- 発行日 :
 - 自治体名 : 東京都東村山市
 - 広報紙名 : 市報ひがしむらやま 令和7年(2025年)11月1日号
 
■講演会「健康なまちづくりをめざして」
各町で活動している保健推進員は、自分自身を含めた地域住民の健康水準の向上をめざし、市と連携しながら、生活習慣病予防などの健康づくり活動を進めています。
すべての人が健康的に暮らせる社会を実現するために、個人の努力だけでなく、地域や社会全体で健康を支え合う「ヘルスプロモーション」の考え方を大切にし、つながりや信頼関係を築きながら、健康なまちづくりに取り組んでいます。
健康づくりの活動に関心のあるかたは、ぜひご参加ください。
日時:11月10日(月)午前10時15分〜11時45分
場所:サンパルネ内「コンベンションホール」(ワンズタワー2階)
定員:80名
講師:大木幸子氏(杏林大学教授)
持ち物:筆記用具
申込み:不要、直接会場へ
問合せ:健康増進課
■ふまねっと運動体験会
「ふまねっと運動」とは、マス目に沿って歩くことで、認知機能や歩行機能の改善に効果的な運動です。
簡単なものから複雑なステップまで、頭と体を使いながら楽しく実施できます。参加が初めてであっても、サポーターが丁寧に教えてくれるため安心です。頭も体も使いながら、楽しく健康づくりをしていきましょう。
日時:11月27日(木)午前10時~11時30分(10分前から受付開始)
場所:富士見公民館(富士見町5-4-51)
対象:市内在住の65歳以上で介助なく歩けるかた、先着20名
持ち物:タオル、飲み物 ※動きやすい服装と靴で
申込み:11月4日(火)~25日(火)の平日午前9時~午後5時に電話で西部地域包括支援センター(【電話】397-1091)へ
問合せ:健康増進課
■あなたにとって大切にしたいことは何ですか?気づきから始めるフレイル予防
「なんだか疲れやすいな…」「外出が億劫になった…」と感じる不調を年齢のせいだと諦めていませんか。じつはそれ、「フレイル」の始まりかもしれません。
フレイルとは、心身の活力が失われ、病気や介護が必要になる一歩手前の状態です。早めに気づいて対策をとれば、健康な状態に戻れます。
ご自身の望む生活を続けていくため、フレイルのリスクを確認し、自分に合った対策をはじめましょう。
日時:11月28日(金)午後2時〜3時30分
場所:S and D市民センター2階
定員:80名 ※締め切り後、定員に満たない場合は、定員到達まで募集を延長します。
講師:植田拓也氏(東京都健康長寿医療センター研究所)
申込み:下記コードからHPの申し込みフォーム又は往復はがきに必要事項と生年月日を明記し、11月4日(火)~14日(消印有効)に健康増進課へ
※健康増進課窓口(いきいきプラザ1階)での申し込みも可(返信用のはがき持参)
問合せ:健康増進課
■第5回我がごと講座「安心して入院・退院するために~知っておいてほしいこと~」
自分はまだ元気だから大丈夫と思っていても、入院はだれにでも起こりうることです。そのときに慌てないためにも、今のうちから備えるべきことを考えておきましょう。
住み慣れた地域で、ご自身や身近なかたが自分らしく暮らし続けるため、入院してから退院するまでに受けることができる支援について、医療機関で実際に支援を行う専門職から学びます。
日時:11月29日(土)午前10時〜11時30分(30分前から受付開始)
場所:サンパルネ「コンベンションホール」(ワンズタワー2階)
対象:市内在住・在勤のかた、先着70名程度
講師:村﨑理史氏(都立多摩北部医療センター副院長)ほか
持ち物:筆記用具
申込み:不要、直接会場へ
問合せ:健康増進課
■健康講座「あれ?と思ったら見直そう!季節と血圧の関係」
冬は寒さで血圧が上昇しやすい季節。入浴時など温度変化が大きいときは、ヒートショックにも注意が必要です。季節にあわせて血圧管理を見直しましょう。
日時:12月3日(水)午後2時〜3時30分
場所:いきいきプラザ3階「マルチメディアホール」
対象:市内在住のかた40名 ※応募者多数の場合は抽選、結果は11月下旬に通知予定
講師:杉江正光氏(おおやま健幸の街クリニック院長)
申込み:左記コードからHPの申し込みフォーム又は往復はがきに必要事項と生年月日を明記し、11月4日(火)~17日(必着)に健康増進課へ
※健康増進課窓口(いきいきプラザ1階)での申し込みも可(返信用のはがき持参)
問合せ:健康増進課
■認知症普及啓発講座「知ってもらいたい認知症のおはなし~安心して暮らせるまちをめざして」
認知症は誰もがなる可能性のある病気です。
認知症のかたの声を聞いて、認知症があるかたもないかたも、みんなが安心して暮らせるまちについて一緒に考えてみませんか。
日時:12月6日(土)午前10時~正午(15分前から受付開始)
場所:サンパルネ内「コンベンションホール」(ワンズタワー2階)
対象:市内在住、在勤・在学のかた70名 ※応募者多数の場合は抽選のうえ、結果は11月末までに通知予定
講師:堀田聰子氏(慶應義塾大学大学院教授)、ゲストスピーカー…さとうみき氏(とうきょう認知症希望大使)
申込み:11月4日(火)~18日(火)に、特記事項を明記のうえ、(1)健康増進課窓口(はがきに85円分切手を貼付し持参)、(2)往復はがき(必要事項と生年月日を明記)、(3)左記コードの申し込みフォームから
※二次元コードは本紙参照
問合せ:健康増進課
