- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都東村山市
- 広報紙名 : 市報ひがしむらやま 令和7年(2025年)9月15日号
■家族介護者向け講座「知ってもらいたい!認知症のケアのこと」
介護のなかでも、認知症ケアは難しく、戸惑うことも多いのではないでしょうか。基本的な認知症の知識から対応、さらに介護者の心の持ち方まで、初めて行うかたでも押さえておきたいケアのポイントについて学びます。
日時:10月4日(土)午後1時30分~3時
場所:社会福祉協議会(野口町1-25-15)
対象:市内在住のかた、先着50名
※介護関連の資格所有者や施設等で働いているかたはお控えください。
講師:白木原和薫氏(多摩あおば病院医師)
持ち物:筆記用具
申込み:9月17日(水)~30日(火)の平日午前9時~午後5時に電話で基幹型地域包括支援センター(【電話】392-7778)へ
問合せ:
同センター
市・健康増進課
■フレイルチェック測定会
フレイルとは、年を重ね心身の活力が低下し、近い将来介護が必要になる可能性が高い状態を言います。
早い段階から日常生活を見直すなどの正しい対応により、進行を緩やかにしたり、健康な状態に戻すことができます。まずは、ご自身のフレイルの兆候を詳しく確認してみませんか。
日時:10月16日(木)午後2時~4時
場所:いきいきプラザ2階「学習室」
内容:質問票の回答、握力・ふくらはぎ周囲長・片足立ち上り・滑舌・手足の筋肉量の測定、結果説明
対象:要介護認定を受けていない65歳以上のかた、15名
※応募者多数の場合は抽選、結果は10月上旬までに通知予定
※初回参加のかた優先
申込み:左記コードの申し込みフォーム、直接(はがき持参)又は往復はがきに必要事項と特記事項を明記し9月16日(火)~24日(必着)に健康増進課(いきいきプラザ1階)へ
※前回の参加から6か月未満のかたは申し込み不可
※二次元コードは本紙参照
特記事項:生年月日、年齢
問合せ:健康増進課
■「元気アップ体操」体験会
専門家の指導を受けながら気持ちよく体を動かしてみませんか?
「元気アップ体操」は、ストレッチや筋力運動を組み合わせた、簡単で継続しやすい東村山市オリジナルの体操です。
運動不足だけど何をしたらいいかお悩みのかたや、これから健康づくりに取り組みたいかたにおすすめです。
運動習慣を継続できるよう、グループ作りのお手伝いもしています。ぜひご参加ください。
日時:10月21日(火)午後2時~3時30分(10分前から受付開始)
場所:多摩湖ふれあいセンター(多摩湖町1-18-16) ※車での来場はご遠慮ください。
対象:体力に衰えを感じるかた、体操に興味があるかた、グループで体操をしたいかた、先着30名
講師:谷口亜樹子氏(理学療法士)
持ち物:室内履き、飲み物、タオル ※動きやすい靴と服装で
申込み:9月17日(水)~10月20日(月)の平日午前9時~午後5時に電話で北部地域包括支援センター(【電話】397-5123)へ
問合せ:健康増進課