- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都日野市
- 広報紙名 : 広報ひの 2025年8月号
■全国一斉~こどもの人権相談強化週間
(ID…1008710)
法務省では、いじめや虐待などの子どもを巡る人権問題の解決に向けて、強化週間に子どもの人権110番の受付時間を拡大します。
日時:8月27日(水)~9月2日(火)の平日午前8時30分~午後7時、土曜・日曜日午前10時~午後5時
※強化週間以外も平日午前8時30分~午後5時15分に対応
その他:「LINEじんけん相談」も実施中。登録は市HPから
申込み:こどもの人権110番(【電話】0120-007-110)へ電話
問合せ:
東京法務局人権擁護部第二課【電話】0570-011-000
市平和と人権課【電話】042-584-2733
■選べる学校制度の希望調査票を発送
(ID…1004266)
市内在住で令和8年度に小・中学校に入学する児童・生徒の保護者へ入学校を選択するための選べる学校制度の希望調査票を発送しました。8月1日(金)までに調査票が届かない場合はご連絡ください。
希望調査票の提出期限は、小学校が8月8日(金)、中学校が9月8日(月)です。
問合せ:学務課
【電話】042-514-8719
■就学相談の申し込みは8月31日(日)まで
(ID…1004083)
特別支援学校・特別支援学級・特別支援教室を検討している方は必ず相談が必要です。
対象:令和8年度に小・中学校に入学予定の子の保護者
申込み:8月31日までに発達・教育支援センター内発達・教育支援課へ電話、ファクス(【FAX】042-514-8740)または下記QRコードから
※QRコードは本紙参照。
問合せ:発達・教育支援課
【電話】042-589-8877
■令和7年度教育委員会
(ID…1028300)
◇第5回定例会開催
日時:8月14日(木)午後2時から
※傍聴の可否は市HPで確認を
◇第3回定例会(6月11日開催)議事録公開
内容:議案…4件、請願…1件、報告事項…2件
▽いずれも
問合せ:庶務課
【電話】042-514-8692
■不妊症・不育症でお悩みの方へ
(ID…1003907)
子ども家庭支援センター母子保健係で、不妊症・不育症に関する相談を受けています。また、東京都では、不妊症・不育症でお悩みの方を対象に毎週火曜日と毎月1回土曜日に「東京都不妊・不育ホットライン(【電話】03-6407-8270)」で相談を受けているほか、不妊検査、特定不妊治療(先進医療)、不育症にかかる費用の一部を助成しています。なお、申請や問い合わせ先は東京都です。
その他:詳細は市HP参照
問合せ:子ども家庭支援センター
【電話】042-843-3663
■出産育児一時金の支給
(ID…1026725)
対象:出産をした国民健康保険被保険者※他の健康保険から支給される方は除く
費用:助成額…50万円
申込み:出産日の翌日から2年以内に申請※申請方法は出産する医療機関などによって異なるため、詳細は問い合わせを
問合せ:保険年金課
【電話】042-514-8276
■児童手当の年度更新
(ID…1003951)
◇継続受給について
これまでは年に1度の現況審査により継続受給となる方へ認定通知書を送付していましたが、今後は継続認定となり、支給額の変更がない場合は認定通知書を送付しません。
なお、市から現況届提出の案内があった方は、現況届の提出がないと現況審査が行えず、手当の支給ができませんのでご注意ください。
◇受給者の変更について
児童手当の受給者は主たる生計者(養育する父母のうち所得が高い方)です。前年(令和6年中)の所得を確認し、所得の高い方へ受給者の変更を希望する場合は、8月29日(金)(必着)までに認定請求書を郵送または持参してください。
▽いずれも
問合せ:子育て課
【電話】042-514-8598
■養育費確保サポート事業~弁護士による無料相談
(ID…1023456)
日時:8月9日(土)・21日(木)、9月13日(土)・18日(木)午前10時~午後1時※1回45分
場所:市役所
内容:養育費について
定員:申込制で各日先着3組※要事前相談
申込み:電話
問合せ:セーフティネットコールセンター
【電話】042-514-8546
■ひとり親相談の時間外窓口臨時開設
・ひとり親(ID…1029436)
・ハロワ(ID…1029444)
平日時間内の来庁が難しい方に向けて臨時窓口を開設します。
日時:8月19日(火)午後5時~7時、23日(土)午前9時~正午
場所:市役所2階
その他:19日午後1時~6時30分にはハローワークの出張相談窓口も開設
問合せ:セーフティネットコールセンター
【電話】042-514-8546