イベント 11月17日(月)〜22日(土) こだいら認知症週間

■認知症関連図書・ポスターの展示
期間:11月8日(土)〜27日(木)
場所:図書館全館(分室を除く)

問合せ:高齢者支援課
【電話】042-346-9539

■認知症サポーター養成講座
認知症の方への接し方などの基本知識をお伝えします。
日時:11月17日(月) 午前10時〜11時30分
場所:特別養護老人ホーム小平健成苑多目的室(鈴木町2-230-3)
対象:市内在住・在勤の方
定員:30人
申込み:10月20日(月)から、地域包括支援センター小平健成苑へ(先着順)【電話】042-451-8813

■物忘れチェック会
日時:
(1)11月18日(火)、
(2)12月9日(火) 午前10時〜正午
場所:
(1)津田公民館講座室、
(2)美園地域センター集会室
定員:各30人
内容:質問票の実施、認知症予防の講話
申込み:10月27日(月)から、
(1)地域包括支援センター小川ホームへ(先着順)【電話】347-6033、
(2)地域包括支援センター多摩済生ケアセンターへ(先着順)【電話】042-349-2123

■医師による物忘れ相談会
国立精神・神経医療研究センター病院の医師に、相談ができます。
日時:11月18日(火) 午後1時30分以降の指定する時間
場所:中央公民館学習室1
対象:市内在住で、物忘れなどの認知症の症状がある方、または家族の方
定員:7人
申込み:10月20日(月)から、地域包括支援センター中央センターへ(先着順)【電話】042-345-0691

■オレンジカフェ
認知症の方とその家族、地域の人が集まり、会話や交流を楽しみます。
日時:11月19日(水) 午後2時〜4時
場所:中央公民館学習室4
対象:市内在住で認知症の方とその家族
定員:15人
申込み:10月20日(月)から、地域包括支援センター中央センターへ(先着順)【電話】042-345-0691

■認知症本人交流会
当事者同士、不安な気持ちや率直な思いを、安心して話せる場所です。
日時:11月20日(木) 午後1時30分〜3時
場所:中央公民館学習室4
対象:市内在住で認知症の症状(物忘れなど)がある方
※家族の方も一緒に参加できます。
定員:10人
申込み:10月20日(月)から、地域包括支援センター中央センターへ(先着順)【電話】042-345-0691

■認知症声かけ模擬訓練
認知症で道に迷う高齢者役の人を探すために、地域の皆さんに声をかけます。認知症の周知も目的にしています。ご協力をお願いします。
日時:11月21日(金) 午後2時〜3時20分
場所:鷹の台駅周辺

問合せ:地域包括支援センターけやきの郷
【電話】042-349-2321

■こだいら認知症週間講演会 認知症になってからも、希望を持って暮らせる! 本人の声を聴き、自分らしく、ともに
若年性認知症と診断された当事者の方々のトークセッションです。ふだんの生活の様子や地域の皆さんへ伝えたいことなど、当事者自身の言葉で直接お伝えします。
日時:11月22日(土) 午後2時〜4時
場所:中央公民館ホール
対象:市内在住・在勤の方
定員:百人
申込み:10月27日(月)から、申込みフォーム(5面欄外QRコード)または電話で高齢者支援課へ(先着順)【電話】042-346-9539
※二次元コードは本紙をご覧下さい。