健康 高齢者対象の新型コロナウイルス感染症定期接種費用の一部助成

日時:令和7年10月1日(水)~令和8年3月31日(火)
※ワクチンの入荷状況により接種期間が異なる場合があります。事前に医療機関に確認してください。
場所:市内指定医療機関(下表参照)
対象:市に住民登録があり接種日に(1)65歳以上のかた(2)60~64歳で、心臓、腎臓、呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害を有するかた(障害手帳1級程度)
★個別通知は行いません。
費用:6,500円(自己負担費)
持ち物:健康保険証(マイナ保険証・資格確認証等)、身分証等現住所がわかるもの、障害者手帳の写し((2)のかた)
※(1)(2)のかたで生活保護世帯のかた、中国残留邦人で支援給付を受けているかたは接種時に生活保護受給証明書・残留邦人手帳等を指定医療機関にお持ちいただくことで自己負担が免除されます。
申込み:不要、直接指定医療機関へ(予約が必要な医療機関があります。)

■予防接種を受ける際の注意
・新型コロナワクチンと他のワクチン(インフルエンザ等)の接種間隔をあける必要はありません。
・発熱や風邪症状が続いているかたは接種を控え、体調がよいときに受けてください。
・予防接種の必要性や接種後の注意、副反応については、指定医療機関にある説明書を読み十分に理解し接種してください。
・主治医と接種医が異なる場合は、接種前に必ず主治医に相談の上接種してください。

■指定医療機関以外で接種を希望される場合
※入院や施設入所等でやむを得ない事情により、指定医療機関以外での接種を希望するかたは、事前に市にお問い合わせください。
補助が受けられる場合があります。

★上記の高齢者対象の「新型コロナウイルス感染症定期接種」は、東村山市内指定医療機関および近隣11市(小平市・清瀬市・東大和市・東久留米市・国分寺市・立川市・小金井市・国立市・昭島市・武蔵村山市・狛江市)の指定医療機関でも同様の接種ができます。近隣11市の指定医療機関は、東村山市へお問い合わせください。各市ホームページでも確認できます。

令和7年度 高齢者対象の新型コロナウイルス感染症定期接種 市内指定医療機関一覧

●=要予約
★=接種できるかたに制限があります。
※診療曜日、診療時間等は医療機関によって異なります。事前に確認してください。

問合せ:健康増進課