広報ひの 2025年8月号

発行号の内容
-
子育て
保育士さんどこでござる? ■「保育士が安心して働けるまち」を目指して新たな一歩を踏み出します 市は、未来を担うひのっ子の良好な保育環境のために、保育士が安心して働けるまちを目指し、保育士不足の解消に向けてさまざまな取り組みを進めています。 現役の保育士の方、資格はあるけど保育士として働いていない方はぜひご協力ください。 友人、知人の保育士の方にもご案内ください! ◆保育士の皆さまへ アンケートご協力のお願い 「あなたの声を...
-
くらし
福祉の初期総合相談窓口 セーフティネットコールセンター ひとりで悩まずご相談ください 「生活に困っている」「どこに相談したらよいかわからない」などで悩んでいませんか。さまざまな問題の解決に向けて一緒に考えます。まずはご相談ください。 (ID…1003811) ■生活にお困りの方への支援 ◇離職中の方などの賃貸住宅の家賃を補助(住居確保給付金) 離職後2年以内の方や給与などを得る機会が当該個人の責に帰すべき理由や都合によらないで減少し、住宅を喪失している方または喪失する恐れのある方へ...
-
くらし
ひきこもりUX女子会andつながる待合室 In日野 開催日:9月25日(木) 場所:平山交流センター (ID…1026396) ■ひきこもりUX女子会 時間:午後2時~4時30分 「こんな状態にあるのは自分だけではないか」「なんとかきっかけをつかみたい」など、生きづらさを抱えた女性が集い、体験談を聞いたり、交流をする場です。 ◇第1部 ひきこもり経験者による「体験談」 女性であれば、当事者・経験者でない方もご参加いただけます。 ◇第2部 当事者・経...
-
子育て
障害者(児)に関する各種制度の紹介 申請をお忘れのものはありませんか? ※年齢要件などにより、対象とはならないものもあります ■各種手当 心身に障害のある方や障害児を養育している方などを対象に、下表の通り手当を支給する制度があります。 ■各種医療費助成 市は、心身に障害のある方や難病の方を対象に、下表の通り各種医療費助成を行っています。 ※いずれも詳細な条件があるため、上表を満たす場合も必ず該当するものではありません。詳細はお問い合...
-
くらし
市内公共交通のご案内~地域の未来をともに育もう ■ミニバス・ワゴンタクシーで外出しませんか ミニバスとワゴンタクシーは、市が補助金を出して運行しています。令和6年度は、ミニバスが約155万人、ワゴンタクシーは約2万4,000人にご利用いただきました。皆さまのご利用が公共交通の持続性に直結します。ぜひ環境にやさしい公共交通機関をご利用ください。 ◇ミニバス (ID…1006902) ミニバスは、沿線の需要が少ないことや道路幅員が狭いことなどにより...
-
子育て
令和8年4月保育施設入所に向けたご案内 令和8年4月に保育施設入所を検討されている方を対象に、今後の予定をご案内します。希望する保育園の見学や申し込み手続き、書類の確認など、お早めの準備をお願いします。 申込み:10月1日(水)~31日(金)に原則申し込みフォームで ■案内冊子(令和8年度保育施設利用のしおり) (ID…1029053) 9月1日ごろ:市HPで電子版を公開 9月下旬:紙媒体の配布開始 ■保育施設入所相談会(8月開催分) ...
-
くらし
国保被保険者証などは令和7年9月30日に有効期限を迎えます 10月1日(水)から保険証に代わり国保被保険者であることを示す書類(資格確認書、資格情報のお知らせ)を、9月中旬に世帯主宛てにお送りします。 マイナ保険証(健康保険証利用登録をしたマイナンバーカード)を基本とした仕組みへの移行に伴い、更新に当たっては、マイナ保険証の保有状況によりお送りする書類が異なります(ご家族でも種類が違うと別々に届きます)。 ■マイナ保険証をお持ちの方 資格情報のお知らせ(資...
-
しごと
9月5日(金)から募集開始 地元日野市で働きませんか 日野市職員採用試験 令和7年度日野市職員採用試験(第二回経験者・専門職・高卒・短大卒)を実施します。 民間企業などでの多様な職務経験や専門性を有する方からの申し込みをお待ちしています。私たちのまちを一緒に支えていきませんか。 日時:任用日…令和8年4月1日 内容:募集職種…事務職員(経験者・福祉・ICT・高卒・短大卒)、技術職員(土木)、保育士、保健師など ・職種ごとに年齢要件を大幅に緩和しました! その他:応募方法...
-
子育て
ひとり親家庭などの方へ 8月の現況届の提出方法の変更と手当・医療助成制度について ■児童扶養手当の認定をされている方およびひとり親家庭等医療証をお持ちの方は現況届の提出を (ID…1009116) 7月末に「現況届のお知らせ」を送付しました。今年から、児童扶養手当・ひとり親家庭等医療証の現況届は通知に記載の申請フォームから電子申請での提出となります。期限内に提出がないと、手当の支給や医療証の送付が遅れる場合があります。申請方法についてご相談などがありましたらお問い合わせください...
-
子育て
子どもなんでも相談を知っていますか? 子どもなんでも相談は開始から1年が経ち、300件近くの相談を受けました。 Q.どんな相談ができるの? A.「人間関係で悩んでいる」「子どもが学校を休みがちで心配」など、どんなことでも大丈夫。ひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。匿名での相談もできます。 日時:平日午前9時~午後5時※木曜日は午後7時まで。年末年始を除く 場所:子ども包括支援センターみらいく 内容:市内各所で面談、電話、Eメール(...
-
くらし
市長のうごき 7月6日に日野市消防団ポンプ操法審査会(ポンプ自動車の部)が開催され、日野市消防団によるポンプ操法の審査と表彰を行いました。 ※「市長のうごき」は、市HPをご覧ください 問合せ:市長公室秘書係(代表電話) ID…1008201
-
健康
喫煙マナーを守り望まない受動喫煙を減らしましょう 市は「日野市みんなでまちをきれいにする条例」により、タバコの吸い殻などを公共の場所にみだりに捨ててはならないとしています。また「日野市路上喫煙禁止条例」では、市内全域における歩行喫煙と路上喫煙禁止区域での喫煙(いずれも道路など公共の用に供する場所)を禁止しています。 歩きながらの喫煙は、周囲の方、特に小さなお子さまにとって危険な行為です。喫煙は喫煙所などでお願いします。 また令和2年4月に、望まな...
-
しごと
日野市SDGs推進事業者紹介 Vol.13 これまでに日野市SDGs推進事業者登録制度に登録された事業者をリレー形式で紹介しています。 (ID…1028510) ■今号の事業者 株式会社ともすコンサルティング 代表取締役 盛田寛昭氏 日野市で仕事をしていく上で、地元に貢献する、また地元の活動に参画していくことをテーマにしています。その延長線上として、SDGs推進事業者登録制度に申請しました。登録事業者となったことで、社員たちが会社の活動をよ...
-
くらし
[不足額給付分]令和7年度日野市物価高騰対応重点支援給付金 令和6年度に実施した「調整給付」で支給額が不足した場合、不足分を追加で給付します。詳細は市HPで順次お知らせします。調整給付の詳細は市HPまたは令和6年8月1日発行の広報ひの8月号をご覧ください。 ■対象・給付額 ◇不足額給付(1)…給付額は個別算定 令和6年分所得税および定額減税の金額確定後、再算定して調整給付金に不足が生じた方(7月22日に「支給のお知らせ」または「確認書」を発送) ◇不足額給...
-
くらし
[ともに生きるまち 日野] 障害のあるなしにかかわらず誰にとってもやさしいまちへ ■お話を伺った人 有山一博氏 日野市聴覚障害者協会・日野市障害者関係団体連絡協議会会長。ご自身も耳が聞こえない当事者 市は令和2年4月から「日野市障害者差別解消推進条例」をスタートし、令和7年4月に条例を改正しました。本条例では障害のあるなしにかかわらず誰もが互いに人格と個性を尊重し共生するインクルーシブ社会「ともに生きるまち日野」の実現を目指しています。今回は皆さまに「ともに生きるまち 日野」と...
-
くらし
東京都議会議員選挙 ■東京都議会議員選挙開票結果(定数2:得票順) 当日有権者数:155,244人 投票者数:72,440人 投票率:46.66% 問合せ:選挙管理委員会事務局 【電話】042-514-8806 ID…1029075
-
イベント
第26回ひのアートフェスティバル フリーマーケット・手作り作品出店者募集 日時:10月25日(土)午前10時~午後8時、26日(日)午前10時~午後7時30分 場所:仲田の森蚕糸(さんし)公園 その他:要綱・申込用紙は公民館にあり。市HPからダウンロード可 申込み:8月4日(月)午前9時から申込用紙に記入の上、Eメール(【メール】[email protected])、郵送または持参 問合せ:中央公民館(生涯学習支援課) 【電話】042-581-7580 ID...
-
くらし
ルールで安全!マナーで安心!みんなの道路 次の行為は、安全・快適な通行の妨げとなります。ルールを守り、道路を安全・安心に利用できるようご協力をお願いします。また、道路の不具合にお気付きの際は、電話または「道路情報投稿システム」(市にあり)などで、道路課までご連絡ください。 (1)広告板・広告塔などの屋外広告物を設置する際は「東京都屋外広告物条例」に基づき原則設置の許可が必要です。 (2)道路上にはみ出た庭木などの樹木が、道路の見通しを悪く...
-
くらし
8月18日(月)より申請受付開始!日野市住宅防犯対策補助金 内容:対象となる防犯機器など…令和7年4月1日~8年2月2日(月)に購入し設置が完了した防犯カメラ、カメラ付きインターホン、センサーライト、防犯ガラス、雨戸、シャッター、面格子、防犯フィルム、錠・補助錠、ダミーカメラ、防犯砂利、その他侵入盗難被害防止に有用な機器・設備など 対象:申請日時点で日野市に住民登録があり、その住所に居住している方 ※1世帯につき1回 費用:補助金額…購入・設置費用の2分の...
-
健康
市立病院Diary~医療の舞台裏から(8) 副診療部長 伊藤 貴 (健診センター長兼務) 「がんは進行するまで症状が現れない。がんにかかっているかどうか分からないから心配だ」という声をよく耳にします。最近の技術で、早期がんを8~9割発見できる遺伝子検査が世界で初めて商品化されています。本検査はマイクロRNAに着目することで、尿から肺がん、食道がん、胃がん、大腸がん、膵臓がん、乳がん、卵巣がん、腎臓がん、膀胱がん、前立腺がんを早期がんの段階か...