注意が必要です。特に最近は「火災保険を使って自己負担なく住宅の修理ができる」など、「保険金が使える」と勧誘する手口に関する相談が全国の消費生活センター等に寄せられています。 ○災害時に寄せられた相談事例 ・台風で...
-
しごと
ハローワーク青梅「ミドル・シニア向け再就職支援セミナー&就職面接会」 日程:10月3日(金) 時間: (1)セミナー…午前10時~正午(9時45分受付開始) (2)面接会…午後1時30分から(数社予定) 会場:福祉センター2階会議室 対象:(1)ハローワークで求職申込をしているおおむね45歳以上の方 内容:(1)仕事の探し方や応募書類の作成、面接の受け方等 定員: (1)先着20人(予約制) (2)予約制 申し込み:直接または【電話】24-9163でハローワーク青梅...
-
くらし
10月は住生活月間「住宅なんでも相談会」 日時:10月12日(日) 午後1時30分~4時30分 会場:市役所2階204〜206会議室、災害対策本部室 対象:市民、市内に住宅をお持ちの方 内容:住宅の新築・増改築・リフォーム、賃貸・売買、分譲マンションの管理組合の運営、空き家の管理・相続、土地の境界・家屋の調査に関する相談 定員:先着28組(予約制) 持ち物:住宅の図面、マンションの管理規約など、相談に関する資料 申し込み:10月9日までに...
-
くらし
熊出没情報をメールで受け取れます 市や警察では熊の目撃や出没に関する情報を、以下の方法で発信しています。 ●行政メール「防災情報」 登録しているすべての方に送信します。 ●防災行政無線 出没付近の地区に注意を呼びかけます。 ●青梅市獣害報告アプリ ツキノワグマの目撃情報等を共有できるアプリです。 ●警視庁防犯アプリ「デジポリス」 都内の犯罪発生情報や防犯情報(熊等の出没情報を含む)をお届けします。 問合せ:市民安全課市民安全係