くらし 行政インフォメーション(1)

【税・年金】

◆納入には便利な口座振替を
納期内納入ご協力のお願い
納期限:7月31日(木)
介護保険料(1)・後期高齢者医療保険(2):第1期分
保育料(3)・学童育成料(4):7月分

問合せ:
(1)高齢者支援課介護保険係【電話】576-2122
(2)保険年金課後期高齢者医療係【電話】576-2125
(3)保育幼児教育推進課保育・幼稚園係【電話】576-2427
(4)児童青少年課児童・青少年係

◆国民年金保険料の免除申請・納付猶予申請はお早めに
国民年金保険料の支払いが困難な場合、令和7年度(7月〜令和8年6月)の保険料の免除・納付猶予申請を、7月から受け付けています。
免除:本人、配偶者および世帯主の前年の所得が一定基準以下であれば保険料の納付を免除。
納付猶予:50歳未満の方で、本人および配偶者の前年の所得が、一定基準以下であれば保険料の納付を猶予。
※免除および納付猶予期間は、年金の受給資格期間には算入されますが、年金額にすべては反映されません。
※免除および納付猶予期間は、10年以内であれば保険料を追納でき、納付済期間とすることができます。3年度目以降に追納する場合は、保険料に一定の加算額がつきます。
※令和6年度の全額免除または納付猶予が承認されており、申請時に継続して申請することを希望した方は、継続して申請があったものとして、日本年金機構が審査を行います。失業等による特例免除承認者は、申請が必要です。
※免除申請および納付猶予申請は前年の所得を基準としますので、税の申告(確定申告等)をしてください。
※マイナポータルの「年金」からも、国民年金保険料の免除・納付猶予の手続きが、スマートフォンで申請できます。

問合せ:
・立川年金事務所【電話】523-0352
・保険年金課国民年金係

◆会計年度任用職員等募集
詳細は、市HPをご覧ください
・相談支援員(子育て支援課子ども家庭支援センター)
・固定資産税課税事務(課税課固定資産税係)

◆市長表敬訪問
令和6年度に東京都保健医療局が実施した薬物乱用防止ポスター・標語募集事業で、国立第三中学校の応募率が基準を満たしたため「薬物乱用防止活動率先校」に選出されました。ポスターと標語の両方で選出されたのは、都内の中学校で5校のみです。このことについて、国立第三中学校の山口茂校長と東京都薬物乱用防止推進国立(くにたち)地区協議会の諧広司(かのうひろじ)会長が表敬訪問しました。

問合せ:保健センター
【電話】572-6111