子育て ひとり親家庭などの方へ 8月の現況届の提出方法の変更と手当・医療助成制度について

■児童扶養手当の認定をされている方およびひとり親家庭等医療証をお持ちの方は現況届の提出を
(ID…1009116)
7月末に「現況届のお知らせ」を送付しました。今年から、児童扶養手当・ひとり親家庭等医療証の現況届は通知に記載の申請フォームから電子申請での提出となります。期限内に提出がないと、手当の支給や医療証の送付が遅れる場合があります。申請方法についてご相談などがありましたらお問い合わせください。
その他:相談窓口…平日午前9時~正午と午後1時~4時
※19日(火)は午後7時まで受け付け。23日(土)は午前9時~正午
申込み:8月31日(日)までに「現況届のお知らせ」に記載の申請フォームから電子申請にて
※別途添付書類の提出が必要な方のみ郵送にて対象となる書類を送付

■手当の支給および医療費の助成(下表)
母子・父子家庭や、障害のあるお子さまを養育している家庭などに各種手当を支給します。また、母子・父子家庭や、それに準ずる家庭の方に「ひとり親家庭等医療証」を発行しています。医療証は診療の際にマイナ保険証などと一緒に提示すると、保険診療の一部が助成されます。いずれの手当・医療費助成も申請していない方はお早めに申請してください。
なお、所得制限などにより受給できない場合があります。詳細はお問い合わせください。

■手当助成一覧
◇育成手当
(ID…1003956)
対象:次のいずれかに該当する平成19年4月2日以降生まれの児童を養育している父、母または養育者
(1)父母が離婚
(2)父または母が死亡、もしくは生死不明
(3)父または母が重度の障害者
(4)父または母が1年以上拘禁されている
(5)父または母から1年以上遺棄されている
(6)婚姻によらないで出生
(7)父または母が裁判所からのDV保護命令を受けたとき
支給額など:
・支給月…6月・10月・2月の15日(土曜・日曜日、祝日の場合は直前の平日)
・手当額…申請の翌月分から児童1人につき月額13,500円

◇障害手当
(ID…1003955)
対象:次のいずれかに該当する20歳未満の児童を養育している方
(1)愛の手帳1~3度程度
(2)身体障害者手帳1・2級程度
(3)脳性まひまたは進行性筋萎縮症
支給額など:
・支給月…6月・10月・2月の15日(土曜・日曜日、祝日の場合は直前の平日)
・手当額…申請の翌月分から児童1人につき月額15,500円

◇児童扶養手当
(ID…1003952)
対象:次のいずれかに該当する平成19年4月2日以降生まれ(一定の障害がある場合は20歳未満)の児童を養育している父、母または養育者
(1)父母が離婚
(2)父または母が死亡、もしくは生死不明
(3)父または母が重度の障害者
(4)父または母が1年以上拘禁されている
(5)父または母から1年以上遺棄されている
(6)婚姻によらないで出生
(7)父または母が裁判所からのDV保護命令を受けたとき
支給額など:
・支給月…奇数月の11日(土曜・日曜日、祝日の場合は直前の平日)
・手当額…申請の翌月分から児童1人の場合は月額11,010円~46,690円、児童2人目以降は加算あり(所得制限に応じて変わります)

◇ひとり親家庭等医療費助成
(ID…1003941)
対象:市内に住所があり、平成19年4月2日以降生まれの児童を養育していて次の全てに該当する母子・父子家庭か、それに準ずる家庭
(1)各種健康保険に加入している
(2)生活保護を受けていない
(3)児童を里親に委託していないまたは児童福祉施設などに入れていない
(4)東京都心身障害者医療の助成を受けていない
※(3)(4)は条件を満たさなくても助成可能な場合あり
支給額など:
・内容…保険診療分
・住民税課税世帯…1割、住民税非課税世帯…負担割合なし

問合せ:子育て課
【電話】042-514-8598