- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都小平市
- 広報紙名 : 市報こだいら 令和7年7月5日号
■夏休み文化財体験講座 黒曜石で旧石器を作ってみよう
令和3年3月26日に国史跡に指定された鈴木遺跡からは、長野県などの遠方から運ばれてきた黒曜石で作られた石器がたくさん見つかっています。
講座では、鈴木遺跡から出土した黒曜石の石器の実物を見学し、実際に黒曜石を割ってみて、当時の人々が使用していた石器を作ります。
日時:8月19日(火)
(1)午前10時〜正午、
(2)午後1時30分〜3時30分
場所:鈴木遺跡資料館
対象:小学5年生以上の方
定員:各8人
持ち物:軍手、上履き
※長袖シャツ・長ズボンを着用してください(スカート不可)。
申込み:7月25日(金)までに、電子メールまたは往復はがきで住所、氏名、学年・年齢、電話番号、希望時間((1)・(2)・どちらでもよい)を問合せ先へ(申込み多数の場合は小学生を優先して抽選し、結果を全員に通知)
※往復はがきの場合は、往信用裏面に前述の項目を、返信用表面に住所と名前を記入してください。
※1通で2人まで申込み可。
※詳しくは、小平市ホームページ(ID110811)をご覧ください。
問合せ:文化スポーツ課
【電話】042-346-9501【メール】[email protected]
■夏休み親子自然観察会
まなびの家いろは主宰の上野泰子さんと一緒に、公園の樹林帯で生き物を探し、観察や分類を楽しく体験します。
日時:
(1)7月19日(土)、
(2)7月26日(土) 午前9時30分〜11時30分
※各回同じ内容です。
場所:中央公園東側の雑木林
費用:1組8百円
対象:小学生とその保護者(保護者同伴の場合は未就学児の弟妹も一緒に参加可、小学3年生以下は保護者の同伴が必要)
定員:各16組
持ち物:筆記用具、飲み物、日差し・暑さ対策された服装
申込み:7月5日(土)の午前10時から各回の前日までに、申込みフォーム(右図QRコード)へ(先着順)
※二次元コードは本紙をご覧下さい。
問合せ:南西部地域市立公園管理事務所
【電話】080-4092-7824
■プール無料利用券を交付
対象の方に、市民総合体育館温水プール(屋内)、東部公園プール共通の無料利用券(1人20枚)を交付します。
対象:
(1)ひとり親家庭または生活保護受給世帯の中学3年生以下の児童・生徒
(2)障がい児・者(身体障害者手帳、愛の手帳または精神障害者保健福祉手帳所持者)
(3)(1)・(2)のうち、小学3年生以下の児童と重度障がい児・者(身体障害者手帳1・2級、愛の手帳1・2度、精神障害者保健福祉手帳1級)の付き添いの方
※児童扶養手当証書、ひとり親家庭医療証(マル親)、身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、申込み時に持参してください。
申込み:7月15日(火)から、各問合せ先へ
※対象以外の方が付き添われる場合は利用料が必要です。
※東部公園プールはおむつの取れていない方は利用できません。見学する場合は利用料が必要です。
※市民総合体育館プールは2歳以下の方はプール施設内に入れません。
※萩山公園プールは開放を中止します。
問合せ:
子育て支援課【電話】042-346-9544、
障がい者支援課【電話】042-312-1385、
生活支援課【電話】042-346-9596