くらし 暮らしにお役立てください~高齢者の皆さんへの各種事業等~ 2

■高齢者支援課のサービス
○温泉保養施設の利用助成
市指定の温泉保養施設の利用料金の一部を助成します。
・宿泊…1泊につき3,000円(年間4泊以内)
・日帰り…1日1回につき300円(年間12日以内)
対象:65歳以上で在宅の方とその援護者
実施施設:市指定の宿泊施設または日帰り施設

○訪問理美容サービス
自宅で理美容サービスを受ける際の出張料を助成します。
対象:65歳以上の介護保険要介護3〜5の方
実施施設:契約理容店・美容店

○日常生活用具(腰掛便座等)の給付
所得別の自己負担あり、要事前申請。購入後の助成はできません。
対象:介護保険で非該当と判定されたが、日常生活用具の給付が必要と認められる65歳以上の方

○住宅改造費(浴槽等の設備改造費)の助成
所得別の自己負担あり、要事前申請。工事後の助成はできません。
対象:要介護認定の申請をしたおおむね65歳以上で、住宅の改造が必要と認められる方

○紙おむつの給付
紙おむつ、尿取りパットを現物支給します。
※月額8,000円を限度・給付額の1割の自己負担あり。
対象:おおむね65歳以上の市民税非課税世帯の在宅の方で、寝たきり等でおむつを必要とする方

○配食サービス
1食400円の自己負担で、週3回までボランティアや業者により昼食を配送します。
対象:おおむね65歳以上の一人暮らしの方または高齢者世帯の方で、身体的・精神的機能の低下により炊事が困難な方

○寝具乾燥サービス
月1回4枚まで寝具の乾燥を行います(1割の自己負担あり)。
対象:65歳以上の寝たきり高齢者がいる世帯または65歳以上の一人暮らしの方もしくは高齢者世帯の方

○救急通報システム
急病や緊急事態のときに、ペンダント型の無線発報器により救急車の出動などの救護が受けられます(所得に応じ自己負担あり)。
対象:おおむね65歳以上の一人暮らしまたは高齢者世帯の方等で、発作を起こしやすい病気等があり、設置が必要と認められる方

○住宅火災通報システム
専用通報機を貸与します。火災発生時に消防車両等の出動が受けられます(所得に応じ自己負担あり)。
対象:おおむね65歳以上の一人暮らしの方等で、設置が必要と認められる方

○福祉電話の設置
電話機の設置費用を助成します。
対象:65歳以上の一人暮らしまたは高齢者世帯の方で、市民税非課税世帯であり、現在電話がなく近隣に親族が居住していない方

○補聴器購入費助成
加齢による聴力機能の低下で、日常生活に不便を感じている高齢者を対象に、補聴器の購入費(上限4万円)を助成します。
対象:65歳以上の市民税非課税の方で、聴覚障害による身体障害者手帳をお持ちでないが、医師に補聴器が必要と認められた方。過去5年以内に本事業による助成を受けた方は対象外

○認知症高齢者位置探索支援サービス
位置探索を行う機器の端末を貸与します。
利用料金:利用料の1割(その他自己負担あり)
対象:行方不明になるおそれのある在宅の認知症高齢者を介護している親族

○高齢者見守り支援事業
配布する2次元コードからインターネット上の掲示板を利用し、行方不明の高齢者に関する情報を共有できます。
対象:市内に住所を有する在宅認知症等高齢者の家族等

問合せ:高齢者支援課いきいき高齢者係・包括支援係

■市民安全課のサービス
○自動通話録音機無償貸与
特殊詐欺対策として、自動通話録音機を無償貸し出しします。(3年間)
※事前にお問い合わせください。
対象:65歳以上の高齢者がいる世帯

問合せ:市民安全課市民安全係