健康 9月24日~30日は結核・呼吸器感染症予防週間です

厚生労働省は、毎年9月24日~30日の1週間を「結核・呼吸器感染症予防週間」と定め、結核と呼吸器感染症(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症等)に関する正しい知識の普及啓発を図ることとしています。
結核は「過去の病気」だと思われる方も多いですが、毎年全国で1万人以上、東京都でも約1200人が新たに結核を発病しています。
結核の典型的な症状はせき、たん、微熱、倦怠(けんたい)感、食欲・体重減少などです。気付かないうちに進行してしまうことがあるため、定期的に(年に1回)健診を受診することが非常に大切です。また、気になる症状が出た時は、健診を待たずに医療機関を受診しましょう。
結核も呼吸器感染症も、予防対策の基本は、手洗いやマスクの着用を含むせきエチケット、そして日常的な健康管理です。感染を広げないために、せきやくしゃみをする時にはマスク、ティッシュ、ハンカチ、袖などで鼻と口を覆うこと、定期的な手指消毒や換気を心掛けましょう。結核についての詳細は、市HP(本紙二次元コード)をご覧ください。

■市庁舎を結核予防のシンボルカラーであるレッドにライトアップします
日時:9月24日(水)、26日(金)、午後7時~9時

問合せ:保健予防課
【電話】722-0626