子育て 市政のお知らせ・催し〔子ども〕(2)

■受験生チャレンジ支援貸付事業
(ID…1003813)
中学3年生、高校3年生またはそれらに準じる方(高校・大学等中途退学者、浪人生など)の学習塾等受講料や受験料の貸し付けを無利子で行います。対象者が高校、大学などに入学した場合、返済が免除されます。
費用:学習塾等受講料貸付金…上限30万円、受験料貸付金…中学3年生上限2万7,400円、高校3年生上限12万円
その他:収入などの要件あり。詳細は市HP参照
申込み:令和8年1月31日(土)まで
※申請までに複数回来庁の必要あり。早めに相談を。
電子申請で初回の相談申し込み可

問合せ:セーフティネットコールセンター受験生チャレンジ貸付事業専用ダイヤル
【電話】042-581-3812

■外国人学校(がいこくじんがっこう)に通(かよ)う子(こ)どもの保護者(ほごしゃ)に対(たい)する補助金(ほじょきん)(前期分(ぜんきぶん))
(ID…1004286)
対象(たいしょう):
(1)外国人学校(がいこくじんがっこう)に授業料(じゅぎょうりょう)を払(はら)った保護者(ほごしゃ)
(2)保護者(ほごしゃ)と子(こ)の両方(りょうほう)が補助(ほじょ)の対象(たいしょう)となる月(つき)の初日(しょにち)に市内(しない)に住所(じゅうしょ)があり、かつ、住民基本台帳(じゅうみんきほんだいちょう)に外国人住民(がいこくじんじゅうみん)として記録(きろく)されている、または記録(きろく)されていた方(かた)
金額(きんがく):1人(ひとり)月(つき)5,000円(えん)
申込(もうしこ)み:9月(がつ)10日(にち)(水)(すいようび)までに必(かなら)ず着(つ)くように、〒191-8686市役所(しやくしょ)4階(かい)総務課(そうむか)へ申込書類(もうしこみしょるい)(8月(がつ)1日(にち)(金)(きんようび)~29日(にち)(金)(きんようび)に配布(はいふ))を持参(じさん)または郵送(ゆうそう)
※持参(じさん)の場合(ばあい)は土曜(どよう)・日曜日(にちようび)、祝日(しゅくじつ)を除(のぞ)く

問合(といあわ)せ:総務課(そうむか)
【電話】042-514-8128

■(2次募集)プレーパーク活動支援補助金
(ID…1028405)
プレーパーク活動団体に対し、活動費の一部を補助します。令和7年度の補助金を申請する場合は、事前に子育て課までご連絡ください。詳細は市HPをご覧ください。

問合せ:子育て課
【電話】042-514-8579

■子どもの学習支援をしている団体への補助
(ID…1012975)
市内の小中高生に無料で学習支援をしている団体に対し、補助金を交付します。
内容:人件費、講師謝礼、交通費、教材費、物品購入費、印刷費、通信費、賃借料、会場使用料、光熱水費、保険料などを補助
対象:次のすべてに該当する団体であること
(1)利用人数が2人以上。ただし実施する団体構成員の3親等以内の親族を除く
(2)定期的に実施していること
(3)営利活動・宗教的活動および政治的活動をしていないこと
(4)成人ではない者のみで組織される団体でないこと
(5)補助対象者(団体の代表および構成員)が暴力団員または暴力団関係者でないこと
費用:交付額…月1万円(年度12万円まで)
その他:詳細は市HP参照
申込み:9月30日(火)までに窓口で※10月以降の申請は要相談

問合せ:セーフティネットコールセンター
【電話】042-514-8542

■子ども食堂を応援しています!
(ID…1024361)
内容:子ども食堂の活動費を一部補助
その他:申し込み方法など詳細は市HP参照。申請前に子育て課へ要連絡

問合せ:子育て課
【電話】042-514-8579

■ひのっ子夏休み応援企画~夏休み理科実験and自由研究講座
◇チリメンモンスター
(ID…1029284)
日時:8月14日(木)午後1時~2時30分
場所:中央公民館
内容:ちりめんじゃこの中に混ざっている小さな海の生き物(チリメンモンスター)を探して、何の生き物か調べる
対象:小学生
講師:大瀧雄一郎氏(おおたき実験科学実験講師)
定員:申込制で先着20人
申込み:8月4日(月)午前9時から右記QRコードで
※QRコードは本紙参照。

◇光ファイバー
(ID…1029284)
日時:8月14日(木)午後3時~4時30分
場所:中央公民館
内容:光ファイバーを使った実験
対象:小学生
講師:大瀧雄一郎氏(おおたき実験科学実験講師)
定員:申込制で先着20人
申込み:8月4日(月)午前9時から下記QRコードで
※QRコードは本紙参照。

◇身近な天気のサイエンス講座
(ID…1029243)
日時:8月16日(土)午前10時~11時30分
場所:中央公民館
内容:身の回りの道具を使って雲を作る実験
講師:名越利幸氏(岩手大学特任教授、東北大学理学研究科客員研究員)
対象:市内在住・在学の小学4~6年生
定員:申込制で先着20人
申込み:8月4日(月)午前9時から下記QRコードで
※QRコードは本紙参照。

◇光るキノコを作って学ぼう!〜親子de電子工作講座
(ID…1029246)
日時:8月23日(土)午後1時30分~3時30分
場所:中央公民館
講師:角田洋一氏(元ハードウェアエンジニア)
対象:市内在住・在勤・在学の小学生と保護者
定員:申込制で先着10組
申込み:8月4日(月)午前9時から下記QRコードで
※QRコードは本紙参照。

▽いずれも
問合せ:中央公民館(生涯学習支援課)
【電話】042-581-7580

■ひの亭こども落語ワークショップ
(ID…1000966)
日時:11月24日(振休)、12月7日(日)・13日(土)・21日(日)
※最終日は「ひの亭こども寄席」
場所:七生公会堂
内容:子ども向けの落語ワークショップ
講師:色彩亭朝輔氏、色彩亭てふてふ氏
対象:
(1)小学1~3年生
(2)小学4~6年生
定員:申込制で先着
(1)10人
(2)8人
費用:1,500円(扇子・手ぬぐい代を含む)
申込み:窓口…8月2日(土)の午前10時から、電話…同日午後2時から

問合せ:七生公会堂
【電話】042-593-2911